お題「日差し」(雑記)
またしても夏のお題。
日差し……暑くて嫌い。夏そのものが暑くて嫌いだけど。日傘は差すようになったけど、家を出るのが遅くなって日焼け止め塗り損ねてってのを一年繰り返したら、ものの見事にシミができてしまった。
近年はオゾンホールって言わなくなったなぁ。オーストラリア辺りにまで広がっていると昔聞いたけど。
おばさん臭いなと思いつつ黒い日避け帽子を買って使っているんだけど、(ドット柄のりぼんがついていたんだけど、さすがにダサすぎて外した)自転車に乗ると折角の広いつばが風に翻って日避けにならないの本当に困る。
まあ安いからね。実家で買ってもらった帽子だけど。つばが硬いのを後で買ったんだけど、出先で紛失してしまった。ショック。自分で買おうと思うほど安くはない。
日避けには帽子派と日傘派がいると思うけど、私は長らく帽子派だった。コミケの入場待機列で日傘が邪魔になるから。
と言いつつその入場待機列で、日傘使いの迷惑な人を見た事があるんだけども。熱中症で体調不良になった人に差し出していたところ。
日傘を買ったのも、確かコミケに行かなくなってからだった気がする。
今もコミックシティには行くけど、邪魔だから会場では日傘を一切使わない。
同じくコミケに行かなくなった(コミックシティにも行かなくなった)友人が、行っていた当時に被衣か市女笠のような物が欲しいとぼやいていたのを思い出した。被衣は戦国時代からあった顔を隠す薄い布で、市女笠は巨大な笠と、そこから虫の垂れ衣と呼ばれる薄い布が垂れる戦国時代の衣装。
それぐらい夏コミの入場待機列は頭の悩ませどころだった。水に濡らすと冷たくなるタオルもそのために買ったなぁ。共通の友人から教えてもらった。
毎年ゴールデンウイークに大阪城公園で開催されている餃子フェスの時、暑いからと日傘を持って行ったら、人が多くて帽子持ってくるんだったと後悔した。
日傘は最初に何となく買ったのが可愛かったから、毎回黒地に猫柄、できれば音符つきを探している。……ほぼ毎年柄が曲がって買い直すのそろそろやめたい。面倒くさい。
出掛ける時点で雨の時は雨傘を持って行くんだけど、雨が上がると日傘がなくて困る事が多いから、折り畳みの日傘を買おうと検討中。折り畳みの雨傘はずっと入れている。
梅雨だからね。仕方ない。と言いつつ今って梅雨だっけ感ある。いや六月だったからもう梅雨入りしているはずなんだけど。一般ニュースを見ない弊害がこんなところに。
使っているニュースアプリはニコニコ動画がまだ復旧できないって話と馬鹿同士が馬鹿の罵り合いをする迷惑な地方ローカルの話題しか出てきていない。小池とかああ言うのは目くそ鼻くそを笑うって言うんだよ。
日差しとか眩しくて嫌い。洗濯物が乾くのは良い事だけど、最高気温は三十度ぐらいで良いのよ令和ちゃん。(令和の間には、アメリカカリフォルニア州みたいに日本でも五十度を記録する日が来てしまうんだろうか……)
お題「窓越しに見えるのは」
……またしても小説向きのお題でつらい!
