一尾(いっぽ)in 仮住まい

Open App
11/2/2024, 3:42:12 PM

→割とよくあるんですよ……

「なぁんだ! 今日のテーマ、何も思い浮かばんと思ってたのに、書いてみたらサクサク進むやん! アハハハ! 筆が止まんねぇぜ!!」
 
上記は、眠りにつく前に何とか書き上げようとスマートフォンとにらめっこをしながら寝落ちしたときに見る夢である。
もちろん、朝起きても白紙のまんまだ。


テーマ; 眠りにつく前に

11/2/2024, 8:50:39 AM

→短編・さっさと注文しろ

 友人とカフェに来た。
「永遠に愛してるとか、君のためなら死ねるとか言う人は苦手だなぁ」と友人。
「そんなこと言う奴いるかねぇ」と返す私。
「ロマンチスト気質がムリっていうか……」
「あ~、わからんでもない。でも、白馬に乗った王子様待ちなんでしょ?」
「それはロマンじゃなくて胆力の問題。そんなバカげた私の理想に付き合って、白馬借りてのコスなんてされたら、そりゃ落ちるでしょ」
「胆力とか……、日常会話で聞かん単語チョイスしやがって」
「かぐや姫級無茶振りを叶えてくれる人いないかなぁ」
「夢見がちリアリストですなぁ」
「それって……――」
「ご注文、お決まりですかぁ?」と、店員さんから声をかけられて、私と友人は顔を見合わせた。
「すみませーん、もうちょっと待ってくださーい」
 メニューすら開かず、永遠に話し続けるところだったわ……。

テーマ; 永遠に

11/1/2024, 7:11:41 AM

→短編・展覧会 〜行列の二人・2〜

 理想郷をテーマにした展覧会を訪れたのだが、なかなか盛況なようで、入館待ちの行列ができていた。しばらくして私の後ろにも人が並び始める。
 一人で並ぶ私の耳に、後ろの会話が飛び込んできた。
「俺の理想郷ってさ、ストレスフリーで毎日ご機嫌に暮らせるところかなぁって思うんだよね」と楽しげな声に、「あ~、それはそうかも」と冷静な声が答えた。
 声からして高校生くらいの少年2人のようだ。なんか微笑ましいな、―っていうか、この声に聞き覚えがあるような……? でも高校生と交流ないし、気のせいか。
「もし俺が100%俺の理想を詰め込んだ国を作ったら、お前を招待するな」
 え、何? その可愛いお誘い。高校生かと思ったけど、中学生なのかな?
 冷静っぽい子、どう答えるんだろう?
「いや、ムリ」
 ……。
「……」
「……」
 会話を交わしていた少年は言うに及ばず、私の前の女性3人まで沈黙する。おいおい、耳を澄ませてんの、私だけじゃないんかい!
「お前ユートピア100なら、確かにお前はストレスフリー。でも俺は? 面白くねぇよ」
 なるほど、あちらを立てればこちらが立たず。冷静すぎるだろ、君。
「じ、じゃあ!」と答える側が声を裏返らせ、呼吸を整えた。あっ、この子たちって、もしかして……。
「50ユートピアで!」
 迫力のある力強い声。あぁ、やっぱりこの子たち、この前のおばんざいビュッフェの時の子たちだわ。
「勝手にユートピアを単位にすんな」
「だってさぁ」
「50/50の理想郷なら、テーマパークで良くね? クリスマスイベント始まってるし」
「マジ? いつ行く?」
 うっわぁぁ〜、何だ何だ! 私は今、何を目撃……ではなく耳撃したんだ? 
 前に並ぶ女性の一人が、私に小さなサムズアップを見せた。うん、と同士に微かに頷き返す。
 あ~、展覧会の前に心が満たされちゃったよ。

テーマ; 理想郷

〜行列の二人〜
 ・10/26 一人飯(テーマ; 友達)

10/30/2024, 12:45:28 PM

→ノスタルジー

例えば、首元を吹き抜ける風。
例えば、薄藍と夕日色に染色された帰り道。
例えば、たんぽぽ色のオムライス。
例えば、薄い毛布に包まって聴くラジオ。

どれもこれも、ほんの少しさみしい。 
春でも、夏でも、冬でもなく、私だけの秋の郷愁。


テーマ; 懐かしく思うこと

10/30/2024, 5:54:22 AM

→物語の向こう側

物語を編む。
そのすぐそばにもう一つの物語が常に存在する。それは、私の力量不足で紡ぐことができなかった物語。

その差を埋めるべく、とにかく筆を執る。
とにかく人の文章に触れる。
昭和的な根性論に聞こえるかい?
しかしね、
私はそんな方法しか知らんのだよ。


テーマ; もう一つの物語

Next