私の当たり前』の作文集

Open App

私の当たり前』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

7/10/2024, 3:36:34 AM

君の当たり前
息をすること
朝目を覚ますこと
私の当たり前
共にいること
笑い合うこと
君との当たり前
永遠に続くこと
大切な日々

7/10/2024, 3:28:16 AM

★私の当たり前

当たり前が当たり前じゃなくなった時、
    ようやく自分が恵まれていたことを知る。

7/10/2024, 3:24:05 AM

私の当たり前。それは、毎日3食ご飯を食べることが出来て、お風呂に入り、体を清潔に保てること、学校に通えること、帰る場所があること等他にも沢山ある。私たちが毎日当たり前だと思っていることでも、その当たり前が当たり前では無いという人も沢山いる。

7/10/2024, 3:19:50 AM

玄関を開けると
目の前で尻尾を振っている

ソファに腰掛けると 
寝床から駆けてきて隣に身を寄せる

良い子に座って見つめてくるのは
お散歩かごはんのとき

電気を消して おやすみ、と言うと
テテテと急いでベッドに飛び乗る

まいにち繰り返すいつもの光景は
永遠じゃない 当たり前じゃない

だから
愛おしくて 胸がいっぱいで

かわいくてしかたない!!



「私の当たり前」

#459

7/10/2024, 3:19:11 AM

「私の当たり前」

当たり前なんてない

そんな私の

当たり前

7/10/2024, 2:49:34 AM

【私の当たり前】


起きる

子供を送って仕事に行く

仕事する

サボったりもする

家族が寝るくらいに帰って

風呂入って飯食って寝る


これだけ


だから

何かしてみる


ランチに重きを置き

全力で最良の選択を試みる

時には冒険もする


おやつも欠かさない

大量に買っては

事務所のお菓子箱に詰め込む

美味しいスイーツを見つけたら

御局様達へ献上する


同僚達へのイタズラも忘れない

ネタも含め

いい物や面白い物見つけたら

机に仕掛け

車のキーにぶら下げ

社内便で送り付ける


ネタ写真を撮ってLINEで送り

言葉遊びを楽しむ

日常を報告しあう

ちょっとしたイベントを企画してみたり

ちょっぴり深い話もしたりする


割と充実している

人にも恵まれている

とっておきの存在もある


長い間ひっそりと溜め込んでいた

不安や不満が

スルスルと解けていく


この当たり前が

この先も当たり前であってくれるなら

ずっと当たりは来なくていいと思うんだ

7/10/2024, 2:46:47 AM

私の当たり前


扉を開ける前に、大きく深呼吸する。
Point!あくまで呼吸を整えることが大切。

頬を引っ張って、口角を上げる練習をする。
point!周りに違和感を持たれないように、自然にすること。人がいない時にすると良い。

扉を勢いよく開けて、
Point!中の様子を伺いながら、目立たない程度に

「おっはよーございまーす!」と、言ってみる。
point!ここで自分を切り替える。じゃないと死ぬ。

後はひたすら周りを見て、
Point!ジロジロ見ない。キョロキョロしない。

私はデコイですと思いながら笑顔で過ごす。
Point!コイツ利用価値ありそう。と、思われるような雰囲気を出す。

できるだけ、
「私という人間に負の感情など存在しない」と
思わせるように尽力する。

これが私の当たり前。

それを友達に言ったら、
「…え、は?きっっっも!?」と、一言。
今のはちょっと、グサッときました…。

7/10/2024, 2:27:33 AM

わたしの当たり前は、自由でいること
その当たり前を縛られることが、当たり前として生活できないことが、いちばんの苦しみだと知った今
これからの生き方を考えなければならない

7/10/2024, 2:21:23 AM

私の当たり前

今は嫌われるのは当たり前
だと思うようになった

嫌われるって嫌だし傷つく

でも、どんなに優しくしようが
何しようが嫌われるんだなって
思う

自分が好きな人ほど、嫌われる気が
する。

つらいね…さみしいね…
かなしいね…

7/10/2024, 2:20:11 AM

朝、目が覚める。
身支度を整え、台所に立つ。
目玉焼きに納豆、豆腐とワカメの味噌汁。
茶碗にご飯をよそって食卓に並べる。
仏壇にもご飯とお水を供え、ロウソクに火をつけ線香をあげる。
お鈴を鳴らして、朝の挨拶をすませ、朝食をいただく。