窓越し……というと、ベランダが見えるのだけど。
その先は大抵洗濯物だし、更にその先は片道二車線の道路を挟んで、向かいはマンションの部屋だと思う。
というのも、向かいは地図で見ても一階を見ても有名企業の本社ビルなのに、その上はオフィスビルではなくてマンションになっているらしい。物件情報は見た事ないけど。こちら側にベランダこそついていないけど、カーテンがついてて窓があって、明かりが点いているのが、ビルじゃなくてマンションっぽい雰囲気を醸している。窓も狭くて小さいし。
実家はど田舎だから窓越しには瓦屋根と向かいの車屋さん(廃車を引き取るか故障車を修理するかどっちかよく知らない)のトタン屋根が見える。
あとうちの庭と車屋さんの裏側で、うちから実を落として元気に育った枇杷の木とか。
そんな両極端な環境だから、今頃の夏とか暑くて窓を開けると夜中でも車が通ってて割とうるさくて寝辛いのが困る……。
実家の夏は蝉が喚き散らしていて、それはそれで別種のうるささがあったけども。夏限定。
現住所で一番困るのはちょうど街灯が近い高さで、夜に遮光カーテンを開けているとめちゃくちゃ眩しいところ。
そんな理由から引っ越したいなと思いつつ、上の階の入居者がうるさくて一本筋違いの近距離に引っ越したという元同僚が四十万とか言ってて、ちょっとお金貯めるまで無理だなぁと思ってしまった……。
買い物に便利だから、もう少し駅近くで大通りに面していない、それこそ一本筋違いぐらいの場所が良いんだけども。
でも階段しかないから追加料金取られたって余談は有名過ぎる話で内心失笑した。(元同僚とは全く仲良くはない)
法律上だと五階建てまではエレベーターなしで大丈夫なんだっけ。エレベーターがあっても三階か四階にしか住みたくはないけど。
四階に住んだら蚊とか来なくて便利!
調べたら現住所は区内でも珍しく、地震が起きても川の氾濫に巻き込まれない地域らしいってのも気に入っている要素ではある。
窓から見えない徒歩圏内の川とかてっきり氾濫すると思っていた……。
でも今の勤務地は氾濫するでかい川を超えた先だから、勤務先で地震に遭ったら徒歩帰宅がかなりしんどい場所ではあるんだよなぁ。
10kmまでが安全圏で15kmまでが人による、20kmはアウトなんだっけ。元ネタどこだと思ったら、政府が公式に出している通達らしい。
そしてGoogleマップで調べたら勤務先から片道五時間らしい。てか21kmあるじゃん無理じゃん。
そもそも途中のでかい川が氾濫したら周辺水没するから家まで帰れない気がするけども。橋、落ちないのか?
片道二時間半以上は無理って記事も出てきた……。首都圏とかどうでも良いけど。
そんな遠距離だから、職場に帰宅用の靴を持っていこうと思いつつそのまま……。安全靴ください。
と言いつつ最近飲み水も確保していないレベルで防災意識が下がっている自覚はある。
常温で飲める味の安い水が異臭か何かで自主回収しているとの告知は見たんだけど、ロットNo.見て該当してなきゃ買っても良いかなとは思っている。……のに、いつも箱で買っているお店に告知なかったのが困る。
三箱買わなきゃ防災的にはマズイ。500mlペットボトルは数本あるけど、自宅避難できる量ではない。
缶詰パンと缶詰と防災トイレと水入れられるポリタンクは準備したけど、食事が足りない水も足りない。そして何より職場で被災したら一発アウトなんだよなぁ。
職場がウォーターサーバーを契約しているから水はあるけど人数割りしたら全然足りないし。
いい加減持ち歩ける0次防災セットを作ろうと思いつつ放置している。
「窓越しに見えるのは」という情緒溢れるお題から防災なんて掛け離れた話に着地してしまった。
ちなみに職場の窓から、春はめっちゃ綺麗に桜が見えたベストポジション。今は葉桜……と呼んで良いんだろうか、アレ。
