『裏返し』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
『さよならを言う前に』
サービス付き高齢者向け住宅。高齢者が安心して生活できるように、看護師や介護士が常駐してサービスを提供している施設。
一度入所すれば、その人にとってはこの施設が終の棲家だ。
年と共に身体が不自由になり、自分で自分の世話ができない人や、認知症が進行した人たちが来る場所で、元気になって退所することはまずあり得ない。
つまりこの施設が、最後の時間を過ごす場所になる。
そんな所で働いていれば、当然それだけの数の家族模様も目にしてきた。
こちらから連絡せずとも月に数回、様子を見に来る家族がいた。きっとこの利用者様は元気だった頃、家族を想って生活していたのだろうということが、その様子から伝わってくる。
その想いが巡りめぐって、年老いた本人への思いやりとして返ってきているのだろう。
反対に、いくら連絡してもなかなか顔を見せない家族もいる。
繰り返し連絡をして渋々対応してくれる家族もいれば、死んでも文句は言わないからと連絡を拒否する家族もいる。
そういう家族はそうなるだけの、優しくなれない思い出がある。
今まで我慢に我慢を重ねたものが、本人が弱者となった今に爆発し、牙を向いているのだ。
その気持ちは、自分もよく分かる。
「ねぇ、お母さんが探してるけど、どうする?」
今日は住宅のほうでいつものように仕事をしていると、同僚に声を掛けられた。
母を自分が働く施設に入所させてから、よく聞く言葉だ。
「いないって言っておいて。後は相手せずに放っておいてくれていいよ」
「分かったー。ホント、嫌いだよね」
「うん、大嫌い。死んでもいいもん」
「じゃあ適当に誤魔化してくるわ」
「よろしく。ごめんねー」
「はーい」
冗談半分、本音半分……いや、本心が八割くらい。このやり取りも、毎回のこと。
聞いてきた同僚は高校生からの付き合いで、こちらの事情はよく分かってくれている。
だから一応、家族への最低限の対応として聞いてくれただけで、最初からこちらが返す答えはいつもと変わらないことくらい予想していただろう。
いつものように軽いやり取りをして、母の部屋へと歩いていった。
あの人は、いつまで経っても子どものような母親だった。そもそも、あの人から母親らしいことをされた覚えもないけれど。
我が儘で、理不尽で、自分勝手で、自己中心的で、メンタルが弱すぎて面倒なくせに怒りっぽくて我が強い。
上げればキリがないほどに、あの人の嫌いな部分は次から次へと思い出される。
だから昔から嫌いで、自分自身が大人になるほど大嫌いになっていって、不慮の事故で死んでくれないかとすら思うこともあった。
というか、今でも思っている。
最初は老後の面倒を見ることも放棄しようと思っていたのだ。一人寂しく野垂れ死ねばいいと。
けれどその話をさっきの同僚兼友人にした時、こう言われた。
「あんたの性格でそれやると、実際死んだ時に後悔すると思うよ。ここに入れたらいいじゃん。そしたら後は放っておけばいいんだし」
そのお言葉に甘えて、母は入所し、自分は介護担当から外れた。
施設には入れたし、必要なものは都度買い揃えている。最低限、やるべきことはやっている。
だから、これでいい。これが正解だ。
それは本心だった筈なのに。母が死んだ夜、そこに空虚があった。
胸の真ん中に穴が空いている気がする。真っ黒な穴だ。そんな訳がないのに、隙間風すら感じた。
やっといなくなってくれた。こんなに嬉しいことはない筈なのに、喉が詰まる。
たぶんこれは、後悔だ。やりきったつもりで、いい選択肢を選んできたつもりで。それでも、後悔している。
なら、自分は一体どうしたかったのだろう。どうすれば良かったのだろう。
早く来いと願っていた最期の日。いつか来ると分かっていたこの、別れの日。
この日が来る前に、何故。何故、許せなかったのか。
――色々な思いが降り積もりすぎて、許し方なんて分からなかった。
せめて、一度だけでも顔を見せて。さよならを言う前に、他に言葉はなかったのか。
――どんな言葉を掛けろと言うのか。あの人に、今更優しい言葉など出てこない。
何故、何故自分を産んだのか。選べるのなら、あなた以外の親が良かった、と。
返る言葉がなくなる前に。独り言になる前に。そんな恨み言でもぶつけていれば、何かが変わっただろうか。こんな後悔を、抱えずに済んだのだろうか。
優しい言葉ではなくても。例え、恨み言でも。相手ではなく自分の心を守るために、伝えておくべきだったのかもしれない。
この日が来る前に、さよならを言う前に。
―END―
前髪切ったって?
