「視線の先には」
私は前を見る、周りを見る、何もない。
視線の先には何もなくて、 分からなくて、それが怖くて、後ろを向いてしまう。
でも行かなければいけない。
視線の先には何があるか、分からない。
未来、自分にしか作れない。
「空を見上げて心に浮かんだこと」
昔は空を見上げてたくさん思った。
子供だったので、だいたいは雲を見て食べ物のことばかり思っていた。
ちょっと新しい昔だと、浮かんだことは昔の自分。今会っていない友達と、異性への淡い表現し難い感情。
現在は 数十年後の自分、 環境、人間関係。
現在、過去、未来。空は変わらない。
浮かぶ心は自分のものなのに、全て違う。
空模様よりもコロコロ変わる、自分の心。
明日空を見て、私は何を心に浮かべるだろう。
「優越感、劣等感」
優越感 劣等感。
私の心の中のバロメーターは、いつもその2つがせめぎ合っている。
残念ながら現在、劣等感の方がやや優勢。
いつもいつも、逆転一発負け。
あっという間にひっくり返る。
人間的基盤を作り直す必要がある。
人生100年では、足りないかもしれない。
それでも地面に足を踏ん張って進みましょう。
「優越感、劣等感」
体は下を向いても、顔を下に向けても、心だけは下を後ろを向いてはいけない。
それは癖になってしまい、心から嬉しい、誇らしいと思った時に、上を向くこと、真っ直ぐ歩く事ができなくなるから。
「目が覚めると」
一時期、眠るのが怖かった。
眠ると、二度と目が覚めないのではないかと思い、恐怖した。
眠って目が覚めて、周りを見て、生きてると思った。
眠るのが怖いとも思った反面、目が覚めるのも怖いと思ったこともあった。
その時は夢を見ていた。
行ったことのない景色、二度と会えなかった友人と話した。
昔の知り合いが昔の姿で、でも私は今の姿で対面して、向かい合って話したりもした。
100%夢だとわかっていても、目が覚めなくないと思った。
こんな矛盾を抱えて生きて、老人になって死ぬ間際に、私は何を考えているんだろう。
今は毎日、美味しいご飯を食べて働いて眠って、また働く。
その途中に、 嬉しいことも悲しいこともある。
が、 それはそれ、これはこれ。
私はそれら全てを、しばし楽しもう。
「 街の明かり」
誰もが一度、夜景を見たくて東京タワーや
スカイツリーに行ったことはあるだろう。
高いところから見下ろす、街の灯りや車の流れを見て『 フッ愚民ども。』と、つぶやいてしまうのも、お約束だと私は思う。
そして私もやった1人。