今年の春は勤務し始めで言い出せなかったから、来年の春はちゃんと写真撮りたい。
お題「赤い糸」
赤い糸というと、他にも違う色があるらしいと聞いたのを思い出す。紫が金銭関係だったか。
もう恋愛も仕事も面倒だし、AIとかスパコンとかで適当に結婚相手と天職を決めてくれれば良いよ。と思ってしまう。
……アニメ「おじゃる丸」にそんな話があったなぁ。運命の相手が分かるとかって。
赤い糸はさておき、最近は婚約破棄ものしか読んでいないからか、「運命の人」って浮気の常套句にしか思えないけども。
イギリスだったか欧州で数年前に起きた「抗いがたい運命を感じた」は本気で周りが悪いと思ったけど。別々の家に育てられた実の兄妹って分かって婚姻届が受け付けられなかったって話。
小花美穂の「アンダンテ」とかアニメ「機動戦士ガンダムSEED」とかにも兄妹・姉弟恋愛が出てくるけど、これが原因なんだろうか。
アメリカのどこかの州だと、遺伝子的な問題が起きると両方が理解していれば近親婚が認められるんだっけ。
それで迷惑するのは製造元のお前らじゃなくて、何の罪も知識もなく生まれてきた子供だろうがと真っ先に思ったけども。
ついでに従兄妹婚が一番障害が出やすいと聞いてびっくりした思い出も蘇った。……叔父に従兄弟との結婚を冗談半分に勧められて、何も答えないでいる間に「近過ぎるか」と断念された思い出もあるけども。ごめん、従兄弟とは性格合わない。(叔父の事は好きなんだけどね。気に入られているのも知っているし、父からも気に入っているって言われたけどね)
あとできれば年上が好み。
つらつら書いていると、赤い糸と運命って似ているようで似ていない話だなと思った。
運命も赤い糸も見えないけど、赤い糸は一本しかないのに対して、運命は選択で変わっていく感じがする。
赤い糸が誰かと繋がっているのかいないのかも知らないけど、一度縁結びの神社にでも行くべきか……。
縁切り神社には行ったけど全然何の効果もなかったし。
選ぶんなら「好きなもの」が一致する相手じゃなくて、「嫌いなもの」が一致する相手と結婚したい。
硬式高校野球とか、私が大っっ嫌いな番組を見ない人。
女ヲタクは男ヲタクじゃなくてパンピーと恋愛したがるって言われるけど、私男性向けジャンルにもでかい地雷が多いから嫌なんだよ。コスプレ大っっ嫌いだし。艦これも割と嫌いだし。VOCALOIDも男性ファン多そうだけど公式発売の同人絵全部嫌い。クリプトンはKEI絵しか認めない過激派。iximaも同人絵だよ自覚あんのか。
VOCALOIDから歌手に転向とかフザケンナ☆ね派だし歌ってみたも同じく全員生き恥晒さずに○ね派。どっちもVOCALOIDに興味ないのはよく分かったら利用すんな踏み台にすんなVOCALOID「だから」聴いてんだよ。
だからといってJ-POPsは本気で分からん! と思った職場の二次会。GREEEEN?って医学部浪人したの?って当時割と本気で思った程度に興味がない。(ちゃんと四年?六年?で卒業したらしいけども)なのに今年「キ・セ・キ」のメドレー付き合わされて、「いやサビしか知らん」(カラオケでしか聴いたことない)って思いながら適当に歌ったけども。
奇跡は起こすもんじゃない 起こしてナンボの選択肢〜♪ の主張に永遠の共感を捧げる。(歌:初音ミク)
TVも見ないしつべも見ないし、私そもそも動画コンテンツ自体好きじゃなかったんだよな昔から。(VOCALOIDもUTAUもMac音家も音楽ジャンル)
だからアニメも基本見ないし。
前々から主張しているんだけど、人の人生って選べないところで決まる部分が多すぎるから、もう私は前世で一体何をやらかしたんだろうとたまに考えるけど、前世でロクな事やってなきゃ現代の人間なんて罰ゲームに生まれないよなぁ!? と思う。
全力で話が逸れてきたから終わる!
