『1年間を振り返る』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
1年間を振り返って、インプットだけではなくアウトプットもなるべく意識しようとしてきた。
果たして、それができているかどうかはまだ分からない。おそらく私がもう少し先、何年か後になれば、あの時のアウトプットは成功だったと言えるのだろう。
がんばると言ったけど思うようにがんばれなかった年だった、他人と比べると。
自分と比べると思いと違うところで成長した気がする。なら満足だ…とでも言うと思ったか。人生は人と比べられて評価されるんやぞ。一生底辺はいやだ。
1年を振り返る
今年は自分の気持ちを見つめた1年
素直に従ったのはお茶に旅行
定まらなかったのは人間関係
お茶は資格も取れたし、新しいご縁ができた
沢山お茶も飲んだ(笑)
勢いは大事と感じたお茶のご縁
来年はもっと知識と経験つんで美味しく淹れられること
淹れる所作も綺麗なりたいな。
旅行は関西に4回。過去最高ペース。
関西にご縁があった一年。
一人で、家族と、友達と、出張だけど会社の人と。
一人旅が一番性にあってると実感(笑)
私のプランやペースはめちゃくちゃだから😅
でも子供の成長も感じられたし、旅行は学びとも思えた。来年はどこに行こう?
仕事は後半からペースアップ。沢山周りの人に助けて
貰ってここまでこれた。本当に有り難い。来年はお返しするぞ。
人間関係は自分の中で揺れてばかりだったような
でもだいぶ消化はできたかな〜
蓋をするのが上手くなった?大人になった?
自分はおひとり様が向いていると納得した一年
適度な距離感で感謝を忘れず、人に優しくなりたい。
辛いことを相談しても大人は
もっと辛い人がいるんだ
お前はまだマシなんだから耐えろ
でも私だって辛いんだよ
ほんとくそだったー
1年を振り返る
今年はなんかいろいろ大変だったな〜。
すべて自分が悪いけど、、。
精神的にも色々やばかったな〜。
誰にも相談できなくて、それでも泣くことができなくて。人の前では笑うことしかできなくて。1人になるとマイナスな思考ばかり浮かんで。恐怖に駆られる日々だった。
でもまあ、大丈夫ですよ(^^)
きっと来年はいい年になるはずだから。
そう僕は信じてる。
うーん。
やっぱり1番はこうしてここで文字を打ちながら
あるアプリで、より多くの人に小説を読んでもらえるような記事に載せてもらったからそれが今年で1番嬉しかったかなぁ。
来年どうなるか全然予想もつかないけど
とりあえず一年の締めくくりをちゃんとして
今年よりも来年はもっともっと小説を書いてそして、
1番大切な一歩を踏み出したい。
このアプリにも出会えて良かった。
まだ小説を書くアプリなんてどんなのがあるのか分からない状態で、調べてみて真っ先に出てきたのがこのアプリだった。
好きな時に好きなように思ったことや作った物語を自由に語れて、この場所が大好きだ。
ありがとう。
一年間を振り返る
一年間を振り返るのは難しい。
半年は小説を山ほど書いて、半年は闘病。
うまくいかなかったけれど、頑張ってはいた。
リハビリして、勉強して、薬が増えて。
健康と戦うことしかしていないが、そんな年もあるだろう。
来年は厄年だから引き続き闘病が続くだろうが、あと一年辛抱したらうまくいくように願っている。
目に見えないけれど
耳に届かないけれど
世界に
人の意識に
時の流れに
変化が訪れたような
私には
そんな気がする一年でした
なにも恐れることはない
変化を讃えよう
なにも悲しむことはない
喪失を喜ぼう
よくわからない
その気持ちは
除夜の鐘が代わりに
つくでしょう
さようなら202◯
また会えない日まで
人が人らしく生きられるように
私は新しい手を伸ばしてみんなの手を握りたいから
さようなら202③
また会うことのないでしょう
1年振り返るでも、この1年はもう二度とこ戻ってこないなぜそんな1年を振り返るのだろうか…だったら、君たちに聞く方が早いと思う
今年はどんな1年でしたか?
【1年間を振り返る】
誰かが言うには、高校生活は2年生が1番楽しいらしい。
そうだっけ?
1年生の学校祭が過ぎた後、開放されたようにのほほんと過ごしていたら本当にいつの間にか2年生が終わりかけていた。
「いいなぁクリスマス遊びに行けて。こっちはもうすぐ受験だからどうにも、ねぇ。」
先輩はそう言った。
美人でしっかり者の先輩だ。きっと去年はすごく充実した1年を過ごされたのだろう。
私はというと…
·3週間前から勉強うしよう! と思っても結局1夜漬け の定期テスト
·放課後はダラダラスマホとにらめっこ
·ものすごく回り道をしてやっとたどり着いたこと
…悲しくなってきた。
受験シーズンってのに向かう生徒会の先輩方。不安もあるはずなのになんだか楽しそうにも見えた。
今年は私が受験生。夢をもっと探してみれば、あなた達みたいに大人っぽく、輝けますか?
