いちさん(えいのーと)

Open App
12/1/2024, 10:36:25 AM

距離

土日祝はお休み

11/30/2024, 12:18:17 PM

泣かないで

土日祝はおやすみ

11/29/2024, 3:18:29 PM

冬のはじまり



とうとう覚悟を決めたのか。

気候変動の狭間で優柔不断に揺れていた気温が
継続してしっかりと冷えている。
息が白くなるほどではないが、朝厚着をして昼に汗をかくということもない。
寒いなら寒い、暑いなら暑い。過ごしやすいままなら最高だ。
自分は一日どころか半日の間で変わりすぎる気温が嫌なのだ。

ちゃんと寒いっていいなあ。

特に寒いのが好きなわけではないが、
振り幅が大きいのがしんどい。
予定通りに冷えてくれれば予想が付くし、
何を着るか何を食べるか悩まなくて良い。
気温がぐちゃぐちゃであると、予定もぐちゃぐちゃになり、
体温と共に自分のメンタルも下がる。
街中でサバイバルとか冗談じゃない。

きちんと寒くなってくれて助かった。


今日はグレイの綿の入ったベストを着込んだ。
パフテックというらしいが、今までのキルティングと何が違うのかよくわからない。
綿入れと言うと半纏のような印象となるし、
キルトというと小学校で作ったナップサックのイメージが強い。

ただまあ、なんとなく今までとは違ってなんかすごい研究をしました!という印象があるので、呼び方は大事なんだろう。

カフェに入って迷わずカフェオレを頼む。
夏はアイスを頼みその飲むが、寒くなると甘くして飲む。
寒いとカロリーが欲しい。


これからこってりした煮込みが美味くなる。

今日は牛すじを買って帰りカレーを作ろう。









11/28/2024, 1:22:50 PM

終わらせないで



なんていい気分。
このままでいい、このまま終わらせないで。


ピンクや金色や水色にキラキラと彩られた世界で
主人公がモノローグを呟いている。


わかっている、わかっている、こういうのはお約束だ。

なんでだ。

わかっていても無料の電子漫画に無粋に突っ込んでしまった。


いやいやいや、本当はわかってる。
主人公がパーチーでイケメンと踊り、その時間が幸せなのだと。
シンデレラのように終わりが来ないでほしいと。
だからダンスの曲を終わらせないでと願ってる。


わかってる、わかってるんだ。


ただまあ性分として、
そのまま踊り続けてたら疲労で死ぬとか
楽器弾いてる奴らにも休ませてやれよとか、
舞踏会は明け方まで続くのが慣例なのにそれを知らんのかとか、
水分補給しないと倒れるとか、そういうリスクを一切考えずに
状況に陶酔できる理由がわからない。




こいうのは作者が無限のエネルギーを放ち、
無敵の体力してるから疲れるという概念を知らないのか、
ロマンチックは麻薬成分故一切の疲労から解放されるとか、
そういうもんなんだろうか。


この手のロマンチックを見ると、自分もこうなりたいと思う前に
この舞踏会何時まで続き、どのくらい踊り続けるもんなんだろうと、
ロマンチックじゃないことが頭にちらついて話に集中できない。


別に女の漫画を貶めてるわけじゃない。
特撮を見ればヒーローが必殺のポーズ決めてる時に
悪役なのに攻撃しないのはなんでだろうとか、
ヒーローがエネルギーチャージしてる間、
どうして律儀に待ってやるんだとか、

気になって気になって話に没頭できない。


子供の頃はつい口に出してしまい
周りから反感を買った。
それが空気が読めない発言だと知るのは20年も後のことだった。


そうか、これは駄目なのか。
これはこういうものとして雰囲気とやらを味わい、
なんも考えずに楽しむスキルを得たくて
型通りが羅列しているラノベや漫画を読んでみるが、
頭の中が冷めてしまい没頭できない。


いつもこうだ。



みんなが盛り上がっててもそこに入れず
少し離れた位置から眺めている感覚。
それが周りにバレた時の表情、凍る空気。
忘れたいけど忘れられない。

楽しんでるふりだ。みんなに話を合わせろ。
コイツ、チガウとバレるのが怖くて、楽しいの演技が張り付いた。
おかげで感じの良い人への擬態はバッチリだ。
パターン通りの薄い会話はどうにでもこなせるが、
それ以上が出来ない。
それがバレるのが怖い。


場に馴染めてない。


日本でこれは禁忌に等しい。
ウチとソトの概念が強い日本では、ウチに入らないことは
死を意味する。
この場合の死とは生命ではなく社会的死だ。
いないものとして扱われる。

その恐ろしさを学生の頃に味わった身としては、
もう二度とあんな経験をしたくない。
だから擬態を覚えた。
でも本当は知りたい。
みんながどうやって何も考えずに楽しめてるのかを。


窓の外で何か動いた。
目をやると猫の尻尾だ。
ということはもうすぐ帰ってくるんだな。


隣の部屋のやつが餌をやってる地域猫が遊びにきたらしい。
この猫は、自分が偽善者と見抜いているのか
声をかけてもすぐ逃げていく。

しかし、隣の部屋のやつには懐いているらしく、
どこからか気配を察知して、
ドアが開く音がする前に窓辺にスタンバイして待っていることが多い。

壁が薄いから音も筒抜けだ。
よく猫に美味いか?もっといい餌の方がいいよなあと
呟いていたり、
お前の幸せなんだろうなあ。と話しかけたりしている。
たまに凝った自炊をしているらしく、
冷凍食品ではあり得ない焦げたバターの匂いがしたり、
インドになったみたいなレトルトじゃないスパイスの匂いがしている。

