BL……かも? 一応、ご注意ください。
─────────────────
【空はこんなにも】
今日は朝から酷い大雨で。行こうと言っていた買い物はキャンセルとなった。泊まりに来ていた友人も、この雨の中外に出たくはないと言う。
仕方がないので彼と二人、家にあるスナック菓子やチョコレートやクッキー、冷凍食品もあれこれと開けて食べ、買い置きのペットボトルのお茶を飲んだりコーヒーを淹れたり。
そして、雷の気配がないのを良いことに、並んでだらだらとゲームをした。
「ああ、そこ! その木の後ろ! ほら、宝箱あるってば」
「え、何? どこ?」
右だよ右、と言う僕に対して、彼が操作するキャラクターは真っ直ぐ左へ走っていく。
「いやそっち左! なんでそうなる!?」
「急に右とか左とかって言われるとわからん」
「ええ? それでよく運転できるね!?」
「むしろ東と西ならわかるんだが」
「それ、昔のRPGの影響だろ」
「そうそう。今のゲームよりレベル上げ作業がしんどいやつ。あ。コーヒーがもうない」
「よし、次はどっちが飲み物持って来るかジャンケンしよう」
「俺が勝ったら氷入りのコーラな」
「えー。甘いもの食いながら甘いもの飲むとかわかんねー」
楽しかった。買い物に行くよりもずっと。
空はこんなにもどんよりと暗く曇って、家の中に居ても雨がうるさいくらいなのに、僕の心は晴れやかで、ぽかぽかと温かな気分だった。
【子供の頃の夢】
私の子供の頃の夢は、物書きになることでした。小説でも詩でも短歌でも何かの記事のライターでも良かった。とにかく、文字や文章を書く人になりたかったんです。
でも、諦めてしまった。自分には無理だと決めつけて、きちんと挑戦することもなく、書かなくなって何年も過ぎて。
今のような気軽に小説を投稿できるサイトなんて無い時代でした。それでも、惜しいことをしたと思っています。
継続というのは大事なものです。努力をし続ければ報われるとは言いませんが、やめてしまえば確実に結果は出なくなるわけです。
書き続けていれば。もっと積極的に動いていたら。せめて、ウェブ小説が本格的に流行りだす前に手を出すことができていたら。
それで自分が作家になれていたとは思いません。ですが、きっと楽しかったはずです。モヤモヤと不完全燃焼した思いを抱えて時間を無駄にするよりは。
だからまあ、最近。今更ながら少し動きだしてみました。だって、まだ何十年という時間があるかもしれないんですから。これ以上は無駄にしたくないなぁと思いまして。
もしもどこかのサイトで『あれ、この文章読んだことがあるかも?』と思われましたら、よろしくお願いします。
【どこにも行かないで】
とても書きやすそうなお題なのですが、休ませていただきます。
今、浮かんでいるアイデアに逃げられたくないんです。
他のことを考えていたらどこかに行ってしまいそうで、そちらを優先したくて。
あぁ、待って。ちゃんと形になるまで……
長いです。すみません……
──────────────────
【君の背中を追って】
僕は赤ん坊の頃に崩れかけた神殿に置き去りにされていたらしい。よく生きていたものだと養い親は言う。僕を見つけたのは偶然で、その神殿には僕以外、誰もいなかったそうだ。
僕を拾ったのはかつての英雄。グリフィスと名付けられた僕は勇者と聖女と賢者と弓使いに育てられた。
魔王を倒した彼らはどうやら人間の寿命のようなものを超越してしまったようで、二十代半ばくらいで外見が変わらなくなっていた。そのため普通に街で暮らすことが難しい、らしい。彼らは人里から離れた森の中に家を持っていて、僕もそこで育った。
年を取らない周囲の大人が『おかしい』ということは、本人たちが『これは普通じゃない』と言っていたのでなんとなくわかる。普通の子供には普通の親がいて、街で暮らしているんだと教わった。たぶん僕自身、普通じゃないんだろう。
ある日。勇者トーマがちょっと心配そうな様子で言った。
「ねぇ。誰かグリフィスに『普通』とか『常識』とか、ちゃんと教えた?」
ちょっと口が悪い賢者クリスが「え?」と首を傾げる。
「そういうのはトーマの役目じゃねぇのか」
「それが。僕の『常識』もだいぶ『非常識』だったみたいで……この間、こっそり冒険者ギルドに行ったら、ひとりでダイアウルフを倒せる魔法士なんていないって言われて」
弓使いのニナが「そうなんですか?」と驚く。
「でも。グリフィスが初めてダイアウルフを狩ってきたのって、12歳くらいの時じゃありません?」
「そうなんだよ! それがそもそもおかしいらしくてさ」
「おかしいって言われてもな……この森で生きるならそれくらいできねぇと」
「だから。この森で子供がひとり歩きできること自体が『普通』じゃなかったんだって」
三人の目が僕に向いた。
