3/8/2025, 3:38:18 PM
ひみつ ひみつ 秘密の場所に
確かに仕舞ったんだけどなぁ。
どこだったけ?と頭をひねる。
3/5/2025, 5:47:48 PM
あの頃
おじいちゃんおばあちゃん
父も母も
歳の離れた弟妹も
みんなで同じテレビを見てた
週末 20時はクイズ番組
思い思いに答えを叫んでは
答える早さを競ったりして
そんな時間も
今では〝エモい〟と言うのでしょうか
♯ question
3/1/2025, 1:35:56 PM
雪の舞った翌翌日、
暖かな空気に包まれて
冬に枝ばかりになったブルーベリーも
花芽が膨らみ、愛らしいももいろに
ほとけのざも生えてきた
待ちに待った芽吹のとき!
喜び勇んで外に出れば
くしゅん!くしゅん!
そうだった!
花粉の舞う季節でもあるのよね
せつない気持ちで部屋に戻り
ライトグリーンの服を取り出した。
せめて芽吹色の服で春を楽みたいな。
2/28/2025, 2:48:08 PM
あの日の温もり
あの日のたい焼き、
あの日のぜんざい、
あの日のちゃんちゃんこ、
あの日のおじや、
思いだされるあの日の記憶
あの日の言葉
あの日の涙
あの日のハグ
心に温もりを伝えるものよ
時が経っても、なお冷めない温もり
2/26/2025, 1:06:09 PM
祖父の小さな黒い手帳には
365日の天気と気温
が記されている
それを知ったのは小学生のある夏の終わり
宿題を持って祖父の家に行った
夏休みの友には毎日の天気を記すページがあり
幾つもの空欄を見た祖父は
黒い手帳を取り出して教えてくれたのだ
それから数十年後、、
祖父が来る年も来る年も
天気と気温を記録していたこと
それは畑仕事のためだったと知る
気象の記録だけではない、
いついつ、何の種を蒔き、
いつ、間引き、肥やしをしたかといった
作業の記録だったのだ。
次の年、次の年の畑仕事のために。
毎年いただいてた美味しいお野菜は
こうした記録によっても作られていたのだと知り
今は伝えられない 感謝の気持ちで
胸が熱くなる