『愛と平和』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
愛は地球を救う
とかほざいてるチャリティー偽善番組きらい
誰かの平和の裏側で
地獄の苦しみを感じてる人がいる
どこかで、今この瞬間にも
#愛と平和
《愛と平和》
銃弾に裂かれた鳩 青空に向日葵 戦争が終わったらどうしたいかならいくらでも語り続けることができる 慣れない手で初めての折り鶴を折る 随分といろんなモノを失ったがいまだに唇からは歌がこぼれる
『愛と平和』
君は愛と平和と言われて何を思いつく?
僕は『愛とガッツと根性で!世界に蔓延る悪を討つ!』を思いつく。
……今『うわ、懐かしー!』となったそこの君。やるやん(?)
まあそれは置いといて。
僕は愛と平和と聞いて思いつくのは『幸せな結婚』だね。
アニメじゃないよ。そのままの意味だよ。
まあ幸せな結婚を実現するのは難しいかもだけどね?
愛し、愛され、喧嘩などはあるかもだけどちゃんと仲直りをし、残りの人生を幸せに過ごす。
中々良いとは思わないかい?
勿論これは理想さ。でも理想を創るのが人間だろう?
君たちも考えて見てくれ。きっと楽しくなるだろう。待っているよ。
家族みんなで君に愛を注ぐ。
君の嬉しそうな表情を見つめて、こちらも嬉しくなりみんなが微笑む。
身近に小さな平和が広がる。
題「愛と平和」
愛と平和は常に結び付いている訳ではない。例えば私は彼のことが嫌いで、同様に彼も私のことを嫌悪しているけれども、面倒事に発展するリスクから直接的な危害を加えたくない・加えられたくないので距離を置こうといった考えが二人の頭の中で生起し、その結果暫定的な平和が生じる。このように世界には愛を前提としない、寧ろ嫌悪を前提として成立する平和が存在していて、それは身近なところでも容易に観測が可能である。
起きてもなかなか布団から出られないし
寝癖は今日も信じられない方向を向いている
目玉焼きすら上手く作れないし
トーストですら焦がしちゃう
でも君と会える日々は
君と笑っていられて 笑ってバイバイできる日は
おやすみ 大好き 愛してるを交換できた日は
平和な1日だなあって 良い1日だなあって思うんだよ
「愛と平和なんてくだらないよ。」私がそう言うと、「そうかな?僕は君を愛してるし、平和は大切だと思ってるよ。」なんて期待してしまう甘い言葉を囁かれる。くだらないなんて言う私もそんな彼の事を愛してるんだけどね。くだらない愛を探し求めて今日も彼の助手席に乗る。
「愛と平和」
その2つは似ているようだが、まるで違う。
愛があれば世界が平和になる訳ではないし、
平和な世であれば誰かを愛せる訳でもない。
それでもその2つが一様に謳われる理由は、
何方も容易には手に入らないからだろうか。
〈愛と平和〉
外の世界のことなんて知らない。私には彼のいる世界があればいい。彼のいる世界があればそれで幸せ。彼からの愛があれば、それで幸せ。他の人からどう見えるかなんてどうでもいい。今日もこの部屋に彼が帰ってきてくれたなら、私の世界は今日も平和。
テーマ:愛と平和
愛と平和
恋愛って
勝手に好きになって
勝手に傷ついて
勝手に泣いてる
でも少しの幸せが勝ってしまう
なんで、辛いのに、悲しいのに
毎日不安になるのに
なんで少しの幸せが勝ってしまうの
家庭内
愛と平和を
叶えしと
ラス1お肉
無言で譲る
お題☆愛と平和
努力できるのよ。
「何で可愛いのに前髪切ったの?」
「んー?笑 なんでだろうね。私にもわかんない。けど、一番に言えることは自分が不細工だったからよ。」
「えー?でも可愛いよ?」
「私が言っているのはそういう事じゃないわ。
私はね、今でも自分の事を可愛いだなんて思ってない、
むしろ不細工だと思ってるわ。
でも、またいつか自分自身に自信が付く日が来るようにそうやって努力するの。
そして、頑張って可愛くなろうとしてるその時の私が一番可愛かったりするのよ?」
努力できる部分があるのに、心の何処かにある私の変な余裕が、何もしない私を不細工にしていく。
