発達障害者にとっての、 question
私たちは何者なのか。発達障害とは、生まれつきの脳機能の障がいである。しかし、生まれてすぐに診断が出るわけではない。見た目で発達障害と分かるわけではないからそれは仕方ない。しかし、障害者年金の扱いなど社会的な接し方に疑問を感じるのだ。知的障害は、初診日が生まれた日なのに対し私たちは発達障害と診断を受けた日とされている。医学的に生まれつきの障害者とされるのに、世間的には中途障害の扱いになるのだ。私を含め発達障害者は、生まれつきの障害者なのか中途障害者なのかはっきりとした目安をください。
日本は、過去の遺産で生きている。
世界的に、日本はアニメの国と言われているがそうだろうか。皆さん、パッと頭に思い浮かぶ日本生まれのキャラクターは何だろうか。私は、トトロ、ハローキティ、リラックマ。この3つの共通点、それははるか昔からいるキャラクターということ。世界的に有名で、cuteな姿をしているキャラクターでここ数年の間に誕生したものはいない。これで、よくアニメ文化の国と言えるなと思う。
以前は、インフラが強いとも言われていたが道路に穴が空き人が落ちる国になった。道路、アニメと言いここまで過去の遺産で評価される国になったかと思うと情けない。
あるときまで、動物とくにきつねやネズミといった特殊な子達は山などに行かないと会えないと思っていた。ある日、私は散歩をしているときにねずみを見かける。そのとき、記録に残そうと思いポケットに入れていたスマホを取り出している間にねずみさんは排水溝に隠れてしまった。おそらく、人間に見つけられたと思ったのだろう。その後、自分は特別な経験をしたと自慢をしていたが父親からきつねの写真を見せられた。彼も、私と同じ場所で特殊な動物を見かけた。それだけでなく、きちんと証拠まで呈示できるのだ。今度こそ、ねずみさんを見つける旅に出掛けよう。p
世の中は、言葉にできないことが多すぎる。
40歳で独身の上司は、女性に平気で重たい荷物を持たせるような人間。まぁ、そんな性格だから結婚できなかったのだろうなと思う。
あと、発達障害で障害者雇用枠で働く私にもっと周りを意識して仕事に取り組んでと平気でいう職場。私を雇うことで補助金が出ていることを忘れていない?配慮する気がないのに、障害者を雇用して補助金を受けるなんて泥棒と一緒ですよ(笑)
嫌いな同僚に、何かお世話になったときは本心ではないものの「ありがとう」と口にしている。それは、職場の雰囲気を悪くしないためで自分自身を守るためでもある。しかし、本当にその言葉を伝えなくてはいけない家族や恋人には素直に口にできない。職場の同僚は、会社を出たら交流のないいわばどうでもいい存在である。しかし、家族や恋人は普段からともに過ごし素をさらけ出せる人生をともに走る伴走者といっても過言ではない存在だ。私は、東海地方に住んでいる。それこそ、南海トラフで甚大な被害が出るといわれている地域だ。いつ、彼らが亡くなるかわからない地域に住むからこそ素直にありがとうといえる人間になりたい。