『空を見上げて心に浮かんだこと』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
「悩みを抱えたときこそ、空を見上げよ。広がる青空は、心の重荷を解き放つ鍵である。」
私たちは二人で河川敷に寝そべっていた。
夜風に吹かれて揺れる草が頬をくすぐる。
草の匂いと夜の匂いが混じって、まるでこの世に私たち二人しかいないような気持ちになる。
目を開ければ、満点の星空。
時折、流れ星が流れていく。
私は隣にいる君に話しかけた。
「ねえ、流れ星にお願いごとした?」
…
返答はない。 まあ、当然か。
でもいいんだ、そばにいてくれるだけで。
私はまた話しかける。
「流れ星ってね、宇宙のゴミが燃えているから光っていて、流れるのはそのゴミが地球に落ちてきているからなんだって。大抵は地球にたどり着かないうちに燃え尽きちゃうんだけどね。」
つまりね、と私は続けた。
「私たちはゴミに一生懸命お願いごとを唱えてるの!」
くすくす、と私は笑う。
ねえ、とっても面白いと思わない?と、私は呟いた。
「ゴミみたいな人間が、どうせすぐに消えてしまうゴミにお願いごとをしてるの。ほんっと、お似合いだよね。」
私の目に涙が溢れた。
「だからね、ゴミみたいな私の願い事も、願う前に燃え尽きて、叶うことは無いんだ。願うことすら出来ない。」
ぐったりと横たわる君の、汚れてしまった白い毛並みを優しく撫でる私の目からは、大粒の涙が零れていた。
こんなことをしても、君は戻ってこない。
辛いことがあった日も、悲しいことを言われた日も、ボロボロに傷つけられて為す術もなく泣いた日も、君がいたから乗り越えられたんだ。
君だけが私に寄り添ってくれた。
私の話を聞いてくれた。
温かい体温に、私は救われた。
理不尽に奪われた君の体温を少しでも取り戻したくて、私は泣きながら君を抱きしめた。
君と初めて出会ったこの河川敷で、君と最期を迎えたい。
何億光年先の恒星たちに見守られながら。
2024/7.16 空を見上げて心に浮かんだこと
『終わりにしよう』
さっきから何度も言ってるじゃない
「もう終わりにしましょう」って。
どうして解ってくれないの?
あなたの両親にも
「もうダメだ!」
って言われ続けてるのよ。
お願い、今すぐ別れたいならしょうがないわ。でも、ちゃんと解って貰いたいの。和解するためにも
もう今日は終わりにしましょう。
そう言って私はそっと目を閉じた。
ーーーーーーー
「あ〜携帯の電源切れちゃったよ!」
そう言って貴方はやっと私を手放してくれた。
空を見上げて心に浮かんだこと
ふと空を見上げて思った。あと何年この空を見上げる事ができるのか。まだそんな事考えるのは早いしもっと他にも高校卒業後の進路、将来やりたい事、明日の課題。期末テスト、沢山もっと大事な事があるのに。てか大事な事って何なの?それって本当に僕にとって大事な事なの?そんなひねくれた事を考えていた。
あ〜明日のスポーツ大会休みたいなぁ〜2日掛けてやるのだるいな。多分6時間授業と変わらないんだろうな。ほんとバカみたい。水木でやるなんてバカだろ。だってそしたら金曜疲れるじゃん。てか土曜も土曜講座で学校あるじゃん。もう嫌だわ。何で英検、漢検、情報処理検定受けなきゃいけない?
きっと将来に役立つのは確かなんだろうけど、わかってるけど、嫌なもんは嫌なんだもん。
空を見上げてふと思った事でここまで憂鬱になるのは空が悪いな。こんなに嫌なこと沢山あるのに空は変わらず巡り雲が漂っている。あ〜うちもあんな風に何も考えずに空を漂うだけの人生を送りたいな〜
空を見上げて思い浮かんだこと
未知との遭遇
不思議…
現実なのに現実じゃない
ふわふわと謎に包まれた
空の世界
「空ってどこまでも続いてるでしょ?
