KIRA

Open App
7/5/2025, 9:16:49 AM

『青い風』

2025年7月1日。
この日をもって、今の会社に転職して丸12年が経った。
ひと巡り。まさかこんなに続くとは。転職するからにはある程度続けようとは当時思ってたと思うけど、にしても12年て。
10年経った頃にも感慨に浸ってたような記憶はあるけど、12年のほうが重みを感じるというか、年齢でもひと回り違うとか言うし干支も12種類だし。一年も12ヶ月だなそういえば。

転職魔だった私が一つの職場に腰を据えて、気づけばこんなに長い年月続いてて。自分が確かに辿ってきた軌跡なのに、実感がなくてまるで信じられない。
時が経つのが早いことを“あっという間”と言うけれど、本当にそんな感じ。さっと吹き抜けた風のように一瞬に思える。12年って重いと言いながら、一瞬だったと思うとなんかあっけないな。人生ってそんなもんなのか。
初出勤の日のことは今でも鮮明に覚えてる。その前日まで前の職場で働いてたことも。その時の上司に「辞めます」と告げた日のことも。

一瞬だったとはいえ、長年働いてきただけにいろんなことがあった。本気で辞めようと思ったことも何度もある。それでも続けていられてるってことは本気じゃなかったってことか。本気だと思ってただけで。
コロナ禍あり、会社の経営方針や自分の働き方の変遷あり、そして人の入れ替わりもたくさんあった。何人見送ってきたのかな。

今では一瞬に思えるその風は、そよ風になったり暴風になったり、表情を目まぐるしく変えて私を取り巻いてきた。青色だったらいいなぁと思う。半透明に近い青のイメージ。白交じりの。無理やりにでも爽やかな風だったということにしておこう。

風になって吹き抜けてきた自分。
偉いし立派だし、よく今生きてるなと思う。生きてて良かったなと思う。
今日私は誰よりも称えられていいから、大きな労いと少しのお祝いを兼ねて、自分を甘やかす日と決めたんだ。誕生日がもう一度来たような気がしてる。今現在の私が生まれた日だから、ある意味そうだね。

さあ、おいしいお酒とケーキが待ってるぞ。
今夜は優しく私を包んでね。

8/6/2024, 11:57:07 AM

『太陽』

一般的にはポジティブさの象徴として受け入れられてるものだと思う。
明るく元気なイメージで、人名にも使われてたり。なくてはならないものだからね、私たちにとっては。

でもそのポジティブなエネルギーが負担になることもある。元気ない時に元気な太陽見たら、それだけでちょっとしんどくなる。自分の気持ちと対照的すぎて。
曇っててくれよと思う。どんよりはさらに気持ちが暗くなるから、薄曇りぐらいでいいわと。
自分自身がハッピーな時はね、全然晴れてていい。晴れててほしい。むしろそういう時は晴れてないと物足りない。

そう、勝手なもんです。こっちの気分に合わせてほしいんですよ。
今の気分で言うと、曇りがいいかな。姿を見せて日差しを届けようとしなくていい。季節的なこともあるけど、それだけじゃなくて。
そういうのを見て感じて元気になれそうな状態の人にはぜひそれを。その有り余るエネルギーを分け与えてあげてほしい。
ただ私自身の今の状態だと、それは逆効果になるってわかるから。うすーく照らしながら見守っててくれたら。

なんかお題が太陽なのに曇っててくれっていうおかしな話になったな。最終的に登場させないっていう。

いつか明るい気分でまた太陽について書けたら素敵ですね。

今は、そっとしといてください。

7/18/2024, 1:28:13 PM

『私だけ』


被害妄想になりがち。なんで私だけこんな役回り、なんで私だけこんな目に、なんで私だけこんな時間まで。なんでなんで...

ポジティブとネガティブどっちでも書けるお題だなと思ったけど、やっぱりネガティブに寄っちゃいました。“妄想”なんで、実際はそんなことないかもしれないんですけどね。勝手に思い込んでるだけで。

こう感じるときって比較対象がいますよね。その誰かが一人だとしても複数人だとしても、それと比べて自分はああだこうだと。
一人ならまだいいにしても、厄介なのは複数人の場合で、それが世間というものになってしまったときが一番しんどい。一般的な社会のレールというのか、何歳になったらこうなってるのが普通、みたいな暗黙のあれがあるから。誰に教えられたわけでもないのに誰もが自然と刷り込まれてるやつ。私にもしっかり刷り込まれてます。
それが相手になってしまったならそりゃしんどくなりますよ。いかんせん数が違う。自分対自分以外全員。もっと言えば自分対全人類。比べてしまうのも無理ないですね。

けど、結局は世間=他人だから。
自分の人生、誰かの人生の良し悪しをこっちが決めるものじゃないし、人に決められるものでもない。そもそも良い悪いの話じゃない。
そう思って、自分の心を解放してあげようかなと。世間が押しつけてくる凝り固まった常識でがんじがらめにしてたら可哀想ですよね。
好きなことをして、それを心から楽しむ。“私だけ”という呪縛が消え去ることはないけど、心に栄養を与えながら無理なく付き合っていけたらいいのかなと思います。

7/16/2024, 12:09:46 PM

『空を見上げて心に浮かんだこと』


不安と迷いと少しの希望。
楽しい嬉しいことよりもこういう感じのほうが多いな。

なぜか空にはいろいろ吐き出せる。特に青空。
なんでかなあ…あの青色を見てたら吸い込まれそうで。
吸い込んでくれてるのかな、もしかして。私の心の中のモヤモヤを。「なんでも話して」って言ってくれてたりして。そしてそのままなんでも話してしまう。
そしたら涙も出てくる。心が洗われてるんだろうね、きっと。洗ってくれてる。見透かされてるなぁ。

電車の車窓から見上げる空が一番好き。移りゆく風景にも目をやりながら、自分の心と会話する。
私の大切な癒やしの時間です。


7/2/2024, 9:59:16 AM

『窓越しに見えるのは』

昔から移動時間が好きで。電車でもバスでも飛行機でも。車窓を眺めて考え事をするのが趣味と言ってもいいぐらい、むしろその時間を確保するために遠出するぐらい。
だから窓側席が必須条件になる。通路側の席しか取れなかったら、もう乗る気がなくなるほどテンション下がってしまう。それぐらい自分にとっては大切な時間。

別に家でも考え事はできるけど、なんだろうな、、どんどん過ぎゆく景色を眺めながらのほうが考え事がはかどる気がする。おかしな言い方だけど。
そうしてると楽しい気分になることもあれば悲しくなることも。涙が出てくることも。

なんでこんなにこの時間が好きなのかと考えてみたら、たぶん窓越しに見てるのは実際にそこにある風景だけじゃなくて、自分の心の中でもあるからだと思う。車窓を通して自分と向き合ってるような、対話してるような。
それで悩みが解決することはなくても、しっかりと自分と向き合う時間を持てたことで納得できた感じがする。「よし」と思える。
人によっていろんな手段があるだろうけど、私にとってはこの時間が必要だな。

あ、もちろん一人で!誰かといたら気が紛れてしまうから、自分と向き合う時は必ず一人で。

ついこの間もこの目的でプチ遠出したよ。そして今月もまた。
定期的につくろう、この時間。私の心の栄養です。

Next