「今日の朝ドラは良かった...」

後片付けをしながら、今日の予定を思い出す。
特に急ぎでやらなければならない用事はなかったはず。
それならば、まずは、掃除と洗濯を。
終わったら買い物ついでに図書館に行こう。
最近の図書館は雑誌が充実しているから助かる。
それに、あそこはエアコンが効いている。

「あ、洗剤買わないと、おっと、LINE」
『おはよう、今日も暑いから、我慢しないでエアコン使いなよ』
「ふふっ、"おはよう、ハイハーイ、わかってます、お仕事頑張って"っと、送信!」

日焼け止めを塗って、帽子を被って、買い物用のキャリーを持って、さぁ、出発だ。
おっと、飲み物も持って、今度こそ出発です。
最近雨が降っていないから、川の水が少ないね。
でも、やっぱり川沿いの道は涼しい風が吹くから気持ちいい。
あ、中学校の解体終わったのね、こうやって見るとやっぱり敷地広いわね。
うーん、何だか寂しい気分になるわ。

「老朽化と少子化じゃ、仕方がないか...」

今はこうして歩いていても子供とすれ違うことはほとんど無い。
小さい子の手を引いて歩く母親の姿というのが見られない。
大抵、車で移動するからと言うのもあるけど、母親も働いているのが殆どだから。
それでも、休日のショッピングセンターで親子連れを見ると少し嬉しくなってしまうのは、何故だろうか。
あぁ、まだ子供はいるんだという、安堵感なのかもしれない。
あ、そうだ。

「ん〜と、"すっかりキレイになっちゃいました"っと」

中学の後輩でもある娘達に、桜の木だけが残されている中学校の何も無くなった敷地の画像を送る。
2人とも今は仕事中だから、返信は来ないだろう。
水筒の水を二口飲んで、中学校の敷地の向こう側にある図書館を目指す。
図書館に通い始めたのは、もう15年以上前になる。
定年で仕事を辞めた1週間後から、予定がなく天気が悪くない日は通ってる。
離れて暮らす娘達に迷惑はかけたくないから、できるだけ長く健康で暮らせるよう、毎日の食事には気をつけ、週一回の運動教室に通い、友達からの誘いは基本断らないで外出することを心がけている。

あの人とは、あの中学校で出会った。
ただのクラスメイトだったのに、いつの間にか恋人同士になっていた。
連れ添ったのは30年に満たない時間。
あの人と死に別れて、もうすぐ20年になる。
孫の顔を見ることなく、この世を旅立ってしまった人。
あの人がいないことに慣れるのに3年かかった。
娘達に一緒に暮らそうと言われたけれど、元気でいられるうちは、あの人と過したこの土地で、あの人と過したあの家で暮らしたいと思った。
あの人が隣にいるのが当たり前だった私の生活から、あの人が隣にいないのが当たり前となった私の生活。
友達が旦那さんの話をしたり、同居の息子さんやお嫁さんの話をするたび、少しチリリと心が痛む。
けれど、それがなんだと言うのか。
私は一人で気楽に、この人生を楽しんでいる。
私が私である限り、脳がバグってあの人のことを忘れない限り、私の愛する人はあの人であり、あの人との子供である娘達であり、孫達でもある。

「あと10年くらい頑張れば、遺言叶えられるかな?」

病院のベットの上、意識が朦朧とする中、あの人が言った最後の言葉。

「次に会う時は、曾孫の顔教えてくれよ」

孫すら生まれてなかったのに、曾孫の話とか無茶振りもいいとこだわ。
でも、きちんと教えてあげられるよう私頑張ってるわ。
隣にあなたがいないのが、私の当たり前になってしまったけど、あなたは今でも私の心の中に生きているもの。

