七海 和美

Open App

お題「もしも過去へと行けるなら」(雑記・途中投稿)
……去年タイムマシンってお題の時にめっちゃ書いた覚えがある……。
ブログ記事として更新したし。

そういえば「記憶を消してもう一度読みたい本」って喩えが物語に時々出てくるんだけど、私全然思い浮かばないんだよなぁ。
そこまで面白かった本……いや、アクセルワールドが思い浮かんだけど。ゲーム:歪みの国のアリスも思い浮かんだけど。

推理小説も何作か読んだけど、高評価の作品でもめちゃくちゃ引き込まれたってのが全然思い浮かばない。何度も読んでいる「ミステリーベスト100」とかって題名の、読者の投票で集めた海外推理小説を百位までランキングつけたって本で一位を獲得した「幻の女」って小説を探し回って結局新刊で読んだんだけど、オチがちょっと微妙だった。途中は面白かったんだけど。
それ以外も第十位ぐらいまでを五冊ぐらい読んだんだけど、こんな感傷的な文章でハードボイルド名乗るなよってキレそうになったり(長いお別れ。これでもまだ面白かった方だった)途中ごちゃごちゃしていて放り投げそうになったり(一応読み切ったけど訳分からないまま終わった……)(題名忘れた)

ああでもランキングに作者の別作品が入っていたから作者名で読んだらめちゃくちゃ面白かった本はあった。ジョン・ディスクン・カーの「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」って小説。四コマ漫画やネット小説でもあるんだけど、本編を読んだら題名の意味が分かるって作品が好きな気がする。

そうだよ私そもそもジョアン・フルークって作家のお菓子探偵ハンナのシリーズを好きで読んでいたんだった。(最近古本屋さん行ってなくて買えてない)でもお菓子作る場面というか推理に無関係な部分ちょっと削って欲しい。邦訳が秀逸。原題はお菓子の名前+murderで統一されているんだけど、邦訳はお菓子の名前+本編に関係する動詞で構成されている。「ストロベリーマカロンが遊んでいる」みたいな(こんな題名はないはず)

……意外と、内容知らずに買って読んでいる気がするなぁ。しかも人のお勧めばっかり。
まあ古本が大半なんだけど。でも「はみだし刑事」(同名ドラマとは無関係)は古本が高くて実家帰ったら親の蔵書に見つけたから借りて読んだ。
……推理小説の話って私絶対書いたよなぁ。

あ、「本を紹介する本」が好きです。……そうだ池澤夏樹と池澤春菜の親子対談本「ぜんぶほんの話」面白かったから欲しい。池澤夏樹読んだことあるか親に聞いてみたい。(池澤春菜から入った)(原因はVOCALOID)
でも末尾に一覧が欲しかった。
そういやくそ高い科学雑誌もお勧めの本の号買ったんだよなぁ。ABC理論の解説号を買ったのに紛失したっていう。つら。

7/24/2025, 12:02:03 PM