一度出かける時間が重なったことがあった。
カバンに何かのピンバッジを付けていた。
見覚えがあった。特撮系映画のエンブレムだ。
あ、俺とは合わないタイプだ。
そう思ったが、にこやかにおはようございますと挨拶し、
会釈をして立ち去った。
それだけだ。



数分もしないうちに足音が部屋の前を通り過ぎ、
隣の部屋のドアが開く。


にゃーん。


猫が鳴いた。



いいなあ、うらやましいなあ。
猫の話がしたい。
天気の話がしたい。
うまそうな匂いしてるけど何作ってんのとか、
そのピンバッジ気になったんだけど作品名何?とか知ってるけど聞いてみたい。



でも無理なんだ。
少し深い雑談をしたら擬態の皮は剥がれてしまう。
あ、こいつ少しおかしいなとバレてしまう。


あの空気。
怖くて怖くて忘れられない。



目の前のスマホを叩いて次の漫画を選ぶ。
なんとなくだ、なんとなく空気に飲まれて良いなあと思う感覚を身につけろ。
ひとつコツを掴めば次もきっとうまくいく。
練習しよう。人になるために。


そして次の漫画を読み始め、
生まれ変わって人生2周目だとすると、
主人公の中身は中年なんではということが気になり出して集中出来ない。


なんでこうなんだろうなあ。


終わらせない、諦めないぞ。



漫画のコメントを読んでいると、漫画にはまり込んで
主人公を応援している奴がいる。
いいなあ、うらやましいなあ。


何やるとそうなれるんだろう。


めげずに次の漫画を選んだ。






11/27/2024, 1:49:31 PM

愛情


これも愛情なんだよ。好きだから構いたくなるんだよ。
大嫌いな言葉だ。

小さい頃から自分は兄のオモチャだった。
自分が本を読んでいると取り上げて本を踏みつける。
テレビを見ていると耳元で大声で叫ぶ。
映画だったりするとネタバラシも加わる。
夜風呂に入ってると電気を消す。トイレでも構わず消す。
ぬいぐるみを窓から捨てる。
育てていた花を抜く。
捕まえて観察していた虫を逃す。

兄はその度に泣いたり怒ったり自分を見て笑っていた。
そしてあなたのことが好きだからやるんだよ、と諭される。
好意だから、愛情表現だから、あなたに相手をして欲しいから。

だから許してあげなさい。

そう言われるのが大嫌いだった。
親の後ろで許されて当然という顔をしている兄も大嫌いだった。
家の中で兄は王子様で、なんでも許されたし、
許さないと執念深い、心が狭い、捻じ曲がっていると叱られた。
家の中には味方がいないことを早々に学んだ。

自分はやがて反応しない、感情を出さない、家族から背中を向けることを覚えた。

背を向けてるのに、ウザ絡みしてくる兄と、
兄の取り巻きとして援護する妹を無視しながら、
早く大人になりたい、ここを出たいと思いながら
勉強をしていた。


勉強して勉強して勉強して。
第一志望に落ちた。
そこに受からなければ学費を出さないと親に宣言されていたので、
奨学金を借りて第二志望の大学に入り、家を出た。
第二志望の学校は遠く離れた場所にあり、
安くて小さな部屋を借りた。

初めての一人ぐらし、家の中に自分しかいない。
安堵感で爆睡した。



そして社会人になった。



今家に通ってくる猫がいる。
ボロアパート故ペット可なのだが、いかんせん狭い。
こんな狭いとこに閉じ込めて飼うのは可哀想で、
しかし可愛いので構ってしまう。

一度捕まえて避妊手術をしてワクチンを打った。

それでも遊びに来てくれた。

ノミ取り薬は定期的に首に落としてやり、
体は来るたびに拭く。意外と嫌がらず好きにさせてくれる。
部屋の中に餌スペースとトイレを用意してやると、
わりと簡単に覚えてくれた。

今日も家に帰ると窓の外から開けろと鳴くので入れてやる。
飯の前に足をふけ、と抱き上げて濡れたタオルで足を拭く。
ついでに体全体も拭く。
ゴシゴシと体を揺らしている間、猫は気持ちよさそうに
目を瞑って喉を鳴らす。

自分を信じて身を任せてくれる猫を眺めて思う。


俺はこいつを大きな音で驚かせて楽しいと思わないし、
期待させてがっかりすることもさせたくない。
イタズラしたいとも思わない。
餌を取り上げることなんてとんでもない。

そばにいてかわいいな、暖かいな、
もっと居心地のいい場所用意してやれたらいいのにと思う。
怪我をしてないから心配になる。
病気になってないか心配にる
雨の日に来ないと寒くはないか気になる。
美味いもん食わせてやりたい。
広いところに引っ越せるように金を貯めている。
一緒に着いてきてくれるか不安になる。

時々、涙がこぼれそうになる。



自分と家族では愛情の形が違ったんだ。
だから受け取れなかった。
どれほど嫌だと言っても、理由を説明しても、
言葉を尽くしても、態度で示しても向こうが変わることはなかった。

これは愛情なの、わからないお前がおかしい。
受け取れないお前が捻じ曲がってる。
お前が悪い。


ずっとそう言われてきたからわからなかった。


自分と家族では愛情の形が違ったんだ。

そのことが時々辛い。


にゃあと猫がなく。


メシだな。


涙を拭いてカリカリを皿に盛った。






Next