「あ、朝ドラ特集の雑誌。この人がカッコイイのよね」

実はあなたには似ても似つかない俳優さんが、心の中の8割を占めているのは内緒だけどね。

7/10/2024, 2:16:16 AM

-私の当たり前-

辛くても無理をするのが当たり前

少ししんどくても気にしないのが当たり前

親の言う通りに従うのが当たり前

人の顔色伺いながら過ごすのが当たり前




私は…



社会でも全てが当たり前だと思ってた



……そう、つい最近までは



でも社会では全てが当たり前ではなかった



私の思ってた当たり前とは全く違うかった

7/10/2024, 2:12:30 AM

もはや朝とはいえない時間まで夢を見て、目を覚ましたらまだ眠くて回らない頭を無理に起こしながら顔を洗う。そのままの流れで冷蔵庫にあるもので朝食の用意をする。今日は1日、何をしようか。こんなに自由に過ごせそうなのも久しぶりな気がして、俺は少しだけのびをした。久しぶりにどこかに行ってのんびりお茶でも飲みながら読書でもしようか。俺がまだ知れてない世界がまだある。夢とも違う、別の人がつくった世界。色んな世界があるから楽しいし、それがずっと当たり前に続いてくれればそれだけで俺は今日もこちらで過ごすことができる。俺の夢に溺れて目覚めないようなことがなくなる。楽しいのはいいことだよな。
『私の当たり前』

7/10/2024, 1:59:50 AM

私は猫と会話する。
今日は仕事場に連れてきてしまった。
いつもなら連れて行かない。それが日常だ。
だが、いつもながらにいつもじゃない事だってある。

課長に訳を説明して、許可を得た。
猫はまだ子猫で、フワフワの毛がチャーミング。
朝起きると同時に左腕に巻き付いて離れなかった。
遅刻するのも嫌だったからそのまま出勤した。
電車の中で写メを撮られそうになったけど、申し訳ないないがせめて苦しくないようにショッピングバッグの中に左腕を入れて、ふわ猫の権利を護ったりした。猫だって勝手に撮られたらそりゃムカつくでしょうが。幸い、ニャーと文句を垂れなくてホッとした。

だが、会社に来てからが本番だった。
電車の中では落ち着かない様子だったが、私が椅子に座って動かないことに落ち着いたのか机の上をウロウロし、「こら、静かにしなさい」というと『にゃー!』とか『ニー!』とか文句を言うようになった。

その度に、
「いい?此処は私の職場なの。いい加減、自覚というものを…」
『ニャー!』
「にゃー、じゃない!ちょっと聞きなさい。」

猫と会話している私たちを側から見ていて、微笑ましい周りの人たちの視線を感じながら私は黙々と今日のタスクをこなしている。
私は出来る女。
周りの人たちもそんなに見てはいられないから、PCと向かい合ってる。けど、顔から笑みが溢れている。
でも私は……、これでも結構必死だった。

『にゃあぁぁぁぁ!!』

突如として唸る可愛い叫び。
なんか不満げなご様子で子猫が言ってくる。
「…寂しんぼか?」ごじょせんのセリフを返す私。
隣で同僚が吹いている。ブフッ

「帰ったら爪切ろうね」私がいうと
『ニャー!』嫌だと言ってきた。
爪切りが嫌いだ。
「怪我するから(今、私がしてるんよ。痛い!)」
『にゃあああ』
「にゃあああじゃない。」
『ンー』
「ダメ」
『ゴロゴロ』
「ゴロゴロしたってダメ」

出来る女である私は仕事中だろうが意識せず猫と会話し、やりとりは途切れることはない。私にとっては日常そのものなのだから。しかし環境に慣れていない同僚たちは、たまらずコーヒーを吹き出していた。
「可愛いがすぎる」「笑いが止まらん」
後で聞いた話、…課長も笑っていたらしい。


お題:私の当たり前

7/10/2024, 1:47:13 AM

私の当たり前はみんなと違う気がする。
そんな不安がいつもある。
わたしの当たり前と思っていることは、みんなにとっては異質なものかもしれない。
ネットで色々確認できる今の世の中は生きやすくなったけれど、人に聞く、確認するといった行動がなくなった。
ますます自分の当たり前が世間の判断とずれていく。

7/10/2024, 1:45:05 AM

私の当たり前

 貧すれば鈍するという言葉がある。貧乏すぎて俺にとっては当たり前のことが普通の人にとってはあり得ないことだったりするんだろうな。

 まぁそれはどうでもいいとして、俺にとって当たり前のことが一つある。それはエアコンの室外機にカバーをつけないことだ。

 エアコンの室外機にカバーをつけると電気代が安くなりエアコンの効きがよくなるらしい。環境によっては真逆の結果になるかもしれないし故障の原因になるかもしれないから一概には言えないけど。

