お題「半袖」(雑記・途中投稿)
……もう半袖どころかノースリーブの季節だと思うんだけど。暑い。
最近仕事から家に帰ったら、スカートと上の服と靴下を脱いでシャツと家用ミニスカートで過ごしている……。
仕事用のスカートが長いせいはあるのかもしれないけど、さすがに三十過ぎて外で膝上は履けないし。
お題「もしも過去へと行けるなら」(雑記・途中投稿)
……去年タイムマシンってお題の時にめっちゃ書いた覚えがある……。
ブログ記事として更新したし。
そういえば「記憶を消してもう一度読みたい本」って喩えが物語に時々出てくるんだけど、私全然思い浮かばないんだよなぁ。
そこまで面白かった本……いや、アクセルワールドが思い浮かんだけど。ゲーム:歪みの国のアリスも思い浮かんだけど。
推理小説も何作か読んだけど、高評価の作品でもめちゃくちゃ引き込まれたってのが全然思い浮かばない。何度も読んでいる「ミステリーベスト100」とかって題名の、読者の投票で集めた海外推理小説を百位までランキングつけたって本で一位を獲得した「幻の女」って小説を探し回って結局新刊で読んだんだけど、オチがちょっと微妙だった。途中は面白かったんだけど。
それ以外も第十位ぐらいまでを五冊ぐらい読んだんだけど、こんな感傷的な文章でハードボイルド名乗るなよってキレそうになったり(長いお別れ。これでもまだ面白かった方だった)途中ごちゃごちゃしていて放り投げそうになったり(一応読み切ったけど訳分からないまま終わった……)(題名忘れた)
ああでもランキングに作者の別作品が入っていたから作者名で読んだらめちゃくちゃ面白かった本はあった。ジョン・ディスクン・カーの「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」って小説。四コマ漫画やネット小説でもあるんだけど、本編を読んだら題名の意味が分かるって作品が好きな気がする。
そうだよ私そもそもジョアン・フルークって作家のお菓子探偵ハンナのシリーズを好きで読んでいたんだった。(最近古本屋さん行ってなくて買えてない)でもお菓子作る場面というか推理に無関係な部分ちょっと削って欲しい。邦訳が秀逸。原題はお菓子の名前+murderで統一されているんだけど、邦訳はお菓子の名前+本編に関係する動詞で構成されている。「ストロベリーマカロンが遊んでいる」みたいな(こんな題名はないはず)
……意外と、内容知らずに買って読んでいる気がするなぁ。しかも人のお勧めばっかり。
まあ古本が大半なんだけど。でも「はみだし刑事」(同名ドラマとは無関係)は古本が高くて実家帰ったら親の蔵書に見つけたから借りて読んだ。
……推理小説の話って私絶対書いたよなぁ。
あ、「本を紹介する本」が好きです。……そうだ池澤夏樹と池澤春菜の親子対談本「ぜんぶほんの話」面白かったから欲しい。池澤夏樹読んだことあるか親に聞いてみたい。(池澤春菜から入った)(原因はVOCALOID)
でも末尾に一覧が欲しかった。
そういやくそ高い科学雑誌もお勧めの本の号買ったんだよなぁ。ABC理論の解説号を買ったのに紛失したっていう。つら。
「True Love」(雑記・途中投稿)
真実の愛って言葉は不倫フラグにしか見えない、って前に絶対書いたよなぁ……。
その時に書いたっけ、大学の時、選択だっけ必修だっけ映像の授業で、当時流行がちょっと過ぎていた韓国ドラマ「冬のソナタ」を途中まで見せられたんだけど。
主人公は友人の彼氏奪ったドクズだし、授業の最後に見た眼鏡の笑顔は詐欺師! としか思えない胡散臭さMAXだし。あのドラマ、結局何が良くて話題になったんだろう……。
韓国ドラマは80年代90年代の日本のドラマの脚本丸パクって噂だったんだけど、展開なんかジェットコースター・ロマンス(という大ヒットシリーズが昔あったらしい。毎回とんでもない勢いで事件や事故が起きて人が死ぬ)で良いじゃん。
……てことでドラマの話……も書いたよなぁ、多分。ここ一年どころか数年ほぼインプットがないのにアウトプットの雑記一年以上続けているとかほんと無謀。
いや去年マリオの3D映画は見たっけ。でも途中どころかほぼ終盤。あ、ベイマックスは割とちゃんと見た。冒頭十分か二十分ぐらい見ていないけど。
うん映像作品ちゃんと見なきゃな。とか言いつつ動画は最近勉強講座しか見ていないけども。
お題「またいつか」(雑記・途中投稿)
あれ、前にあったような……。
「きみに会えて良かったね この広い地球の中で」って歌詞で始まる合唱曲「きみに会えて」を思い出したけど、合唱曲の話は確実に書いたしな。音楽の授業の話書いたっけ……。
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/otonosekai/p/4hohoemi/4-kimi.html
とりあえず歌詞転載載せておく。
佐藤進って人の作詞作曲らしいんだけど、Wikipediaに出て来ないぐらいマイナーな人っぽい。
しかも佐藤進って方々にいるらしい……。佐藤眞って別の合唱曲作った人がいるから誤字かと思っちゃったよ。
お題「星を追いかけて」(雑記・途中投稿)
ループ物になった後半ぐちゃぐちゃでよく分からなくなりつつとりあえず最後まで読んだら「星を見に行こう」で終わった漫画思い出した。そうだ未来日記だよ。
ヤンデレってアレしか知らないなぁ。いやヤンデレ自体好みでも何でもないんだけど。
未来日記も冒頭に書いた通り、訳分からないまま、でもとりあえず最終回が気になるから読んだだけみたいな感じ。
アニメあった気がするんだけど、ちゃんと終わったんだろうか。RAVEも漫画版の途中からよく分からないまま終わったんだけど、アニメはエリーの謎を増やすだけ増やして打ち切りだったから理解の助けにはならないんだよな。
打ち切り漫画の話でも書こうかと思ったけど、他はヒカルの碁の原作者が原作を担当していたスピードスケートの話(題名すら覚えてない)と完全版で無事に完結したらしいシャーマンキングしか知らないし、シャーマンキングは蜜柑まみれの打ち切り版は完結したと聞いた後年に読んだけど、完全版の方は読んだ記憶ないし。