お題「入道雲」
夏の象徴、みたいに言われているけど、そんなに見る機会あるかな。
前日の「夏」でも書いたのだけど、夏そのものが大嫌い。夏にいい思い出もないから、入道雲って安易に季節を表す記号みたいな印象がある。
記号と書こうとしたら「季語」という日本的な風流ある言葉を変換候補に提示されて「せやな」って真顔になった。
季語……ちゃんと把握していないんだけど、正式な季語は登録か何かで決められているとは知っている。寅さんが冬の季語なんだっけ。
ミーンミーンって書き文字入れておけば夏っぽいでしょ? そんな鳴き声今時聞こえないんだけど。(この鳴声はアブラゼミであって、今はクマゼミが増えている)
そういえば今年は十五年ゼミと十七年ゼミが重なる七百年振りぐらいの年らしいから、一度アメリカには聞きに行ってみたい笑
あんまり蝉の話をすると、これから続く夏のお題で後日の私が苦しめられそうだから入道雲の話に戻る。
気象現象だから具体的な発生条件があるんだろうけど、気温が高い、湿度、天気が晴れ、辺りだろうか。
調べたら積乱雲の俗称で、風が弱い日の昼過ぎから夕方、温められた地面から湿った空気が急上昇するらしい。
確かに一番暑いのは午後三時って小学校か中学校で習った。
https://halmek.co.jp/qa/1645#
「夏と冬の間にアキたりない」ってキャッチコピーが昔話題になったけど、夏より秋より冬が長引いてほしい。夏なんてお米と野菜(とお茶もか?)のために必要なだけで、人間にはいらない。電気代上がるし。
入道雲は積乱雲だからその後雨になるはずだけど、雨も私が外に出ていない時に降ってほしい。洗濯物が干せない。
お題「夏」
夏……暑いから嫌い。
何年前だったか、防災セミナーの動画を見た時、アメリカで五十度を記録した、と知って怖気が走った。Mastodonで検索したら2020年にカリフォルニア州で54.4度を記録したとNewtonに載っていたらしい。死ぬ。
日本でも四十度が出ているから、そのうち五十度に到達するんだろうなとは思っている。
日本は断熱効率が悪い家が多い、と聞くけど、徒然草の「家の作りやうは夏をむねとすべし」が今も生きているんだなぁと不思議に思う。
夏なんてひたすら暑くてしんどいし日焼けするしプールの授業は死ぬほど嫌いだしコミケは行かなくなったしお盆なんて会社によってあったりなかったりする同調圧力休暇だし、何もいい事がない。
プールの授業とかいつまでやってんの? 近年は管理できないらしくてようやく潰れ始めているらしいけど。
まあ浄水器?はYAMAHA発動機が作っているらしいと近年知ったからそれだけはちょっと興味沸いたけども。
普通の市民プールで十分なやつ。
大正時代だかに小学生が乗った船が沈没して、陸から二十mぐらいのところだったから「二十五m泳げたら助かったのに」とかいう当時の統計根拠は何一つない思い込みだけで始まったという歴史を知っているからなおさら無駄。
統計的には「泳げない方が助かる確率が高い」(体力温存のために物に捕まって浮いて待つから)し、日本人って沈没した時にプールの授業のノリで泳ごうとするからか、何なら諸外国に比べても難破時の死亡率高いらしいね?
着衣水泳を教えていないから無駄。体育の授業の無意味さ加減が露呈した良い実例。(それでも授業内容は変わらないから小学校教師って大嫌い)(早く走る方法を教えられない時点で指導能力もない)
水温ギリギリで強行するクズに当たったから、毎年のように授業で気分悪くなった記憶がある。寒いんだけど。
お盆なんか固定休みにされても、暑いだけで何もしないまま多分終わるだろうけどさー。
実家がお寺だから、忙しいの分かってて帰省するほど無神経でもないし。混雑しているのも特別料金なのも分かってて外出なんかしたくないし。
だったら日付ずらして休みたい。
8/31のUSJが空いていると聞いたから行ってみたい。(USJ自体一度も行った事がない大阪府民)
コミケは行かなくなったけど、コミックシティもそろそろほんと行くのやめようかと悩んでいる。行ったら買うから行っているんだけど。素材集サークルのSTAR WALKERさんたまにいないし。
入場券って、諸注意漫画すら読まない『客』ってことじゃん。おかしいだろ。パンフレット買うから入場券いらない。あとレイヤースペース潰してくれ。邪魔だし不快。
規模がめちゃくちゃ小さいけど、同じ運営元のくせにトレジャーは普通(と書いてマトモと読む)なんだよなぁ……。近年起きられていなくて行けていないけども。
夏、あんま美味しいものないしね。いや茄子美味しいけど。アイスとか高いし冷凍庫圧迫されるし。
冬なら雪が降るだけでテンション上がるしスキー行けるし行きたいし、お正月はお節料理もお餅もおいしいし(とか言いつつ年柄年中食べるぐらいには好き。飽きるって言うなら買うなよ)
何より重ね着すれば無駄な電気代払わずに済むのが一番良い。