香水
「ヴァシリーはいつもいい香りがするよね」
「……何だ、藪から棒に」
鍛錬の後、部屋に戻ってミルの淹れた茶を飲んでいた時にミルがそんなことを言い出した。
確かに嗜み程度に白檀の香を部屋で焚くことが多い。その香りが服や髪に染み付いているのだろう。試しに服の袖をすん、と嗅いではみるが香りはしない。
「ほら、いい香りがすると落ち着くでしょ?私もその白檀の香を焚いてみたいなぁ……なんて」
目を輝かせながら娘はそう言う。俺はカップを置き、腕を組んで目の前の娘を見つめる。
「いや、お前に白檀の香りは合わんな」
「えぇ〜……」
「それに香を焚く、ということは煙が出るということだ。それで喘息の発作を引き起こすこともある」
「そうなの?それは任務に支障が出るから嫌だな……」
「ああ。だから、香の代わりに別のものを後日用意してやろう」
「別のもの?」
首を傾げるミルに俺は手招きをする。席から立って、ミルは俺の側まで歩いてくる。腕を引いて、その小柄な身体を腕の中に閉じ込める。
「それは渡す時までの楽しみにとっておけ。いいな?」
「うん、分かった」
褒めるように頭を撫でてやると、ミルは嬉しそうに目を細めてこちらに全身を預けてくる。
まるで猫のようだ。中庭によく現れる野良猫にやるように顎元を指先で優しく撫でてやれば「猫じゃない」と軽く睨まれる。
「おや、先ほどまでは懐いていたのに……今は違うか?」
「そうじゃないけど……猫じゃない」
ミルの拗ねたような顔に対して、口角が自然とあがる。
「それはすまなかった。どうしたらお前の機嫌は治る?」
「……絶対に申し訳ないと思ってないでしょ」
「思っていない」
「……」
呆れたように息を吐かれた。しかし、娘が俺の腕の中から抜け出す素振りはない。
「どうした?呆れたならここから抜け出せば良いだろう?」
「申し訳ないと思うのなら、ここにいさせて。この白檀の香りを味わいたいの」
「いいだろう。好きなだけここにいるといい」
心地良さそうに擦り寄ってくる娘の頭を撫でる。
いろんなことを言いはするが、結局は俺のもとからこの娘は離れられない。
だが、それで良い。この娘が俺のもとから離れられなくなれば良い。俺がこの娘のことを常に思うように、ミルも同じように常に俺のことを考えたら良い。
そうじゃないと不平等だろう?
数日後。
任務終わりに私はヴァシリーに呼び出された。彼の部屋に訪れると、白檀の香りがする。殺風景な部屋に置かれた簡素なテーブルの上にお香が置かれていた。そこから煙がゆらゆらと細い線を出している。
「来たか。そら、例のものだ」
寝台に腰掛けていたヴァシリーが小さなものを投げてくる。受け止めて、見ると……それはシンプルなデザインのガラス瓶だ。中に水のようなものがある。
「これは?」
「香水、というものだ。先日お前に合うものを用意してやると言っただろう?首元に付けてみろ」
「……ありがとう、ヴァシリー」
キャップを外し、軽く首元に香水を振りかける。ふわりと林檎とムスクの香りが鼻腔をくすぐった。
「良い香り……」
「気に入ったか?」
「ええ、とても!ありがとう!」
甘すぎないその香りは私の好みだった。ヴァシリーの方を見れば、寝台から立ち上がってテーブルの上に置かれた香を消していた。
「あれ?何で消すの?」
「香りが混ざるだろう。白檀はいつでも楽しめるが、お前のその香りはお前が近くにいないとわからない」
ヴァシリーは私の元まで歩いてくる。そうして、少し屈むと私の首元に顔を寄せた。
「くすぐったいよ、ヴァシリー」
「我慢しろ」
「えぇ〜……」
しばらくした後、ヴァシリーは首元から離れた。そうして満足そうに笑うと私のことをぎゅっと抱きしめる。
「……ヴァシリー?」
「またその香りを付けてこい。俺もその香りが気に入ったからな」
「もちろん。付けてくるよ」
この香りをつけていれば、いつでもヴァシリーのことを思い出せる。それが何だか嬉しくて、大事な師の腕の中で私は笑っていた。
想像の中で
「あ……」
「おや、こんにちは。スピカ」
生活棟の中庭。その片隅にある木陰のベンチに、いつもはあの図書館にいる先生が座っていた。その手には見開きの本がある。