だから、私達の心も何処まで離れてても繋がってるよ!」
そう言ってくれたあの子の笑顔を夕焼けに染まった空を見上げると思い出す
これは私の大事な思い出と心の支え
空を見上げて
心に浮かぶのは
あなたの笑顔
今日も笑えてるといいなぁ
遠い空の下で生きるあなたの
一日が幸せであるよう
祈りながら
缶コーヒーを飲み干した
夏のベンチ
空を見上げて心に浮かんだこと、
何もねえなあ、
と思い。
別に、ええやんか。
とつぶやいた。
あるのもいいけど
何もねえって、気持ちがいい。
空を見ると
いつも思い出す
空の様に器が大きい
大好きなあの人を
空を見上げて心に浮かんだこと
いつも下をみて歩いてきたこの人生。
久しぶりに空を見上げてみた
(あぁ、空ってこんなに綺麗なんだ)
いつぶりかに見上げた空は
夢のように綺麗だった
空を見上げると
この空は日本に繋がってるって
思うと安心してた20年前。
今は内戦の地となったあの国に
繋がっていて、平和が来るのを祈っている
雨の貴重なあの土地で雨が降ると
喜びが隠せない人びと
雨はステキだと傘もささずに歩いていたっけ。
空を見上げると
深呼吸したくなる。さあ今日も笑顔と感謝。
いつか行くあの土地を思いながら。
空を見上げて心に浮かんだこと
雨の日、空を見上げるとあいつの耳元で揺れていたしずく型の耳飾りを思い出す
曇りの日、空を見上げると風になびくあいつの水色がかった銀色の髪を思い出す
晴れた日、空を見上げるとキラキラと輝くあいつの水色の瞳を思い出す
昼間の太陽の光はあいつの笑顔を思い出させる
夜の月や星はどんな暗闇からも俺を救ってくれたあいつを思い出させる
空を見上げるといつもあいつのことが心に浮かぶ
その度にあいつに二度と会えない現実に押し潰されそうになる
それでも俺は生き続ける
それがあいつの願いだから
「空を見上げて心に浮かんだこと」
空がなかったら地上は、エレベーターの中みたいに息苦しいのかな。
空はいつでもそこにあるけれど、もしかしたら…
皆があってほしいと思うから宇宙の神さまが、
宇宙を地球の空へ変換させているのかも。
地上の生き物が空を見上げて、その広さと千変万化を仰いで息をつく時、
今日の雲は、くじらみたい。
不思議に赤い夕焼けだね…
空に落ちてゆくみたいだ、とか
束の間、詩人になったりする。
君の詩人を引っ張り出したら、その詩人は言うかもね…
「そうは言うけどこの空は、もっと差し迫った、そんなに長閑じゃない切羽詰まったものなんだよ!
この遙かさが頭上に広がってるのと、そうでないのじゃ全然違う。そうだろう!?」
…なんだか君の詩人は怒りっぽい氣がするんだよね。
空を見上げた時
僕は心の中で思った
二等星は一等星より光ってないけど
同じ星
ただただ星の位置が違うだけ…
本当はもっと
一等星のように輝いている
そう…
昔の俺みたいに
★空を見上げて心に浮かんだこと
空の上に飛行機を見つけたとき、
あんなにちっちゃく見えるのに、あの中に何百人も人間が乗ってるの、面白すぎ。といつも思う。
今日のお題。空を見上げて心に浮かんだこと。
雨が好きだ。どこをと言うと全てだが、共感されやすかったのは音とその後の空が美しいことだろう。
「うーん、やっぱりか…」
しかし荒んだ心を癒やそうと空を見上げたとき、大抵は曇天か快晴の時が多く、これが風景の心境描写かと、
うんざりしながら思うのであった。
もう一つ。
九州の場合、
授業中空を見上げると、雪が降っていた。
「あ、雪だ!」
誰かが言った。
「お、ホントだ!」「やったあ!積もれ積もれ!」
そうやってみんなが騒ぐ。しかし先生に
「授業中だから休み時間に騒げ!」
と言われ、大人しくなる。しかし窓の外は粉雪が絵のように上手く舞っており、大抵の人が集中出来ない。
「「「ああっ!?」」」
そしてチャイムが鳴った時、見計らったように雪も止むのだ。
止まなくとも、積もったりするのはとても珍しい。
あなたは雪が降ったらどう思う?
晴天の空を見上げていると
「いい天気だね!」
「清々しい空だなぁ」
って言う人を見かける。
…僕には僕の空はよく曇るのに
お題「空を見上げて心に浮かんだこと」
雲行きが怪しい。南の方は、雨だろうか。今朝方も激しく雨が降った。夜更けの雨音は結構好きだ。激しければ激しいほどよい。心中のすべてを洗い流していってほしい。
空のグラデーションってすごく繊細で、それを写真で表現するのはとても難しいんだって。
そういうの聞くと自然ってすごいなあと思う。
仕事で辛いことや悲しいことがあってふと帰り道で見上げた空がとてもきれいな時、普通に泣きそうになるもんな。
あれはどういう感情なんだろう。
空を見上げて
この季節ですからね
あ〜め〜だ〜っ