そんな数ミリの違い気付けるわけないじゃん。ていうか自分で切ったの?それ。がったがただね。
何その爪。
ツイードネイル?ふーん、そんなの流行ってんだ。変な模様。悪趣味。
プリクラ?
やだよ、何でそんなの一緒に撮らなきゃいけないの。恥ずかしいったらありゃしない。あんな、自分の顔の面影無くすまで加工して何が楽しいんだか理解できない。
来週の土曜日?
いいよね、毎週遊び歩いてる人は。俺はお前と違っていつも暇じゃないんだよ。
でも。
どうしてもって言うなら予定空けられるか調整してやってもいいよ。どうせ遊ぶ相手探して捕まんなかったんでしょ。ダサすぎ。
まぁ、1日くらいなら付き合ってやってもいいけど?
その代わり、つまんないプランだったら却下だからね。俺だって忙しいんだから。お前のために時間を空けるんだから。そこんとこ、ちゃんと分かっててよね。
とりあえず、当日どこを見て回るか俺にプレゼンしてよ。てなわけで今夜電話してきて。忘れて寝たら許さないから。
裏返し
部屋着に着替えて、家事をしていると首元が何だか息苦しく感じる。
風邪でも引いたのかなぁと思いつつ、家事を続けていると、更に苦しく。
一人悩んでいると旦那が起きてきて、どうしたの?って聞いてきた。
「なんか、息苦しくて」
「……うん、そりゃ苦しいよね」
欠伸をしながら、私の着ている服に指を指す。
私は首を傾げながら、服を見ると服を裏返しに着ていた。
「おやまぁ」
たまに服を裏返しに着たり、ズボンも前と後ろを反対に履いていたりすることがある。
確認しているはずなのに、なぜかこうなることがあるから不思議だ。
慌てているわけでもない。本当に不思議、不思議。
裏返し
嫉妬は愛情の裏返しだという。
一つの事象も、また異なる面から見ると別の意味を持つということなのだろうか。
僕は過去の自分の経験からこの意味について考察していきたい。
僕は高校時代の通学途中の学校専用のバスでうんこを漏らした。
朝からひどい腹痛の中、我慢できずにやってしまった。
腹痛で苦しんでた時に途中で下車してトイレを借りれば良かったのだがプライドが邪魔してできなかった。
漏らしたことにより、プライド以前の問題になった。
振り返ると本当にたくさんの人が優しくしてくれた。
僕はこの脱糞バス事件の結果、同じ犠牲者を出さぬよう薬学の道を志した。
脱糞バス事件はとても惨めな経験だったが別の視点から見ると、人の優しさに触れることができたのと僕の進路に大きな影響を与えた。
長い間、苦い思い出だったが、ポジティブな面を見出せるとは思わなかった。
自信がないのか…
そうか…
上手く伝わるかな…
君は
自信がないということには
自信を持ってるよね
〜裏返し〜
裏のない世界にいて
そこから来て
そういう世界に戻っていく
だから
気持ちの裏を読むとか
そういう事も
そういえばしなくなったな
🕊️同じ景色を見て
何も感じない人もいれば
そこに宝を
発見する人もいる
常に宝はある
人生は静かな宝探し
宝を見つけたら
ひそかに歓喜する
人に知ってもらう
必要もない
銀色夏生✨
🤍🌿🤍🌿🤍🌿🤍🌿🤍🌿🤍
正義の裏返しは正義だ。
討つべき対象を誤るな。
お前の求める悪はそこには無い。
真の悪は個々の中にのみ存在する。
孤独でも戦え、そして見極めろ。
お前にとっての正義はなんだ。
お前にとっての悪はなんだ。
絶えず問いかける「私」の言葉にとくと耳を傾けよ!
☆裏返し
おなかぺこぺこでホットケーキを作る
甘い香りがほわ~ん
プツプツ
あー早く食べたい!
裏返しちゃお!
