君は僕の心の灯火に燃料を与えてくれる。
君は「重い」と言うのだろうけど。
君が笑った時、
ありがとうと言ってくれた時、
僕を褒めてくれた時、
僕の灯火は笑っているかのようにふよふよと揺れる。
「心の灯火」
容姿端麗で文武両道のあの子
博識なあいつと仲良くて
そんな2人を見ている僕は
何にも持ってやしなくて
何か身につけようと陸上部に入ったけど
なんの成果も出していない
親父のギターを借りて練習してみても
兄貴に英語を習ってみても
なにも
なにも
その時才色兼備のあの子に声をかけられた
「その絵私好きだよ」
なにもじゃなかったらしい
「不完全な僕」
最悪だ
雨が降っている
降らない予報だったのに
傘も持っていないのに
仕方がないからリュックからバインダーを取り出し、傘代わりにして歩き出す
プラスチックのバインダーに当たる雨音が何となく懐かしくて、もういいかとバインダーを下ろし歩いてみた
小さい頃は雨が好きだった
傘を差すというのが1歩大人になったような気がして晴れの日も傘を差していた
リュックの肩紐をぎゅっと握り、水溜まりの中に入ってみた
あんまり楽しくないなと思ったところでふと思い出した
バシャバシャと足踏みをしていた気がする
ただ入るだけでは面白くないのは当たり前だ
現に靴下まで濡れてぐちょぐちょしていて不愉快だ
試しにその場で軽く足踏みをしてみる
足を下ろすと水が跳ねる
持ち上げると澄んだ水の中で土がふわりと浮かび濁る
じっと観察してるうちに少しだけ楽しくなった
「雨に佇む」
2限が終わって昼休み。
1年の時はまあ、友達と食堂で食べたりコンビニで買った昼飯を空き教室で食べてみたりしたけれど、2年になってからは案外つるんだりしないもんで。
いつも通り食堂へ向かい、財布と腹の減り具合とじっくり会議をして昼飯を買い、いつもの席に座る。
”関係者専用”と書かれたドアが近くにある奥の隅っこにある2人席。
ウォーターサーバーが近いのが利点で、ドアが割と頻繁に開くのが欠点。
人通りが多い席はみんな座りたがらないからいつでも空いている。
今日は親子丼にしてみた。
おばちゃん曰く、いつもより安いのは畜産科でニワトリが大量に卵を産んだからだそうだ。
だし巻き玉子やオムライスなどメニュー表が黄色いと思ったらそんなことになっていたとは。
ふと見ると畜産科であろう人達が何やら忙しそうにしているが、心理学科の俺には関係ないしただ有難いだけだ。
具と米が1:1になるよう調節しながら食べていると、何か見られているような気がした。
気のせいか誰か友達だと思って顔を上げると、
俺の目の前の席、越しの机のその先にその女(ひと)はいた。
一瞬こちらをチラと見た後、左手で下ろした髪を耳にかけ、ご飯を頬張った。
たった数秒の出来事がスローモーションに見えた。
顔がタイプだったとか昨日見た女優に似てるとか同じ親子丼を食べていたからだとかそういう理由じゃない。
いや、かなり多めの普通盛り食べるんだとか思ったけれど。
そういったのではなくて、なんというか、凄く綺麗だと思った。
月並みな表現しか出てこないが、少し汚れた食堂に似合わない星の瞬き(またたき)を俺は見たのだ。
『向かい合わせ』
君が「てをつなごう」と言った時
君が「チョコあげる」と言った時
君が「彼氏が出来た」と言った時
君が「引っ越すんだ」と言った時
昨日君が「バイバイ」と言った時
思いを伝えれば良かった
『やるせない気持ち』