『狭い部屋』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
孤独なところ、暗いところ、狭いところ、
自分を見つめ直せるところ、自分だけのところ、落ち着くところ、
集合住宅の一室。本来そこで暮らしていたはずの人物がいなくなってから、どれくらいの月日が経っただろう。
未だその事実を受け止めきれない青年は、毎度たった一本の造花を持ってその部屋を訪れている。
あの人が、先生が好きだと言った白い花。
生活感が残ったままの家具の配置。彼らの持つ記憶が色褪せないように、過去のものにならないように。青年はその埃を払い、丁寧に拭く。
部屋中に飾られた花は全て青年が持ってきたものだった。どれも萎れることなく、望まれたままの綺麗な姿を保っている。
それは彼の願望とエゴの産物であり、先生に向けた想いの丈であった。元の部屋が抱いてしまった寂しさを埋め尽くすように重ねられた花々は、悲しくもこの空間が空白となった日数を記録することとなっている。
青年はただ黙って今日の造花を花瓶に刺した。
素晴らしい人だった。この世の善に目を向けて生き、自らの持つ善を見返りも求めず他者に押し付けるような。いつでも他者のためを思っていると言い、その実全ての行動は自分のためでもあるような。
それでも、目に映る全ての人に手を差し伸べたいのだと理想を語る先生の言動に嘘偽りはなかった。
お人好しで、親切で、誠実な聖人君子。自分勝手で恐ろしいほどの善人。それが先生だった。
そんな人だったからこそ青年はあの人に救われ、あの人は自分の犯した罪と誰かの復讐を受け入れて殺された。
そう、最後まで目の前に優しく、その後の不幸を考えることもない、ひどい良心の塊だった。失われてはならない存在だった。
部屋の中心、白い花畑に埋もれたテーブルセット。椅子に掛けられた白衣は持ち主の姿を鮮明に思い出させる。
先生は木製の馴染んだ椅子に姿勢よく腰掛けて、優しく微笑んでは青年を手招きする。青年は痛々しく、待ち侘びたように目を見開き、躓きそうになりながらそちらへ寄るのだ。
今は留守にしているだけだからと、いつか帰ってくるからと言い聞かせ溜め込み続けた感情を吐露し、幻との再会に安堵を覚える。
そうして疲れ果てればふと夢は覚め、虚ろな思考のまま青年は息をついて帰るのだろう。
全て残酷な日課だった。
この閉じられた部屋は幸せな日々の棺桶であり、その輝きの復活を待つ宝箱でもある。
頭の奥底では分かっているのだ。ただ、青年には今更自身の恩人を帰らぬ思い出に降格させる度胸はなかった。
これは青年が再び真に先生と会える日まで続くのかもしれない。
その可能性を嘆き憐れむ誰かが触れたように、締め切られた窓から淡い光を受けるレースカーテンが虚しく揺れた。
【狭い部屋】
狭い部屋
綺麗なものでいっぱいにしたいの
でも醜いものがいっぱいなの。
綺麗なものでいっぱいにしたくて
苦手なお片付けを一生懸命しても
すぐ醜いものでいっぱいになっちゃうんだぁ。
擬人化注意。
6月2日の『お題:正直』の兄弟の話の前日譚。
暗く、寒く、窓一つない狭い部屋。そこは冷たく、身を凍らせる風が吹き荒れている。
私はあの人によって、この暗く狭い部屋に入れられた。
そこにいたのは私だけではなかったが、誰一人声を発するものは居なかった。私を含めて。
私の体はあの人のものだ。
あの人の手によって、あの人の名前をこの体に記された。
それを望んでいたかどうかもわからないけれど、私はそれを黙って受け入れた。
それから、長いような短いような時を、この暗く寒い部屋の中で過ごすことになる。
そこにいる私以外のものと言葉をかわすことはなかったし、私も言葉を発することはなかった。
相変わらず、この部屋は暗く狭く、冷たい風が吹き荒れている。
私も、他に一緒にいるものもただじっとしていた。
ときには扉が開かれて、他のものが外に出ることもあったけれど、連れて行かれるときも抵抗していなかったし、私たちはそういうものだと受け入れて見送った。
扉はその都度閉ざされて、変わらないときが過ぎる。
誰もがこの部屋から、いつか外に出るときがあるのだろうと、そう思っている。私もあの人の手に取られるその日まで、じっとしている。
そうしてある時、扉が開かれ、何者かが私を手に取った。
もしかして、あの人?
私は抵抗することなく、その手に身を委ねる。
しかし、私はその手の主を知った。
――あの人ではなかった。
あの人ではない手に掴まれて、真っ暗で狭い部屋から引きずり出され、真っ白い外の世界を知る。
あの人以外の手によって、狭い部屋から出された私は、固いところに置かれた。
あの暗く寒い、狭い部屋のほうが、私にとってふさわしい場所だったのだと、ここに来て思い知らされた。この世界に出された私の体は灼熱で溶けそうだった。いや、すでに溶け出している。
その人はどこかへ行くと、再び戻ってきた。細長く先が丸い物を持って。
それを見てわかった。
私はあの人の口には、入らないのだろうと――
お題:狭い部屋
弟「高級カップアイスのバニラ味サイコー」
【狭い部屋】
この狭い部屋でコーヒーを飲みながら落ち着いてテレビ見たり友だちと電話したりするのが俺の趣味。なんてったって広い部屋は落ち着かない。家族と住んでる時はとても広い部屋だった。家が二階建てでいわゆる豪邸って言われるようなだから、嫌だ。あの人たちをもう思い出したくはない。
「逃げたんでしたっけ?」
「そ、だから近づかないの。」
嫌になるね。広い部屋で人の死体を見るなんて。それも小さい頃。トラウマもんだろ。
狭い部屋は落ち着く。
心の拠り所がある気がするから。
僕は悪い奴ほど天国に行くべきだと思うんです。
僕を閉じ込めたあの人は極悪人です。閉じ込めた人全員を地獄に送りました。けれどあの人は、僕だけを天国に連れて行ってくれました。
あの人が天国に来ました。
僕はこれからあの人をここに閉じ込めようと思います。
ちいさくなって
まあるくねむる
キミのすがたは
ひだまりにいる
こねこみたいに
ボクのしあわせ
『狭い部屋』
部屋は狭い方がいいでしょ?