べちゃ
…
あーあー
『裏返し』2023.08.22
「おいおい、お前。なにを持ってるんだ」
妖怪の総大将である彼が、驚いたような顔をする。
そして、形の良い眉をひそめて手を差し出した。
「その持ってるもんよこせ」
よこせと言われても、ボクは何も持っていない。
彼はイラついたように、ボクの背中に手を伸ばし何かをひったくた。
その手には、なにか御札のようなものがおさめられていた。
「よくこんなもん持ってて平気だな」
「なにそれ」
その御札のようなものは、彼が息を吹きかけると火がつき一瞬で燃え尽きた。
「知らないで持ってたのか」
「身に覚えないよ」
本当に覚えにない。なんなら、今の今まで気づかなかったのだ。
ボクの様子に、彼はため息をつきながら頭をかいた。
「あれは、裏返しの呪いの札だ」
「裏返し?」
「お前が俺様への嫌味みたいに持ってる、魔よけの効果を真逆にする効果がある。もっと言えば、寄って来やすくなるんだな」
複雑そうな顔をする彼には申し訳ないが、気分が悪くなった。
ボクの家系はそういったものが寄ってきやすい。それらを防ぐために、強い魔よけを持っている。しかし、それが反転するとなると、かなり危ない状態だったということだ。
それを彼は助けてくれた。魔よけがないほうがいいだろうに。
「ありがとう」
「礼なんて言うな、忌々しい。次からもっと用心しろよ」
ふん、と彼は鼻を鳴らして御札を持っていた手を、ボクの法被で拭った。
忌々しいと言いながら助けてくれた彼。そんな態度も、愛情の裏返しなのだろう。
「裏返しの反応」の反対。
それは好きであることを知りました。
私は素直じゃないから
人から言われたことを
裏返して聞いてしまう
ネガティブ思考真っしぐら
そんな時は誰かに話を聞いてもらう
するとみるみる間に
裏返しが元通り
そしてポジティブ思考に真っしぐら
辛いって
辛くないことを経験したから
そう感じるんだよね
辛い時間より長く経験したんだよね
乗り越えろ
裏返し
君が僕を見ている
僕が気付いている君を見ると
君は気まずそうに目をそらす
恥ずかしそうにうつむく君
よそよそしい君の態度は
僕への気持ちの裏返しかな
お互い無言で流れる時間
気まずい?
僕はこの時間も嫌いじゃないかも
何だかどきどきするね
いつまでも沈黙は困るよね
だから僕は口を開こうとして
でも、それよりちょっと早く
意を決したように
君は声を上げたんだ
「シャツが裏返しだよ」
こうして僕の一方的な思いは終わった
裏返し
凄く辛い時、本当に辛い時、
素直に顔には出せませんよね。
逆に、ニコニコしてみたり。
顔の表情は、こころの裏返しだったりします。
最近、凄く辛いことあったのに、わたし平気って顔してます。
こころの裏返し‥‥素直に辛いって顔できたら、楽になれるのに。
難しいです。
「裏返し」
お盆は
母の新盆だった
あんなに私を避けて
頑なに一人暮らしをして
事故で入院。
そのまま天国に逝ってしまった。
お母さんの思いどおりに
ならなかったね。
最後は、私が
あなたのことをしたよ。
あなたの心がわからないまま。
私にたよりたくない。
でもほんとは、頼りたかった。
そう考えないと私きついよ。
いつも私に浴びせた言葉を
裏返しにしていいよね。
お題とは関係ありません。
好きの反対って嫌いじゃないと思う。
嫌いって、まだ相手に関心があるというか
興味があるような気がする。
好きの反対って無関心なんじゃないかな。
無関心って1番怖い。
※心の独り言です。
裏返し
「知ってた?月の裏側ってほんとは凸凹なんだよ」
地面から見た月は綺麗でいつまででも見ていられるのに、その裏側には長年の間隕石にぶつかられた傷痕がある
一見表の月のように綺麗な言葉でも、もしかしたら真意は裏の月のように暗く、おどおどしい言葉なのかもしれない
そう思ったらただの言葉1つでさえ簡単に飲み込めなくなって
言葉を裏返した先には何があるのだろうか
【裏返し】
「意外な一面」って慣用句を考えた人は
人間を立体だと思っていて
「薄っぺらい」って悪口を考えた人は
人間を平面だと思ってたのかなぁ…?
何方にせよ
裏と表はあるんだねぇ…、
裏返したホットケーキが思いの外焦げていて
横で見ていた君の反応が気になった
お皿に乗せて、シロップをかけて
向かい合って一緒に食べる
思ったとおりの僅かな苦味は
目の前の君の笑顔で忘れてしまえる
(裏返し)
書く習慣/140日目。
「 裏返し 」…
裏返しとは、
土または漆喰を塗る際に、
片面がまだ乾かないうちに反対側を塗ること。
小舞下地や木摺り下地などで、
両面とも塗って仕上げる場合の方法の一つだ。
「コピペ⭐︎」
( ^ω^ )ん?
多分、そっちじゃないって?
そんなの、
言われなくても…
私だけ
わかってないでやってるんだよ。
私「誰がバカタレだって!、
そんな事を言う奴には…
裏返したトーマスの靴下見せつけるぞ! 」
^_^ふぅ…毛無いようがない…
では、また明日…
嫌いは好きの裏返し、
ツンデレか?