 細かいことはさておき、そんないいことづくめの室外機カバーをつけている人からすればこれはあり得ないことだろうな。いや、そこまでのことじゃないか。

 でも室外機カバーをつけるだけで電気代が安くなってエアコンの効きがよくなるとなればなんでカバーをつけないのかと疑問には思うだろうな。

 なにしろ俺自身が最近エアコンの室外機カバーが気になってしょうがないからな。室外機にカバーって本当につけたほうがいいのかね。

 確かに外が暑いとエアコンの効きは明らかに悪くなるんだよな。でも室外機カバーは必要ないって言う人もいるし、俺はなにを信じればいいんだ。

7/10/2024, 1:40:41 AM

今日も認められたくて

明日も褒められたくて

いつだって愛されたくて

私がいるということを誰も忘れないでほしい







“私の当たり前”

7/10/2024, 1:31:41 AM

当たり前のように当たり前って言葉を使っているけれど、改めてその意味を調べてみる。

・そうあるべきこと
・分かりきった言うまでもないこと
・普通のこと

私にとって当たり前のことってなんだろう。

家族がいること。耳の長いフワフワな娘たちが元気に飛び回ってること。朝起きたら歯を磨いて顔を洗うこと。毎日掃除すること。家族のために食事を作ること。洗濯すること。ユーチューブ見ながら運動すること。毎日お風呂に入ること。毎晩晩酌すること。

家族やウサギたちがいるのが普通。家事をするのが普通。健康を気遣うのが普通。身だしなみを調えるのが普通。

何でも当然のように受け入れているけれど、本当に当然のことなのだろうか。

家族がいなくなる可能性もあるし、ウサギたちは私よりも圧倒的に短い生涯を終える。掃除をしなくたって死にはしないし、お風呂に入らなくても生きていられる。

じゃあ、家族やウサギたちのいない人生でいいの?汚い部屋で過ごす?不健康で不潔な体で生きていくの?

やっぱり、私は今の当たり前のままで生きていたい。

だから、当たり前のようにいる家族やウサギたちに感謝します。そして、当たり前のように歯磨いて家事して運動してる自分をほめてあげます。

ありがとう。いつもがんばってすごいね!

7/10/2024, 1:13:09 AM

コーヒーカップに自分配合の
ゴールドブレンド、グラニュー糖、湯、牛乳なみなみ。
ああ、至福の刻。
そして、カップにシリコンのフタを乗せる、ペコ。
一口飲んじゃフタを乗せる。飲んじゃ乗せる、ペコ。
100均で買ったネコの顔と耳と尻尾が付いたシリコンのフタ。
いや、いいものを手に入れた。
今まではティッシュを乗っけてたが、口付ける所にへばりついたり
人の移動程度で落ちたりしたので、このフタありがたい。

会社とか外ならともかく、何故
こんなにもコーヒーカップを防御するのか?
答え.小虫がわざわざ私の大事なコーヒー牛乳に
入水自殺を図りやがるのを防ぐため。
気付くと小虫がプカプカ浮いてるのだ。ふざけるな!
最後っ屁のつもりか?自分の命を引き換えに何しやがる!
と言うわけで、たまに帰省する姉がウザがろうが知らん。
至福の刻、一口飲んじゃ、ペコ。

(私の当たり前)

7/10/2024, 12:57:58 AM

「わたしの当たり前」

難しいよね。
社会的ルールに一般常識があっての当たり前。
その縛りの中で自分の当たり前なことが理解されるか否か。

Myルール・ルーティンみたいなものだと
理解して宜しいのでしょうか?

改めて「わたしの当たり前」と聞かれるとなんでしょうかね?

日常的生活においてそのようなものを設けてないと云いますか、
無自覚に近いので回りから云われて気が付くこともあるので、
「それ」が日常的行動における
「わたしの当たり前」の行動になるのでしょうか?

7/10/2024, 12:55:33 AM

私の当たり前は
  仕事と趣味です。
 趣味のほうは止まってますが
 いつか再開させます。
  ちなみに小説です

Next