「俺たち、感覚が麻痺してたんだな……」
賢者クリスが呟き、
「どうするんですか。この子、ここから迂闊に出せませんよ」
弓使いニナが囁き、
「何がどうおかしいか、確認して教えた方が良いかもしれない」
勇者トーマがため息交じりに言った。
今更そんなこと言われても。僕がおかしいのだとしたら、そんなの僕のせいじゃない。周りにおかしな大人しかいないのだ。
「どうしたの。何かあった?」
聖女ロゼットが帰ってきた。片手に聖杖を持ち、肩には大きなウサギの魔獣を担いでいる。僕は思わず聖女に駆け寄った。
「ホーンラビットだ。ご馳走だね、ロゼット。何を作るの。シチュー? それともパイ?」
もちろんグリルしただけでも美味しいけど。
「あー、グリフィス。とりあえず夕飯はもうちょっと後でね?」
僕の養い親たちの中では、勇者トーマが主に調理担当である。
「ロゼット。それ、ひとりで狩ってきたのか?」
クリスは呆れたような声を出した。
「また杖でぶん殴ったんだろ。お前は治癒士なんだから、あんまり無理はするなって」
「あら。これくらい余裕よ」
「あのな。普通、聖女様は殴ったり蹴ったりしねぇの。聖杖は鈍器じゃねぇの。回復専門なの。わかるか?」
「いいじゃない。できるんだから」
トーマがため息をついた。
「どうやら良くない見本がここにいたね」
「なんの話よ」
「グリフィスには常識が身についていないだろうという話ですよ」
ロゼットが瞬きして、とりあえず、ホーンラビットを床に降ろした。
「何よ。今更そんな話?」
「今更って、お前な」
クリスが顔を顰めた。
「いつまでもこんな森に閉じ込めてはおけねぇだろ。だからって、常識もわからないまま外に出せるか」
「でもねぇ……仕方がないんじゃないかしら。グリフィスは『英雄の子』で、特にクリス、君の背中を追って育ったんだもの。そりゃあ最強にだってなるわよ」
確かに僕は剣より魔法が得意だったから、クリスに教わったことは多いと思う。言葉遣いは真似するなとロゼットが言うので、そこは気を付けているけど。
「なんだよ、俺のせいかよ」
「悪いことではないんじゃない。強いんだから」
「それで街に行って変に目立ったら可哀想だろうがよ」
「んー、それなら……」
ロゼットが顎に指を当てて考えてから、
「魔法学校で学ばせてみる? グリフィスは魔法士だし、学校なら同年代の友達もできるかも」
「えっ、僕、学校行くの!?」
と言うか。街に行けるの。行っていいの?
「学校って……それこそ悪目立ちしない?」
トーマは心配そうだ。
「実は私、魔法学校の教師にならないかって言われてるの。神殿からの誘いって言うか、要請で」
「お前が?」
「ロゼットがですか!?」
「何よ。そんなに驚かなくてもいいじゃない」
ニナが「いや、だって……」とモゴモゴ言う。
「聖杖で何でもぶん殴る聖女様がちゃんと魔法を教えられるんですか……?」
「失礼ねぇ。私これでも治癒の腕は確かよ。知ってるでしょ」
「そりゃあ、散々お世話になりましたけど」
「年を取らない件はどうするの。何年も同じ場所で仕事をしていたら、気付かれるよ」
「そこはもう『聖女の奇跡』で押し通すわよ」
ロゼットは腰に片手を当てて「大体ね」と他の三人を見た。
「コソコソ隠れ住んでいた結果が今の状況なのよ。グリフィスが規格外なのも非常識なのも周りに私たちしかいないせいよ。腹を括って街に出るべきだわ」
「でも……」
トーマもニナも躊躇っている。クリスも苦い顔だ。
「人間は異質なものを嫌うぞ。下手をすれば迫害される。わかってるだろ」
「そんなの。やってみて駄目だと思ったら逃げればいいじゃない。私たちがこの子を守るの。今までもそうしてきたでしょ」
僕は結局、学校に通うことになり。養い親たちも街に住処を移した。同年代の子供が沢山居る環境はなんだか騒がしくて慣れないことが多い。
「普通の子供は魔獣と戦った経験もないんだって。ロゼットは知ってた?」
「こら、グリフィス。呼び捨てにしない。学校では『先生』でしょ」
「そうだった。ごめんなさい」
街には見慣れないものが沢山あった。か弱い同級生と何を話したらいいのかわからなかったのは最初だけで、今では休みの日に一緒にカフェでケーキを食べたりもする。近いうちに仲の良い何人かで冒険者登録をしに行く予定だ。
ひとつわかったことがある。
今更僕が『普通』を学び『常識』を身につけたところで、僕自身は『普通』にはなれないということだ。
でも。僕は英雄たちに森で育てられたことを今でも誇りに思っている。
【好き、嫌い、】
好き、嫌い、
嫌いの後に『、』なんて
花占いしか浮かばなかった
けどきっと、それを書く人多いから
好き、嫌い、好き……さて、どうしよう
ベタなネタ、読むの嫌いじゃない癖に
自分が書くのは嫌なのよねぇ