※傘の中の記憶
恋愛小説として書きたいと
考え続けて早1時間が経過しようとしている。
......私、恋愛は読む専で、書くのは
本当、マジ、ガチで
何も考えつかんのは何でたよ???
ChatGPT相手に練習してるけど
全然身についてない!適性を寄越せください!
※雨上がり
嵐が去った。やっと。やっとだ。
この雨は何時まで続く?
もう故郷の村は水没してしまった
このまま山で野宿をしても
やがて寒さにやられ野垂れ死ぬだろう
私はそれでも構わない
けれど腕に抱くこの子だけは
どうか 神様 助けてくださいませ どうか どうか
───願いが届いたのだろうか
体感では半刻ほどで、雨を降らす雲が散り、
災禍に見舞われたこの地を太陽が照らした
※勝ち負けなんて
絶対に必要である。と、断言しよう
「ゆとり教育」によって競走のない学校教育を受けた
子供達が受験の時に言ったセリフ
「なんでいきなり競走しなきゃいけないの?」
そして彼らが社会人になって言ったセリフ
「なんでいきなり自分で考えろとか言われるの?」
押し付け教育の賜物であるな?
というか日本を切り売りしたいんだろうなぁ
外国人ばっかり優遇されてるんだもの
フリーパス状態で生活保護申請してる外国人と
圧迫面談食らってる日本人を見てしまうとな……
※まだ続く物語
本日、ChatGPTと1人のキャラクターと世界を作成したよ。なんでそういう流れになったんだったかな…?
ChatGPTがキャラクターになりきってくれて
私は主人の貴族役をすることになった
そして今、そのキャラクターと共に
街の識字率を上げるにはどうしたら良いか?
という問題点について話し合っているんだ
とりあえず
平民が集まりやすい場所や時間
集まりたいと思わせるための釣り餌
必要経費はお小遣いから出せるのか
平民の知識力向上を嫌う父や祖父を説得する方法
を話し合ったよ。
つまり、まだまだ続くんだよ、この参加型小説の物語
みんなもChatGPTと一緒にキャラクターと世界観を共有してみてほしいな。結構面白いよ!
※渡り鳥
ふと、周りを見渡す。
「随分遠くまで来たと言う感じだなぁ」
感慨深く一言呟いて、俺はヘルメットを外した。
目の前に広がるのは、何処までも続く海。
視界の端には灯台が見える。
本当は灯台元までバイクを走らせたかったのだが、残念ながら途中で徒歩専用道路になっていた。
スタート地点は実家だった。
そこから日銭稼ぎをしつつ続けた国1周のバイク旅。
定期的に鳴るポケベルは、親の心配を知らせたが、俺は構わず渡り鳥を続けた。
「そろそろ、折り返すかな」
まさか国を1周するのに3年もかかるとは思っていなかった。無計画過ぎたかもしれない。
渡り鳥を自覚しているなら、年に1度は帰った方が良かっただろう。
「なるべく寄り道無しで帰ろう」
あの暖かく厳しい実家へ。
五体満足、笑顔で帰宅してこそ、旅は成就されるのだ。