……っていうか厳密には再来年か、受験。
君はいつだって…
僕の気持ちをまっすぐに
受け止めてくれたね
本当に…ありがとう
こうして書き続けてきたのは
君が僕をそっと支えてくれたから
君からの応援があったから
今日まで来られたんだ
これからも…ずっと
君のために書き続けるよ
本当に…ありがとう
君を心から想っている
愛してる…君だけを
エンジョイ!!
先日のサンタクロースを探しての冒険から暫くして、私は、ヘルパーさんのおじさんとカラオケ🎤♫♫♫♫♫に行きました。
アドさんの唱を歌たら(@_@)、もうすご〜過ぎてついていけない(^_^;)ヘルパーさんのおじさんは、歌詞を全部、脅えておか名なあかんなぁ〜とか、とか言いながらもサビで、
手拍子をくれたジーン(´;ω;`)としました。手拍子だけでもちがうんだな〜と深く感じました(T_T)それから、大好きなめいちゃんの『エンジョイ!!』を歌った。
どうも、サビのところの歌詞だ、気持ちが溢れて涙が止まらなくなり、ポロポロ泣きながら歌いました。
私に、とっての桜のシーズン🌸は、無限だったな〜、想先生と大好きな桜を見てバカにみたいに笑ったりおしゃべりしたりしたな〜.。o○(*˘︶˘*).。.:*♡なんて、
リンクする歌詞があまりにもズキンとしたの。ーー全てだったのかな(;_;)めいちゃんがムリしなくていいヨ、ボクの前では。と、励ましてくれた。。゚(゚´Д`゚)゚。
涙が止まらなかったんだ‥‥‥。ヘルパーさんは、それに関して触れてくれなかった。(^_^;)
MRLで、閉塞感(@_@)になって。めっいっぱいになった。😱
夏。やっぱり想先生に会えなくなった。自分の中のと向き合うことになった。(新しいボランティアさんのお姉さんには振られるし(^_^;)トホホ。]
あんずや夏ねちゃんとや太陽 葵ちゃんや木田太一君や高橋悟君と、いう仲間が出来た。(*^^*)♫
あんずは、私の分身なの。(*^^*)♫
たから、あんずたちと私たちのひ、何時も一緒にいるんだ(*^^*)V
ヘルパーさんと何処かへお出かけしても、あんずたちと、こういう物語にしてもらおう〜🤔_φ(・_・と、想いながら動いている私です。
学祭で、私が今、創作活動に頑張っていることを話すと学生さんのお姉さんは、それは、取材だネ(*^^*)と♫と一言言われたことが染みています、今も。
オベしたことも真実だし、イケメンの看護師さんも実在します(*^^*)✨元気かな〜??なんて、時々、想います。
今は、色々あるけれども、あんずたちといふる時間が楽しいで〜す(*^^*)♫研修の実習のエビカニクス🦐🦀なんて、書いていて、ワクワクひながら書いていました(*^^*)♫_φ(・_・
もちのろん、フィクションです^_^♫でも、めいちゃんやgeroさんや天月さんやアニメfree!やゾン100や声平川大輔さん色々な声優さんやや、ヘルパーさんや両親にや耳鼻科の医師やに
支えてもらいながら、私は、頑張っています♫あんずと一緒で、泣き虫だけれども、エンジョイしていま〜す(*˘︶˘*).。.:*♡💛
これからも拙い文章ですが、頑張っていき(たいと想っていま〜す*˘︶˘*).。.:*♡よろしくお願い致します(*^^*)♫
終わり
「1年間いろいろあったなあ」
12月31日
私は机に座って、日記を書く手を止めて、1年間の回想をしていた。
高校の入学式で、緊張したこと。
5月の体育祭で、実行委員をやることになって、友達がとても増えたこと。
友達が出来て賑やかな7月、花火やお祭りに行って楽しかったこと。
9月になって、実行委員仲間の一人が気になって仕方なかったこと。
10月、修学旅行、気になっている男の子と一緒の班になって、沢山話したこと。
11月、思い切って告白すると、好きって言ってもらえて、幸せの有頂天だったこと。
そして、12月、クリスマスに、初彼氏と一緒に過ごした。
一緒にカフェに行って、水族館に行って、楽しかったなぁ。
そう回想していると、私の携帯がメールの着信音を告げる。
「何してた?早く会いたいな。今年はありがとう、来年も、よろしく!」
彼氏からのメールの文に私の顔は綻ぶ。
こうして大事な人がいることがとても嬉しくて、ずっとずっとこれからも一緒にいたいと思った。
私は返信画面を開いたまま、どう返そうかな、と口がニヤけるのを止められずに、返信文を打ちだした。
食って寝る。
そんな1年でした。
来年は-10キロいきたいところ。
一年を振り返ること
一年を振り返って
やっぱりいろいろあったなー
って思う
誰だってそう
嬉しいとき 楽しいとき
反対に 辛いとき 苦しいとき
残酷だな、って思ったり
ちょっといいかも、って思ったり
自分、友達 いろんな人の一年がある
1年振り返ろうとしても
いやー記憶 薄くなりすぎてなんだろうなって思う
相変わらずネガティブだったから来年は明るいネガティブになりたいな