「こんにちは、先生。ええっと……」
「ふふ。ここにいることが珍しいですか?」
にこりと微笑んで先生はそう言った。図星だった俺はいたたまれなくなって、先生から視線を逸らすと楽しげに笑う声が聞こえる。
「ついさっき、ヴァシリーにも同じことを言われましたよ」
「ヴァシリー幹部に……」
「ええ。引きこもりのお前が、ここにいるってことは明日は槍でも降るのか?って」
(言っていることが物騒すぎる……)
でも、幹部なりの冗談なのかもと思った。先生は空いている隣を指さして「良かったら座りませんか?」と聞いてくる。
「なら、お言葉に甘えて」
先生の隣に腰掛けると、先生が見ている本の中身がよく見えた。けれど、それはほぼ白紙だった。
「もしかして、執筆中でしたか?」
「ええ。いつもなら司書室にいて、執筆も捗るのですが……今日は筆がなかなか進まなかったんです。それで、気分転換にここへ。ここにいて目を閉じ、耳を澄ませるといろんな音が聞こえてきます。鳥の声や風の音、騎士たちの談笑する声や真面目な声、遠くからは訓練場から響く剣の音も」
「それが、気分転換に?」
「はい。そこから想像するんです。鳥の声がしたなら、巣が近くにあって、そこに雛鳥がいるのか……とか。心地よい風が吹いているなら、それに揺れる花の情景を思い浮かべ、騎士たちの声が聞こえるならどんな話をしているのかと想像するのです」
目を閉じながら楽しそうに語る先生。
先生の言葉は不思議だ。何でもない言葉であるはずなのに、すっと心の中に入ってくる。それはとても大切な教えのように聞こえるし、やってみたいと思わせるような力がある。日頃から文字を扱う役目に就いているからなのか、それとも先生の天性の才能なのかは俺には分からないけれど。
「それって、すごく楽しそう」
俺の言葉に先生は目を開ける。そうして、俺に向かって優しく笑って、生徒を褒めるように頭を撫でてくる。
「ええ。とても楽しいですよ。スピカもやってみますか?任務はもう無いのでしょう?」
「はい。後はもう何も」
「ふふ。では、目を閉じてみてください。そして、聞こえてくる音を聞いて、想像するんです」
言われた通りに目を閉じてみる。しばらくして聞こえてきたのは聞き慣れた声だ。それは訓練場の方から聞こえてくる。
「まだまだ詰めが甘いな?ミル。それではいつまで経っても俺から一本取れないぞ?」
「次こそはちゃんと取ってみせるよ。ヴァシリー」
「せいぜい頑張ることだな」
楽しげに笑う声と少しむすっとした声が聞こえてくる。ヴァシリー幹部とミルの声だ。
きっとさっきまで訓練していたんだと思う。会話の感じからすると、ミルは幹部から一本も取れなかったみたい。……あの方はかなり強いし、それに食らいつけるミルがすごい。
ミルのことだからきっと次は……。
「ふふ。少しは想像できましたか?」
目を開くと、先生が笑っている。俺は頷いた。
「楽しいでしょう?想像するのは」
「はい、とても楽しいです。俺もこれからは気分転換にやってみようと思います」
「ええ、きっと楽しめますよ」
「スピカ!」
駆け寄ってきた親友に「何をしていたの?」と聞かれる。俺は少し考えた後に純粋な目をした親友に目を向けた。
「先生とお話ししていたんだ」
前を
「エレナ。お前は二ヶ月後にルビリオ公爵家に嫁ぐことになった」
それは寝耳に水の話だった。突然、執務室に呼び出されお父様から聞かされたのは縁談の話。
「お父様……なぜ、急に」
「決まっているだろう。政略結婚というものだ。最近、南部の背教者の動きが鈍くなっている。我らが背教者の筆頭格ではあるが、このままでは教会を打倒することは厳しい。そこでだ。同じ反教会派であるルビリオ公爵家と手を組むことにした。お前はその架け橋となるのだ」
「………」
話が終わった後、私は目の前の現状に絶望していた。私は元より身体が強く無い。お母様も私を産んですぐに亡くなってしまった。お父様は娘である私を道具としてしかみていなかった。これまでに縁談の話が一つも上がってこなかったのは、私という道具を最も重要な場面で使いたかったからなのだろう。
