よしだ

Open App
3/18/2024, 7:28:37 PM

心って不条理だ。
アンタもそう思わない?

心が家だとしたら、
クソほど仲の悪い
理性さんと感情さんが
ギスギスしながら住んでいる。

ふたりはよく喧嘩するし、
騒ぐし、散らかす。
他の同居人に迷惑かけるなんて
しょっちゅうだよね。

たまに結託するけどまァ大体仲が悪い。
たぶん住み心地はよくないだろうなァ。
でもふたりが居ないと家賃払えないの。
悲しいね。


そんで、話を戻して
理性と感情の争いだけど、
なんだかんだ自分に言い訳して
大体の場合感情が勝つんだ。

しかもそれを
「ご注文の理性でございます」
みたいにすました顔で出してくんの。

変なの。
でも人間だし、動物だし、
生きてるんだから仕方ないのかもね。


「不条理」

3/18/2024, 9:48:43 AM

泣かないよ
泣いたってなんの意味もないもの


なんでそんな悲しいこと言うの。
そんなふうに閉じ込めないでよ。

あなたの悲しみも、怒りも、
悔しさも、辛さも、
みんな意味が無いなんて、
あなたの意志表示に意味が無いなんて
そんな悲しいこと。


泣いたって、その涙を、心を
全部ぜんぶ足蹴にされて、
ぐちゃぐちゃに踏みにじられるんだもの
疲れちゃうでしょ


いやだ。
そんな奴より僕を見て。
ちゃんと拾うよ、
全部抱き上げて抱きしめて、
沢山たくさん慈しむから。
真正面から受け止めるから。

だから、頼むよ、お願いだから、
伝えることを諦めないで。


「泣かないよ」

3/16/2024, 5:27:20 PM

こわい、こわいと悪夢に怯えて泣く
我が子を抱えて軽く揺すりながら
リビングへ向かう。

繊細で、臆病で、
怖がりなところのある彼女は
悪夢を見ては寝ぼけて泣いて、
パニックを起こすことがよくあった。

電気をつけて、テレビもつける。
怖いものは無いと、
ほらごらん、あの人も笑ってるでしょうなんて
ワイプに映る芸能人を指差してやる。

暫く彼女はぐずっては、
くろいもじゃもじゃのしとが、とか
へんなのののがね、とか
もぞもぞ言って
まろい頬を涙で濡らした。

そんな彼女の背中をさすり
ゆらゆら揺すって抱いていれば、
漸く目が覚めてきたのか
テレビに目が釘付けになった。


ゆぅちゃ、すまほみたいの。ゆーちゅーぶは?

もうねんねの時間だから、
スマホさんもねんねしてるの。


手っ取り早く目覚めさせるために
大きく明るいテレビをつけたが
現代っ子の彼女は文句を言う。

けれどもやっぱり、
まだまだちいさいおひめさまは
こくり、こくりと船を漕ぎ出した。
テレビと電気を消して、寝室に戻る。

あたたかくて、ちいさくて、
何よりもかわいい、私のこども。

いつか、彼女が大人になって
家を出る日が来るのかな。
好きな人、連れてくる時が来るのかもしれない。
どんな美しいひとに育つのかしら。

それまで、ずっと、ずっと
私、ちゃんと、親でいられる?
守り、育てられるくらい、強くあれる?
もしも、私が病に倒れたら。
もしも、この子をおいて死んでしまったら。

眠る彼女の背に手を添えて
生きている証のぬくもりを感じて。
影のように付きまとう不安が
色を増した。

本当に怖がりなのは、
きっと大人の、
いいえ、私の方だった。

「怖がり」

3/15/2024, 5:22:07 PM

それは瞬きをする度に
星が溢れる様を幻視するほど

銀河のような
煌めきを孕む

どこまでも深い
宇宙を抱く瞳

「星が溢れる」

3/14/2024, 5:23:49 PM

さよならの時が近付いている

真っ白な部屋、真っ白なシーツ
消毒液の香りと
死がもうすぐ側にいる人のにおい
もう、ベッドの力を借りても体を起こせない

シワシワの冷たい手を握って
握り返すその力に驚く

沢山の愛、沢山の時間
山のように降り積もった
大切な思い出の数々

寂しくて寂しくて、
家族みんなで、どうか長生きしてと泣いて
あなたには辛いだろう、延命を続けている
もう、本人の口からは聞けない同意

それでも顔を見つめれば
もうよく動かない筋肉を
めいいっぱい使って笑ってくれて
その力強い瞳で、見つめ返してくれる

強烈な程に、知性と年月を感じさせる
強いつよい瞳

そして、瞬きをゆっくりする
再びその眼が開いた時には
春の日の縁側みたいな、
あたたかくて、安らかな瞳に変わっていた

慈しむような、
大丈夫だから、そんな顔しないで、と
そう語り掛けてくるようなまなざし

瞳だけで全てを語れるようなあなた
私を慈しんで、無償の愛をくれたあなた

ずっとずっと見守っていてほしくて
どうかどうか居なくならないでほしくて
でももう、とっくに決めてたんだね

ぎゅうっと握った手を
強くつよく握りしめて
頬ずりして
笑顔で
またね、と

「安らかな瞳」

Next