NoName

Open App
10/6/2024, 10:58:58 PM

過ぎた日を思う
 「防災の日」
9月1日は「防災の日」とされている。それは、101年前に大きな地震いわゆる「関東大震災」が発生したことにちなむ。かつての、大震災で亡くなった命と被害から防災について学ぶという趣旨からできた記念日だときく。しかし、今のご時世では100年も過ぎた震災から学ぶものはあるのか。「関東大震災」で大きな被害が出たのは当時の住宅が木造建築だったからという現在の住宅事情とは程遠い側面の影響が大きい。実際、今のように雨が多く降るような天候になりつつある昨今においては「東日本大震災」から学べることのほうが多いだろう。
 そのなかで、「関東大震災」が特別視されるのは何百年も前に生きていたあなた方を忘れないという後世を生きる私たちの最大限のメッセージなのかもしれない。

10/1/2024, 12:52:46 AM

自分は、発達障害を抱えています。そして、ハローワークで行った職業評価において知能指数は78でした。おそらく、医師がいる機関で行ったら境界知能といわれたかもしれません。もちろん、普通の方と同じような仕事ができるはずもなく障害者雇用で働いています。きっと明日も職場にとってはあなたのために用意したといいたくなるような仕事をこなすことでしょう。それでも、少しずつだけど任される仕事も増えてきた。これを見た方、辛い毎日だけど一緒に頑張りましょう。
 

9/19/2024, 10:41:35 PM

最近、楽しい時間はお金で購入するご時世になった来た。幼い頃、気軽に訪れた某ネズミの国も今では入場料が1万円もするようになった。
 高いと思うかもしれないが、入場料の中にアトラクション代も含まれている。そう聞くと、良心的な値段なのではと思う人もいるかもしれない。しかし、今は物価の上昇に比べて給料が上がらない世の中だ。はっきりといって、日々の生活で大変な中でテーマパークに1万円を払う余裕はない。
 だからこそ、某ネズミの国も含めテーマパークを訪れたり、旅行に行ったときにこの時間よ止まれといつも思う。これって、私だけじゃないよね?