だって、
要らないものは入りきらないからずっと綺麗だもの。
ほら、
きっと心の部屋も狭いから嫌なことは入りきらない。
いつまでもマイナスなゴミ袋抱えてないで
プラスな宝物を入れよう。
わたし幸せ
ずっとこのまま わたしの世界はこれっぽっちの空間で、嫌なことも知らずに好きな人たちとだけ生きていくの
02 狭い部屋
狭い部屋だけが心の拠り所
誰からの声も聞こえない
視線も感じない
確実に自分一人だけと実感し
自分だけの場所として信用できる空間
だだっ広い世界なんていらない
全てがことごとく障害になったら
もう出られない
広くなくていい
私がわたしを滿たせなくなる
広くなくていい
思考するには最低限の文房具
それから無限の空想で事足りる
広くなくていい
わたしがわたしで在る為に
──狭い部屋
こんなに巨大な惑星の
こんなに小さな空間に
あなたが私といる奇跡
(狭い部屋)
【狭い部屋】
狭い部屋というよりは、狭い空間が好きだ。
どうしてあんなにも落ち着くのだろう。
押入れ。ものとものの間。
ついつい入ってしまう。
何故なんだろうか?
本能?心理?なんだろうか…。
『まだかな』
暖かい日差し、ふわふわな部屋。
ごろごろくつろぐには申し分ないとっても落ち着く部屋。
そして僕のお気に入りのこの四角い箱。
ぴったり入るちっちゃくて狭い部屋。
いつもそこで丸まって落ち着くのが僕。
僕に餌をくれたり遊んでくれるでかいやつが居ないときは、いつもここでくつろいで待っている。
たまーに窓に行って日向ぼっこをしている。
この前のなんかいい匂いするのが食べたいなぁ。
っていうかいつもあのでかいやつは暖かくて明るくなると居なくなる。
この僕を一人にしていったい何をしているんだ。
あーあ、早く帰ってこないかなぁ。
美味しいなんかと、左右に動く楽しいやつで遊びたいなぁ。
なんて思いながら、このせまーい部屋でまたくつろぐのだ。
にゃーん。
お題:《狭い部屋》
うー、、私の部屋ってこんなに狭かったっけ?汗
違うな、、、
私たちが大きくなったんだ。
もうずっと一緒にいる幼馴染。
でも私はいつからか、幼馴染じゃなくて、
1人の男の子として、好きで。
好きになってて、、
いやずっと好きだったけど
これが恋になるとは、、、
今日も普通に部屋に来て宿題やらゲームやら
くつろいでるけど
私ばかり緊張しててバカみたいだなぁ、、
きっと気持ちを言えば幼馴染にすらもどれるか、、、
関係壊れるくらいなら
このままそばにいる方が良い、、
『なぁ。聞いてる?』
「ん?ご、、ごめん!聞いてなかった。なに?」
『いや、だから
もう幼馴染つーか、友達やめない?』
「え、」
ショックというかびっくりというか、え、どういうこと?
『彼女になってよ、俺の。
好きなんだ、ずっと。もう、ずっとこのままは限界。』
夢か私の都合の良いように聞こえてるだけなのか思いがわーっとなって溢れる涙に
びっくりしている彼。
「、、、私も好き」
ずっと好きだったのと袖をギュッと掴んだら
全身で抱きしめてきたから
心臓に悪い。
泣くほど嫌だったのかと思って焦ったと言ったあと
絶対離さねぇ
っていうから心臓に悪い。
1人ではちょっと広いなと思う部屋も、
2人でいたらちょっと狭くなる。
でも、それがまた嬉しい。
狭い部屋
私が生まれた当時、まだ十代だった両親は、町外れの四畳半のアパートぐらしだったらしい。その後いくつか引っ越しして自宅を持ったらしい。三人兄弟の私は、以来自室なんて持った事はなかった。今でも狭くてもいいから、部屋が欲しいと思う。
狭い部屋
狭い部屋が怖い。
痛みはいつも弱いものに牙をむくから。
私は弱かったから、いつも私ばかりに痛みは振るわれるから。
狭い部屋で母はいつも叩いたから。
狭い部屋、そこには痛みが鮮明に残っていたから。
僕の中には狭い部屋がある。
僕がその部屋にいる時は、
僕じゃない僕が動いているらしい。
僕はその部屋にいる時の記憶が無い。
その部屋から出てくると
学校では授業が終わっており、
喧嘩したあの子とは仲直りしていた。
何が何だか分からなかったし、
同じような事が沢山あったからすごく苦労した。
でも、ある日、親に精神科に連れていかれた。
なぜ精神科に連れてかれたか後で僕は知った。
診察室の中で色々質問され、
テストみたいなものを受けさせられた。
僕は淡々とそれをこなした。
全てが終わり、また診察室へ呼ばれて
先生にこう言われた。
『君は解離性同一性障害だね。
いわゆる多重人格と言うやつだ』
僕は思い当たる節があり、納得した。
親もびっくりはしていたものの、納得していた。
その日から僕は自分では無い自分と向き合うことになった。
向き合うようになってからは記憶を共有し、
苦労することはなくなった。
【狭い部屋】
#40