それが今の私の一番のダメなところ。
でもこれはただの私の価値観に過ぎないわ。
だから、あまり鵜呑みにしないで。
地震さえこなければ
愛と平和に満ちた世界が
自動でくると思っているのかい
ばかものめ
〈愛と平和〉
神は可能性だけを与える。
自らの力を振るうようなことはしない。
助けることも、裁きを下すこともしない。
ただ、静観するのみ。
奇跡も悲劇も喜劇も惨劇も、全て。
どう転んだところで、神にとっては愉快な余興の一つでしかないのだから。
今もきっと、ケラケラと大笑いしながら、世界を眺めているんだろう。
テーマ「愛と平和」
【愛と平和】
愛にも種類は沢山あって。
純愛、晒し愛、狂愛…。
メンヘラ、ヤンデレ、ツンデレ、デレデレ。
同じ愛でもその人によってかわってくこと。
ある人は恋人が1番大切。
けど不安や寂しさ故に浮気をしてしまう。
ある人は二人の人を愛してしまい、
ある人の愛は一生届かない場所にあり、
ある人は愛をしんじられなくて。
ある人はそもそも人を愛せなくて。
愛だけあっても平和にはならないね。
看取りのこと
辛いことはすぐには忘れられない。でもね教えて
くれたの。僕はもうすぐいくだから早く来てって。行ったらすごく辛そうにもがいてた。すごくすごく
辛かったと思う。私は印象に残った。私が死ぬまで記憶に残ると思う。なんか答えようとしてた。私は
どうしたの?何がしたい?トイレ行きたい?って
声をかけた。でもなんとなくわかってた。痛くて苦しくて答えが出てこない。何がしたいか分からないってもがいてた。人間を悲しませないように隠れようとして必死に動いて。でも出来なかったね。本当にごめん。ごめんひとりで行かせたくなかったの。私は行かせたくなかったの。みんなも言ってたよ。ひとりで行かせなくてよかったってね。ふてにゃん本当にありがとう。ゆっくり休んでね。忘れないよ
星になってみんなを守ってね。大好き。
看板猫ふてにゃん
『愛と平和』
今、わたしは、愛と平和はリンクしないのがリアルなのだと感じ、打ちひしがれています。
愛する人を守るために銃を持った人たちがいます。
平和を願い銃を持った人たちもいます。
戦争とは、そういうものです。
暴力の人類史で言えば、暴力での死亡者数は減っているとのこと。
でも、それが何だと言うのか。
ゼロにはならないし、戦争もなくなりません。
何千年と同じ過ちが繰り返されています。
「愛と平和」このお題は、心が痛みます。苦手。
愛と平和に満ちた世界
あるのだろうか……
もしあるならどれだけ素敵な事だろうか……
愛と平和を感じられたら幸せな瞬間かな
キミを愛することで世界が平和になるなら私はキミを愛する努力をしよう。
私は平和が好きだからね。
世の中平和が一番じゃないか。
キミも平和を好むのだろう?
でもそうならないなら、そんな保証がどこにもないのなら私は私の生きたいように生きる。
何故かって?
そのほうが私の平和が保たれるからさ
暴力はときに、
自分を護るため、誰かを護るため、何かを護るため、
選ばなくてはならない手段の一つであると私は思う。
平和とは、暴力の不在を意味する。
暴力の存在するところに平和はない。
では、暴力の存在するところに愛は無いのか?
愛するものを護るため、
誰かを手にかけたり、闘いに参加したりすることに、
愛は微塵も無いと、そう言えるのだろうか。
愛は、実体の無いものであり、
それを表す態度や行いは、
いくらでも存在し、どんなものにでも変形しうるのだ。
そして、それは本人が思う限りは、
正真正銘、本物の愛なのである。
つまり、愛はときに暴力という形にもなりうるのである。
愛と平和は、安易に結びつけるものではないと私は思う。
そもそも多くの人がこの二つは共にあるべきだと、
そういう考えを持つに至ってしまったのは、
大多数の意見を元に、
愛を定義付けようとしてしまったからである。
愛とは、暴力に結びつくことのない平和なものなのだと。
全然違うのである。
“可変的”である『愛』と“不変的”である『平和』は。
︎︎◌ 愛と平和 ︎︎◌