『誰もがみんな』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
『誰もがみんな』
誰もがみんな幸せな世界なんてない。
幸せな人がいるなら
どこかに必ず不幸な人がいる。
手を差し伸べることが正義かどうかなんて
私にはわからない。
【誰もがみんな】
誰もがみんな
孤独な魂を抱えている
夜空の星々のように
孤独に輝いている
生きる悲しみを抱え
孤独に輝いている
誰もがみんな
堂々と歩きながら
そしてちょっと誤魔化しながら
オナラをしているはずさ。
誰もがみんな
誰もがみんななんの為に
生きているのかを知りたい。
"誰もがみんな"
人は誰しも、他人に見られたくない、知られたくない自分がいる。
そんな自分を知ったら、幻滅されるかもしれない、軽蔑されるかもしれない、嫌われるかもしれないという周りの人の評価への恐れ。《普段の自分》と《周りのイメージの中の自分》の相当な乖離。色々な理由がある。
俺の理由は、《周りを巻き込みたくない》。
痛い思いや辛い思い、苦しい思いをするのは俺だけでいい。
別に周りを信じてないとか、周りを過小評価してるとかじゃない。信じて動くところが多々あるし、十分すぎる程評価しているつもりだ。
それ故に『こいつならこう動くだろうな』『あいつならこう言いそうだ』と、ある程度予測ができる。その末が、そいつが傷付くような結果の時。
傷付くところを見たくないから、あからさまに、『自分はどうなってもいい』『どう思われてもいい』『恨まれてもいい』と手段を選ばずに、突き放す。
戦うのは、抗うのは、俺だけでいい。
生きていることは奇跡であり、何と素晴らしいことであり、ありがたいことかと思う。当たり前に思われていることが、生きていることで、貴重な体験をしているのだと感じるようになった。
誰もがみんな
誰もがみんな一緒じゃなくていい
何もかも違ってていいんだ
誰もがみんな、結婚したいわけじゃない。
誰もがみんな、恋をしたいわけじゃない。
誰もがみんな、甘いものが好きなわけじゃないし、
誰もがみんな、ネットを使ってるわけじゃない。
一人が好きな人もいるし、恋愛に興味が無い人もいる。甘いものより辛いものが好きな人もいるし、情報収集のツールは新聞とTVと人、っていう人もいる。
結婚したい人と一人が好きな人は性格が合わないかも知れない。甘いものが好きな人と辛いものが好きな人は食べ物で喧嘩することもあるかもしれない。ネットを使っている人と使っていない人とでは、価値観が全く違うかもしれない。
たった一つ、多分間違いなく言えるのは、
誰もがみんな、幸せになりたいと思ってる。
そしてこれも多分間違いないのは、
その幸せの形は一つとして同じものがないということ。
END
「誰もがみんな」
誰もがみんな
その夢を否定してる訳では無い
失敗してほしくないと思ってるだけ
だから否定的になる
だからって諦める気にはならないでしょう?
みんなが目指せるって訳では無い
反対に目指せないとでも言いきれない
可能性を信じてみようよ
誰もがみんな
誰もがみんなできるとなんて思わないで。
そんなこといつだって思う。
姉はできて、私はできない。友達はできて、私はできない。みんなそれぞれ得意不得意があるんだ。
そんなことわかってるんだ。でも、ほんっとに悔しい。少し例えが汚いけど反吐が出るほど悔しいときだってある。何が悔しいかって、自分の負けず嫌いがそうさせてるんだと思う。実際そうだろう。それでも勝ちたいと思ってしまうんだ。
ちゃんとした事、言いたいことをまとめると、誰もがみんな出来ると思わないで。でも出来ると思いたいんだ。こいつにこれは出来ねぇから期待しないでおこうなんて私は思われたくない。でも初めから期待しないで欲しい。
我儘だ。
なんか最近こんなことばっかり考えてしまう今日この頃ですが皆様はどうでしょうか。最近こんな感じの類でまた悩んでおります(思春期というやつですが思春期やししょうがない。と言われたくないと)はぁ…
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。というより付き合っていただいてありがとうございました。
今日のお題は『誰もがみんな』でした。
君は誰にでも優しい。
クラス全員の名前を覚えているし、住む世界が全く違う僕の名前を覚えていてくれる。
人の為に怒って、泣いて、喜べる。
そんな君だからきっと皆に好かれる
そんな君だからきっと皆の中心なんだ
そんな君だから、そんな君の特別になりたいから
僕は君が嫌いだ、僕だけが君を憎もう。
この広い世界でたった僕だけが君に憎悪を与えられる。
あぁ、こんな素敵な事はない!!
【誰もがみんな】
あぁ、まただ。
クラスの窓側、一番うしろの角の席。
特に何をしたわけじゃないのにずーっと睨んでくるアイツの視線。
人見知りなアイツは誰に対してもオドオドして困ったように眉毛をハの字に下げる。
そんなやつがこっちを見る時にだけ鋭く反抗的な目で見つめてくる。
実害は無いけど正直結構困るんだ。
自然と上がる広角を
背筋に走る興奮を
…一体どうやって誤魔化そう
誰もがみんな
誰もがみんな
愛し 愛されたいわけじゃない
誰もがみんな
同じ未来を望んでいるわけじゃない
もう放っておいて
私は『わたしの幸せ』を見つけたいだけ
『あなたの幸せ』を押し付けないで
それを『優しさ』だと思い込まないで
#誰もがみんな
誰もがみんな同じじゃない
みんなと同じじゃなくていい
自信を持ってね。
誰もがみんな
(本稿を下書きとして保管)
2024.2.10 藍
「ポジティブ思考」
明るく振る舞えば、皆幸せになれると思ってた
イジられても、何か言われても、ポジティブに返してた
そうすれば、思った通りみんなが私の周りに集まって来たんだ
嬉しい、楽しい、みんなに必要とされたんだ!って思えた。
なのに、なんで?
「自意識過剰」、「めんどくさい」、「面白いけど、なんか疲れる」、
は?み〜んな言うじゃん、「落ち込んでも仕方ないって、ポジティブ思考ポジティブ思考」って
よくわかんないや、明るくても、暗くてもダメなの、?
どうすればいいの?、
教えてよ
昔から、涙の色は透明で
海より淡く、空より熱い
/お題「誰もがみんな」より
「誰もがみんな」
誰もがみんな知ってる
誰もがみんな持ってる
誰もがみんな言ってる
それはまやかし
ただの平均値に過ぎない
平凡な人は一人もいない
私は私
それでいいじゃない
誰もがみんな
誰もがみんな君じゃないんだよ
誰もがみんな同じ説明で理解できると思わないでよ
理解できなくても怒んないで、
誰もがみんな君じゃないの
君みたいに幸せに生きれないよ
頼むから、同じだと思わないで
私を全部理解してくれなくていい、
でも同じだと思わないでよ
いいことも悪いとこも私はみんなと違うんだよ
でも、私はわがままだから
一緒にされても嫌になるし、
違う扱いされても嫌になっちゃうの。
ただ、私は、
私だけを見てほしいの。
みんなでみんなで、生きているんだ。
あんぱんなーんーだあ!
お題は誰もがみんな!じゃあーってかあε=(ノ・∀・)ツ
しかも、最後はあんぱんじゃなくて、友達!
じゃあーってかあε=(ノ・∀・)ツ
誰もがみんな
誰かから愛されたいと思っている
それ以上に
誰かを愛したいと思っている
昔の私だったら一笑に付したと思う。昔昔から使い古されたような言葉だと。
けれど人生の紆余曲折を経ての今、それはシンプルな真実だなと思う。