(……でも、ルビリオ公爵のご子息は……もう三十になるお方よ。私とは十五歳の差があるというのに)
何処にも逃げ場が無い。身体が強く無い私では、何処へ逃げようとも必ず連れ戻されてしまう。逃げたい。逃げたい。この現実から。
思わずペンダントを握りしめる。お母様が遺してくれた唯一の形見。今までもこのペンダントには何度も助けられた。でも、今回ばかりは……。
(お母様……私は一体、どうしたら……)
その後も結婚の話が頭の中を駆け巡った。何をするにもそのことばかりが頭から離れなくて、碌に食事も喉を通らなかった。
ベッドに入った後も、何度も寝返りを打つけれど。眠れない。どうしようもなく不安だった。
(誰か、誰でもいいから……助けて)
その時だった。廊下の奥から何かが割れる音が響いた。
「え……?」
遠くから屋敷の騎士たちの怒号が響く。しかし、それはすぐに金属がぶつかり合う音と断末魔へと変わった。そして、こちらに近づいてくる足音。
「この向こうかな?」
「開けてみれば……分かるかも」
男女の声だった。私は慌てて起き上がり、サイドチェストに入れた短剣を取り出す。扉が開くと、黒い外套に身を包んだ一組の男女がいた。
赤と青のオッドアイをした男性が小さく頷く。
「金の髪と緑色の目……うん、この子だ」
「スピカの情報が当たったね〜」
「な、何ですか……あなたたちは!」
「あぁ、ごめんごめん。そう警戒しないでよ」
そう気さくに話しかけながら、気がつくと女性は私の側まで来ていて短剣を取り上げられる。髪と同じ色をした目が、優しく私を見ていた。
「大丈夫。私たちは君の味方だよ。君のことを助けに来たんだ。私はミル。こっちはスピカ」
「み、かた……?」
「そう。あなたのことを保護するのが、俺たちの役目」
「なら、お父様は……?」
私の問いにスピカさんは少しだけ眉を下げた。
「残念だけど、彼は、背教者の筆頭格の一人。俺たちとは別の部隊が彼を処断しに向かった」
「!」
「……どうする?今行っても、きっと亡骸の状態だと思う。お別れでもしておく?」
「その必要はない。我が娘は、この手で殺してから私も死ぬからな」
ミルさんの言葉に答えたのは、扉の前に立つ血まみれのお父様だった。
「お父様……!」
「……リーファス公爵。よくもその血塗れでここまで来たね」
ミルさんが私を引き寄せ、冷めた視線をお父様に向ける。私とミルさんを庇うように、スピカさんが短剣を構えて前に出る。
「どうして、実の娘を手にかける必要がある?彼女はあなたの活動に手は貸していない」
「貸していなくとも、そいつは計画を知っている。口外されては困るからだ」
「それはルビリオ公爵と手を組むっていう話?」
「な……」
「残念だけど、君たちの計画はこっちに筒抜けなんだよね。だから、エレナを殺しても何もならないよ。それに、ルビリオ公爵家も反逆罪で別の騎士団が弾圧に向かっている。どちらにしろ君たちは詰みだ」
淡々とミルさんはそう言った。お父様は顔を真っ赤にして、何か叫んでいたけれど、スピカさんに胸を深く突き刺されてその場に倒れてしまった。
「……もう息は無い。心臓を刺したから」
「いつの時代も実の子を道具のように扱う酷い親はいるんだね。気分が悪いよ、まったく」
私はそのままミルさんとスピカさんに保護された。そして、聖光教会の本拠地であるガルシア大修道院にて、心身ともに療養を受けることになった。
私は、あの日お父様が目の前で殺されるのを見た。でも、スピカさんとミルさんは私の恩人。殺されたお父様に対して何も思わない訳ではないけれど、私はここにいる間はせめてお二人に何か恩返しが出来ればと考えている。
「エレナ!」
「調子は……どう?」
「はい!もうかなり良くなりました!」
現実逃避はしない。辛いことはあったけれど、前を向いて生きていかないと。
協力
聖光教会の騎士団のには、彼らをまとめ上げる執行官と呼ばれる四人の幹部がいる。
厳格の執行官・サリエル。
理知の執行官・エミール。
慈悲の執行官・ラファエル。
冷酷の執行官・ヴァシリー。
