お題『日の出』
最近結婚した夫が朝が弱いらしいということに気がついた。夫は基本的に在宅勤務のため、私が家を出る時間だとまだ眠っている。
心配になってお昼休みに仕事をしているのか心配になってLINEを飛ばすと、ちゃんと「仕事中だよ」と返って来る。事実、夫は私が家に帰っても仕事をしていることが多く、本当にやってるんだなぁと思う。
ただ、休日になるとほとんど寝てばかりいるから、私の方も勝手に出かけられるから楽な反面、一緒に買い物いけないことにすこしのさみしさを感じることがある。
さて、大晦日に夫の実家に帰省することになったが、出かける時間に近づいても夫は起きる気配を見せない。新幹線の時間は決まってるのに。
そこで私は夫に内緒で手に入れたアイテムを使うことにした。夫の顔の目の前にライトを置く。それをやってしばらく様子を見る。
すると、夫の顔がうざったそうにぴくぴくし始めた。しばらくすると、のっそりした動きで体を起こす。
「え、えぇ……日の出……」
私は寝ぼけている夫に「ほら、はやく準備して」と肩をばしっとたたいた。
お題『今年の抱負』
なんということだ。前日のお題の方にすでに書いてしまった。
抱負というか、目標というのは自分が『一年以内で頑張れば実現できる』ものにしておいた方が良い。
たとえば付き合ってる人がおらず、普段の生活に出会いがない状態で『結婚』みたいに運と縁が絡むような問題のものを目標にしてしまうと、何年も頑張って叶わなかった時に自分が辛くなってしまうからだ。
だから抱負というのは、一年頑張れば叶うものにした方が無難である。すくなくとも、私みたいに自分を自分で苦しめてしまいがちな人間はそうした方がいいと考えている。
お題『新年』
ついに年が明けてしまった。最近は年が明けるたびに落ち込むようになってしまった。自分の境遇をまわりと比べてしまうことが多いからだ。となりの芝生がいつも青く見えてしんどい。
だが、いつまでもこのままだと人生を生きていくのがつらいし、はたからみて「楽しかった」とだけで済めばいいものをあれこれ自分で反省会をしてしまうから最悪死にたくなってしまうのだ。実は昨年末はずっとその境地に陥っていた。
このままではよくないな、と今年の目標は「一日一回ポジティブなことを三つ毎日さくっと書く」を一つ設けた。
ためしに元旦にあったいいことを書いてみると、気分がよくなった。これがポジティブ思考のトレーニングかぁなるほどと思った。
続けてみて、自分がどう変わるか様子を見てみようと思う。
お題『良いお年を』
良いお年を、なんて言ってる間にすぐに年があけてしまった。今年は最後にした親族の宴会で「良いお年を」って言えたのが良かった。去年までは、大晦日でいろいろやらかしたり、朝起きた瞬間体調を崩していることがそこそこの頻度であったからだ。
うちの家族は大酒飲みの集まりで、大量にあったはずのビールやチューハイの缶がおそろしい勢いで消費され、誰かしらが毎回のように日本酒を持ってくるのでそこで追い打ちをかけられることが多い。
たしか去年は、案外お酒を飲んだ後、日本酒もそこそこ体に入れたので朝起きた瞬間から気持ち悪くてずっと水分を摂取し続けていた記憶がある。元旦の飲み会もお酒の他にお茶を持参してあまり量を飲まなかった。
今年はお酒の量を控えめにして、日本酒もお猪口二杯分で済ませたのでなんと体調は良好である。
お酒を楽しみにしても体調に支障がでないことはいいことなので、これからもそれで行ければと思ってる。
お題『一年を振り返る』
なにも変わらないようでいて変わった一年かな、と思う。
相変わらず人に好意を抱くことはできないし、友達も少ないけどどうにか生きてる。
下半期は、社会人サークル行ってみたらその後、何回か遊ぶようになって交友関係がすこし増えて楽しいなぁと思った。
だけど、喋りが上手い人や、私よりも創作に情熱を燃やしている人と話すと自分がどうしようもなくみじめな存在に見えてきてしまい、楽しいし刺激になるけど話したらどうしてか死にたくなってしまう。
それが今の私の課題。