『時を告げる』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
誰かが時を告げた
そのときが来たのだと
楽しかったね
でももう行かなきゃならない
6歳の誕生日にもらったガラスの指輪
いつのまにか回らなくなった交換日記
おじいちゃんの上に撒いた花びら
みんなここに置いていくね
消えることのない一筋の光を信じて
-時を告げる-
『時を告げる』
私はいつになったら幸せになるんだろう。
私が幸せになる時を早く告げてほしいの。
まあでも、この特に起伏のない生活も悪くはないのだけれども
時を告げるスマホのアラーム
朝起きる時刻から
子供の帰宅時間までセット
子供絡みは
ウェストミンスターの鐘の音-学校のチャイム
密かにお気に入り🫶
ただ何かの点検で
作業の方がいる時に鳴った時は
結構驚かれて笑われた
その場は和んだので
良しとしよう🤭
✴️142✴️時を告げる
眠れない夜明けの白蒼
頭が冴えてるそんな朝
ノートとペン用意して
思うままに書き綴るよ
さらさら流れるように
思考を解放するといい
軽く行こうよこれから
呼吸は深くゆっくりと
大丈夫上手くいってる
『時を告げる』
時を告げる
このお題だとまず真っ先に思い浮かべるのは目覚まし時計だろうな。
でも漫画で読んだことあるけど昔は時計がなくて寺の鐘で大ざっぱな時間を知ったらしいね。本当かどうか知らんけど。
あとはにわとりを思い浮かべたけどあれは時というより朝だし正確な時間がわかるわけじゃないからこのお題とはずれるな。
まぁこのお題はこのくらいでいいかな。それより舌の痛みが大分和らいだ。なにか食べてもちょっと痛むくらいには回復した。理由はわからないけど口の中の怪我は治りが速い。
でもそれよりちょっと気になることがあるんだよな。昨日のいつからか口の中、特に喉の辺りが少しかゆい。
この感覚はアレルギーっぽいんだよな。昔甘えび食べた時に似ている。ちゃんとアレルギー検査受けたことないから甘えびにアレルギーあるかもわからないけど。
問題はなにを食べてこのかゆみが出てきたのかってことなんだよな。避けようにもなにを避ければいいのかがわからない。
アレルギーで死んだ人も聞くし昨日から俺死ぬのかなって軽く思っちゃってるんだよね。さすがにそこまで重度のアレルギーだとも思えないけど。
やっぱり体に不調が出ると人間不安になるね。特にこういうアレルギーなんかは怖いね。原因不明のアレルギーとか恐怖以外の何者でもない。
「時を告げる」
部屋の片隅で
傷ついた猫のように
それらしく縮こまる
やけに鼓動がうるさくて
止めなければと
逸る心の身代わりに
細い針がカチカチと
私を呼んでいた
時を告げる
大きく鐘が鳴る。古びたそれは近年騒音だと騒がれているのも事実だが、時を告げる大いなる役割を長年努めてきたものだ。
朝日とその重みある音を受け、今日も頑張ろうと私は思えるのである。
「時を告げる」ようにそれはやってきたんだよ
私と君は仲が良かったものだから、私からの愛情と、君からの友情は途切れないんだと思っていた。私よりも仲のいい友人なんて君にはできっこないし、私だって君よりも好きな人ができるはずもない。
4月になってクラス替えをしてからもう5ヶ月、君は他の人とも友達になってしまった。当たり前なのだけれども、私の知らないところで私の大好きな君が他の誰かと話しているのが、許せなかった。
そんなことを言いつつも私は、新しく来た先生に恋をしていた。彼の言葉はすごく綺麗で、私は魅了されてしまった。あれだけ好きだった、君を差し置いて。
5ヶ月間、私の嫉妬と、君の良くわからない冷酷さのせいで、いつもみたいに話せなくて、「寂しい」とふと思った時、気づいてしまった。私は「君が他の人と仲良くしたのを良いことに、また私は他の誰か(彼)に縋ってしまった、君だけを愛し続けられない醜い女だった」ということを。私はつくづく生きる価値のない人間だな。放置されてはまた新しい人を探し、けれど君が戻ってきたら君だけに染まってしまう。けれどまた彼を見てしまえば私ははたまた、彼のことで頭がいっぱいになる。どうしてこんな人間になってしまったのだろう。愛に飢えた醜い人間が、生きていていいのだろうか。今回のことで「お前は生きていていい人間じゃない、そんな人間に幸福など来ない」と“時が告げ”てくれた気がした。ありがとう、これでやっと決心がついた。硬い縄を潜りながら、朝日に目配せをする
《時を告げる》
御臨終です 御出棺です 着火 骨上げ 納骨 合掌
もういいんじゃないか?