藁にもすがる思いで引き寄せの法則とかに頼ってみようかな
なんかノートとかにやりたいことリストみたいなの雑にやってみようかな… あとは来年の私に任せる
1年間を振り返る
周りで色々あって…
心配や不安が絶えない
1年間だった
でも…
毎日、書くことが
出来るのは、心の
整理になりました
ありがとうございます。
来年も宜しくお願いします。
ラストスパート
来年こそ、人生の最期にしようと思う。
もう充分生きた。
今、死神が俺の前に現れても絶望しない。
むしろ、子供みたいにはしゃぐだろう。
家族には悪いが、僕はもう生きていたくない。
いろんな人と出会った。
いろんな美味しいものを食べた。
いろんな世界を見た。
叶わぬ恋もした。
ひどいこともした。
たまに親切になったりもした。
俺は今、死に憧れさえ抱いている。
死はきっと温かくて恍惚。
生まれる前のあののどかな世界に還るだけ。
俺の21グラムの魂は約束の場所へと行くだろう。
幽霊になったとしても、構わない。
一つだけ、未練があるとしたら。
俺は女の子になりたかった。
キーンコーンカーンコーン
10分休みが終わり、遠い席の友人とワヤワヤと、
話して人たちが焦った顔で自分の席へと向かう。
私は、さっきの数学から来ていた睡魔に勝てず、
机に突っぷしていた。
今日は、学活か、寝れる。ラッキーだ。
先生がちょっと遅れてやってきた。
遅れてきたくせにヘラヘラしている。
バイトだったら怒られてるよあの人。
「えー、今日は2学期の振り返りと、
3学期の目標を書いてもらいます。では、紙を配ります。
できたら私に見せにきてください。」
前の人からプリントがやってくる。
ファイル、ファイル、あった!
二学期の目標プリントを取り出す。
さてさて、まず二学期の目標からやろう
学習面と生活面の二つだ。
学習面は…『5分だけでも毎日勉強する』
やってない!やってない!
えっと、『意識したが少ししかできなかった、
次回は意識したいです。』
これでっか、
生活面は…『早寝早起きを意識する。』
小学生だな〜。目標が。
よし、『早起きはできたが、早寝はできなかった。
次回は速く寝る。』
このまとめも、簡単すぎる気がするがまあいいや。
3学期の目標を書かないとな。
学習面と、生活面前回と一緒でいいか、
『5分だけでも毎日勉強する』
『早寝早起きを意識する』
これでよし。
先生のところに持っていこう、
「先生〜できました。」
「はっ、できたのかどれどれ」
この人本読んでると思ったら寝てたのか。
「うんうん、いいんじゃない?
あ、でもここの漢字ちがうね。
はやく寝るのところ
こっちの『速』じゃなくて『早』これだよ」
えっ、はず初歩的なミスをした。
「これを直すのと、あとこれ
一年を振り返って一言を書きてきて。」
いや、裏にあったんかい。
私は「はーい」と適当な返事をして席に帰った。
まず、速から早に直してから
一年を振り返ってか、
振り返ってみるか、
高校1年生になって
知らない人と同じクラスになって…
ふと、周りを見渡す。
クラスメイトは、寝ていたり、
前後で話し合っていたり
一生懸命書いている人がいて、
友達と呼べる人が数人いて、
嫌いな人が1人いて、
きっと簡単に楽しかったと書けばいいのだろう、
だけどなんか違う。
あれか、あれにしよう。
私がよく人にかける言葉あれがきっといいだろう。
『お疲れ様でした。』
ちょうど今日、昔のビデオを見ました。
中学校の時の体育祭などをみました。
当時もすごく頑張ってたなと思い出しました。
たくさん辛い思いをしていたなとわかりました。
最近、「中学校までは楽しく登校できていた」と話す機会がありましたが、そんなことはなくて、もちろん楽しかったけど、とにかく必死だったんですね。
高校受験の推薦をもらうときに書いた、校長への自己アピールの作文には、リーダーの難しさについて書きました。卒業文集には、「今までは自信を持って言えなかったけど、自分には友人がいるんだ」ってことを、自虐と共に書きました。
おもしろい、さすが〇〇(←私の名前)と言った人もいましたが、痛々しいと感じた人もいたでしょうね。
もちろん当時感じたことは全て「本当」のことだけれど、前向きに前向きにと、解決したんだって思いたくて、心の奥の、辛いよ、不安だよっていう感情はごまかそうとしました。
今、やっと、中学生の自分のことを認められたかなと思います。
高校のことも、まだ傷は言えないし、まだごまかしていることがあるとわかっています。
でも、この1年半、強がることを休んで泣きまくって、ようやく毒が抜けたような感覚を実感しています。
こんなことがあったら休むサイン!みたいなSNSの投稿もたくさん出るようになりましたが、本当に休んだり、自分を見つめ直すには、すごく長い時間がかかるんだと思います。でもその価値があると思います。
特に何もしないでいた一年でしたが、いつか振り返ればまたなにか発見があると思います。