執行官たちは教会から依頼を聞き、それらを他の騎士たちに伝え導くのが主な役目だ。執行官たちは月に一度、ガルシア大修道院にある騎士の間で一ヶ月の報告と今後の方針について議題する日を設けている。
ちょうど、この日が執行官たちの会議の日だ。
「やぁ、サリエル殿。待っていたよ」
青いローブに身を包み、リムレス眼鏡をかけた女性……サリエルを出迎えたのは、黒いマスクで顔を隠し、黒装束に身を包んだ青年。彼が慈悲の執行官・ラファエルだ。
「あなたが一番だったのですね、ラファエル」
「今回はたまたまね。あの二人はまだのようだけど」
「遅くなってしまってすまない。サリエル、ラファエル」
「いえ、問題ありませんよ。時間には間に合っています」
サリエルの言葉にエミールは微笑みで返す。そして、騎士の間に二人しかいないことを確認すると、小さく息を吐いた。
「やれやれ、まだあの子は来ていないのか」
「ヴァシリー殿が時間通りに来ること自体、珍しいことじゃないか。遅刻したって僕たちは何も思わないよ」
「誰が、時間通りに来ることが珍しいと?」
その声に三人は振り返ると、不敵な笑みを浮かべたヴァシリーが部屋の入り口に立っていた。しかし、その目は笑っていない。しかし、三人はヴァシリーの放つ刃のような鋭い殺気に全く怯んでいなかった。
「時間通りに来たならそれで良いのです。さて、これで全員揃いましたね。それでは始めましょう」
各々が席に着く。それぞれが一ヶ月の報告をした後、ラファエルが軽く咳払いをした。
「失礼。本来なら今後の方針について話し合うべきなのだろうけど……昨日、司教様より騎士団に依頼が来たんだ。南の国にある南方教会が背教者の連中に乗っ取られたと。討伐は今週中に終わらせて欲しいと」
「その背教者の討伐……というわけか。しかし、それならわざわざ私たち執行官四人に伝える必要も無いのでは?私たちのうち、誰か一人にでも伝えれば如何様にも出来るはずだろう?」
エミールの発言にラファエルは「ところが、そう簡単にはいかないようなんだ」と肩を竦める。
「それはどういうことだい?ラファエル」
「簡単だよ。南方教会にいる背教者たちの被害が甚大なものだからだ。背教者を討伐する部隊と彼らに虐げられた者たちの救護部隊の二部隊を率いる必要がある」
ラファエルの発言にサリエルは頷く。
「救護ならラファエルの部隊が適任ですね。あなたの育ててきた騎士たちは皆、応急措置に長けていますから討伐は……そうですね。今回はヴァシリーに任せましょう」
「……ふん」
「こら、ヴァシリー。返事」
「うるさいぞ、エミール。別に行かないとは言っていない」
「相変わらずお前は私に反抗的だね……」
呆れたように呟くエミールを他所に、ヴァシリーはサリエルを見る。
「その背教者は皆、殺していいのか?」
「いえ、出来れば何人か捕虜にしてください。残党がいるなら居場所を吐かせなくては。ですが、女性や子供は手荒な真似はせずに保護を」
「……保護するのか?」
「ええ。改宗させます。その方がいいでしょう?」
「少し甘いと思うが……まあ、いい」
ヴァシリーの返事を聞いた後、サリエルはラファエルに視線を向けた。
「ラファエルはなるべく人々を救護出来るよう尽力を。敵に同情も慈悲も与えないヴァシリーの部隊なら、あなたも救護に集中出来るでしょう?」
「ああ、問題ないよ。サリエル殿とエミール殿はどうするんだい?」
「私たちは後処理ですね。ヴァシリーの方で捕まえた捕虜の拷問や残党の行方を追います。エミール、手伝ってくれますね?」
「もちろん。私で良ければ力になろう」
「話はまとまりましたね。討伐は今週末に行います。各自準備を行い、南方教会の救援に向かいます!」
会議が終わった後、ラファエルとヴァシリーは一足先に騎士の間を後にしていた。
「ヴァシリー殿と共同作戦は久しぶりだね。よろしく頼むよ」
「ああ、こちらこそよろしく頼む。ラファエル」
「……君は変わったね。今までは誰かに対して同情を寄せたり、協力するような人では無かったのに。それも君が教え子を持つようになったからかい?」
ラファエルの口調は丁寧だったが、その焦げ赤色の瞳はヴァシリーの真意を知る為に鋭く細められていた。