心が何度も
見切りをつけろよと
囁いている
歯を食いしばって
嫌だと徹底抗戦を続けて
払い除ける
真っ直ぐに見据えた目標は
やれるもんならやってみろよと
嘲笑う
時を告げる教会の鐘は13回
さあ。掴みに行こうぜ
自由を
時を告げる
空しく鳴き声を上げる鳥のようにも思えた時計台は、午後11時47分を針で指したまま動くことは無かった。一時の間を覆いきった、空に広がる黒漆に抗うように、街灯が照らされていた。ただ、それだけだった。
まるで世界が私の事を見て息をすることも忘れてしまったのか、私の心に地中深くナイフを突き込まれるその見えない悲劇を、止めてくれたように思えた。このまま、夜が明けることが無いようにと、祈っていた。悲しみこそあれど、今は私に、きっと来てくれるという期待も与えてくれる。
「ほんとにごめん、遅れた!」
いつの間にか聞こえていた足音と共に、彼は来ていた。大きな包みを持って。私の時を動かしたのは、いつも貴方だったね。
囁くような
小さな声で
今だ。って
心が動いてくる
時を告げる
『時を告げる』
静かな街角、夕暮れの中で
古びた時計台が、時を告げる
一つ、二つ、三つ、四つの音色が
心の奥に、響き渡るメロディー
過ぎ去った日々を思い出しながら
笑顔も涙も、すべて抱きしめて
時の流れに身を任せて
新たな一歩を踏み出す勇気をくれる
もう朝だよ、と声がする
手を伸ばす先、仄かに笑う音
そろそろ出る時間だよ、と声がする
慌てて濯ぐ口、焦らなくても大丈夫
もう切り上げたら、と声がする
上げた視線の先、疲労の重み
ご飯食べないの、と声がする
見つめていた画面、柔い目隠し
寝る時間だよ、と声がする
一人切、温かな布団の中
私を生かす声がする
私の好きな音がする
‹時を告げる›
パーパーパーパーーパパー
パーパーパーパー
パーパーパーパーーパパ
パーパーパーパー
昔10年間住んでいた町では、
17時になると、時を告げる防災無線チャイムが鳴る。
この前、たまたま17時ごろこの町を通った時、
チャイムを聞いた。
そのチャイムは、この町過ごした10年間の色々な思い出を蘇らせてくれた。
ロフトのある部屋
アパートの近くの店員の対応が悪いコンビニ
浴衣で花火をした近くの神社
よく遊びに来てくれたあの人は
今何をしているだろうか・・・
時を告げる
時を告げる 風雲急 手綱を引く手に
力が籠もる。
馬の尻に強く鞭を入れて早馬のスピードを
自分の出来る限りの方法で上げる。
間に合うか いや絶対に間に合わせて見せる。
敵が攻めて来るまでまだ時がある。
まだ間に合うこの事実を早く皆に伝えて
準備を整えれば勝ちの目は、ある。
急げ 急げ 早く 早く
何かが私の体を急き立てる様に
馬の蹄の音がやけに私の耳の奥に深く
響いて 私は、また馬の尻に強く鞭を当てた。
今時を告げる!!!!
_人人人人人人人人人_
> もう秋 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
時を告げる
(本稿を下書きとして保管)
2024.9.6 藍
【時を告げる】
出発の時を告げる、明日旅立つと
出発の時を告げる、今日旅立つと
出発の時を告げる、今旅立つと
やっと涙を見せたあなたが愛おしい
早く到着の時を告げたいと心から思う
お題《時を告げる》
魔法は解ける。
世界の夢は醒める。
きっと幸福の海に酔っていた。
見て見ぬふりに人は慣れてしまったから、だって人は残酷な生き物だから。
――魔法はもう、つかえない。