「誰かに対して同情したり、協力をした覚えは今でもない。あの娘に対してもだ。あいつの悲しみや苦しみは俺には理解できない」
「……そう。少しでも人らしいと思ったけれど、どうやら思い過ごしのようだ」
「だが」
「?」
「お前のように、人の苦しみや悲しみを理解出来たらと思うことは、ある。あの娘が悲しい顔をしていると、俺はどうにも落ち着かない」
戸惑ったように視線を彷徨わせるヴァシリーにラファエルは目を丸くした。
(……これは、驚いたね。あのヴァシリー殿が、ならこの機会を逃すわけにはいかないな)
「なら、次の討伐戦の後、僕たち救護部隊の手伝いをしてくれるかな?きっとかなりの負傷者がいる。君たちの部隊も力を貸してくれたら、とても助かるんだ」
「……ああ、分かった。手を貸そう」
「感謝するよ、ヴァシリー殿」
(僕の考えが彼に理解出来たなら、執行官の均衡ももっと良いものになる。誰かの苦しみを、悲しみの心を理解できるのは、とても素敵なことだよ)
マスクの下でラファエルはヴァシリーの心の成長を密かに喜んだのだった。
ロザリオ(再投稿)
ガルシア大修道院の裏手にある小さな墓地。偶々、私はそこに迷い込んでしまった。墓石がちらほらと見えるその場所で、私はよく見かけるフードの後ろ姿を見つけた。
墓石の前で彼は膝をついていた。
「スピカ」
その後ろ姿に声をかけると、彼は振り返り赤と青の色違いの瞳と合う。
「ミル。どうしたの?」
「その、迷って……」
「何処へ行くつもりだったの?」
「中庭。ついさっきまで聖堂で司祭様と話していたの。それでふらついていたら、ここに……スピカは、誰かのお墓参り?」
「うん」
彼は頷いて墓石を振り返る。綺麗に保たれた墓石の前には彼が供えた白い薔薇の花束が置かれている。
「ここに、俺の母さんが眠っているんだ。俺を産んですぐに死んじゃったから」
「……そう、だったの」
沈黙が落ちる。秋の終わりが近く、近くの木にあった枯葉が一つひらりと落ちてきた。かさかさ、と音を立てて枯葉はスピカの足元に落ちる。
スピカは胸から下げたロザリオを指先で触れた。
「枯葉が全て落ち、雪が降り始める頃に俺は母さんの命と引き換えに産まれた。物心がついた時、母さんと親しかった一人のシスターがこのロザリオを渡してくれた。母さんの形見だって」
「お母様の……」
「うん。俺の大事な宝物なんだ」
小さく笑って彼はロザリオから手を離すと、その手を私に差し出した。
「中庭に行こう。話の続きはそこで。……じゃあ、母さん。また来るよ」
中庭には誰もいなかった。寒いから皆、外に出たくないのかもしれない。近くのベンチに腰掛けると、ひゅうっと冷たい風が吹いた。
「お母様はどんな方だったの?」
「シスターたちによると、病弱だったんだって。でも、誰よりも心優しくて敬虔なシスターだったと。それからこの頃の季節が好きだったんだって。とても静かで、枯れ葉がかさかさと立てる音が好きだったと。その後に来る冬も好きで、雪を見てはいつもはしゃいでいたって」
「とても純粋な方だったんだね」
「うん。だから、俺もこの季節が好き。静かで時折聞こえてくる枯れ葉の音が好き」
スピカは小さく笑うと、目を閉じて胸の前にあるロザリオを両手で握りしめた。
「母さんは命が終わる時まで、俺のことを愛してくれていたんだと思う。だから、俺は母さんに約束したんだ。母さんが繋いでくれたこの命を、俺は大切な人を守る為に使い、そしてその人たちと共に生きていくと」
「スピカ……」
「俺に出来る約束はそれくらいしかない。でも、来年もこの季節を迎えられるよう、全力は尽くす」
「……私もその約束を一緒にしても良い?」
「えっ?」
少し目を見開いてスピカがこちらを見る。
「私も大事な友達と一緒に約束をしたい。来年もこの季節を共に迎えられるよう、生きていくと」
スピカは少し呆気に取られたように目を丸くしていたけど、やがてまた小さく笑った。そして、私の手を掴むとその手をロザリオの方へ導く。
ロザリオを握ると、彼の両手が上からそっと握ってくる。
「なら、約束。この枯れ葉の季節を、また来年も一緒に迎えよう」
「うん、約束だよ。スピカ」