『心の健康』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
心の健康
あなたとの手繋ぎ
あなたとのkiss
心の健康…愛する人が居てくれること。それを、大事にできること。愛に気付けること?
自分の気持ちに気づいたり、「あー、やっちゃった‼︎」って思ったときに、それを自分でフォローできること。なにより、自分らしくいられること。
今日のテーマ・心の健康
━━━━━━━━━━━━━━━
どうも心が不健康過ぎる人が通ります()
心の健康と言えば、そういう事をコラムとかで書く人って
元からリア充だったり色々人生上手くいってる人が多いんだよね
大体心の健康がうんたらとか声高に言ったり教えてる人って
売れっ子の医者やってて片手間でそういうコラム書いてるとか
自分は人生上手くいってて普通に家族や恋人や友達もいて
お金や衣食住にも困ってないような人が書いてるんで
ぶっちゃけそこまで色々人生が充実してたら
私でも同じ事書けるわってなる
そこまで満たされてて健康じゃない方がなんでって思うし
こちとらそういった物が全く手に入らないから悩んでるんで
申し訳ないけど、その人達が私と全く同じ経験したとかでないと
あんまり信用出来ないし綺麗事にしか聞こえないのよね
私は今
生きたいと思っている
どうしようもなく
ただ呼吸をしているだけかもしれないが
一心に強く燃えている
私の心は生き生きと
元気に光を放っている
「私の心は健康だ。大丈夫、強くなれる、生きていける。」
そう信じて
これからも生きていく
すきな人と落ち着いた恋愛して、
子ども授かって何だかんだありながらも
仲良く暮らす、浮気だけはなし。
多分それが1番私の心を安定させると思う。
えも言われぬ愛と藍
水泡にキス
#心の健康
心と身体は繋がっていると思います。
私は「心が風邪を引いている」と表現します。
心が風邪を引いたら身体にも出てきます。
そんな自分が嫌で悔しくて……って思っている人
居ると思います。
外傷は周りから見ても分かる傷です。
怪我をすれば、風邪を引けば、
「大丈夫?」「ゆっくりしてね」と言われるけど、
心の風邪は理解をしてくれる人が少ないです。
「気の持ちよう」「病は気から」など、余計に
追い詰められる。
でも、たった1人。
親だったり、病院の先生だったり、友達だったり
旦那さん、奥さん、だったり、
それぞれ違うとは思いますが、必ず味方も居ます。
SOSを出すのは勇気がいります。
何て言われるのか不安だったり。
でも、そのSOSで救われる事はあります。
たった1人。自分の理解者がいる事は当たり前ではなく
とても幸せな事だと私は思います。
もし1人で苦しんでる方が居たら、どうか
SOSを出してほしいです。
そして、1人で悩まないでほしいです。
私はSOSを出し、助けられた1人です。
布団の中で1日ゴロゴロしたっていい。
それも今日1日を生きた証。
生きてくれて、ありがとうございます。
2022.08.13
こころの健康とは……。
体が健康なこと、気持ちが穏やかなこと。
【心の健康】
身体と心はつながっている
心が健康でない時は
身体も健康ではない気がする
心が健康って感じる時はどんな時か
そうやなぁ…
恋をしてる時か 好きな事をしてる時
心の健康
心が健康であるということは、「喜怒哀楽をちゃんと感じられる」ということだと私は思う。
気持ちを無理に押し殺して、モヤモヤして、それじゃ意味がない。
だから大人になった今でも、疑問に思ったこととか自分が感じた気持ちを大事にしたい。
痛い 悲しい 楽しい 嬉しい
そういうものが僕たちにやすらぎを与えてくれる
人生を大事に生きていこう
お題【心の健康】
入力間違えて『心の結構』
…ハイ?
いや、まぁ、それはおいといて。
жжж
心の健康だけはなぁ
見ただけじゃわかんないからなぁ
見た感じ
とても健康そうな人でも
心は病気になっているかもしれない
あなたはどうだい?
毎日健康に過ごせているかい?
自分はダメだな。
大切な人を6月に癌で亡くしてから
一気に不健康になった。
とてもとても大切な人だった。
まるで双子のように
何をするのも
どこに行くにも
何を食べるのも
一緒で。
食べ物はいつも一人前を半分コ。
(出来ないものは1人前ずつ)
それでも満足だった。
しあわせだった。
自分の大切な人は
もう2度と
帰る事の無い日々の
住人になってしまった。
だからあなたは
大切にして欲しい。
すべて失われてからでは
遅いのだ、と
伝えたいから。
#心の健康
たとえ健康に見えても中は健康じゃない人多いから。
極論で暴論かも知れないが、ネットから完全にフェードアウトする
私にネットの世界は合わないからだ
そして、自分にとって必要ではないものからは卒業する
それが心身を健康にかつ平安に保つ秘訣だ
誰だって、辛い事実からは目を背けたい。
やりたくないことは放っておきたい。
そうなんだけど、それじゃ前に進めない。
心の健康を保つには、
厄介事に真摯に向き合わなきゃ。
自分に出来る最善を尽くさなきゃ。
周りの人に、感謝しなきゃ。
そうやって、もがいて積み重ねた経験は、自信に繋がる。
経験に裏打ちされた自信を持っている人は皆、
魅力に溢れている。
それが、しなやかで強い、健康的な心を持つ人。
▼心の健康
人生ハードモードレベルMAX
で始まってしまった
僕の人生に
そんな僕の頭にある辞書には
健康の2文字が乗っていないようだ、、、
心の健康
私は至って普通のキチガイだ。
剃刀を腕に押し付けるだけの人生だ。
痛いのを避けるだけでいいじゃないか。
自分の振る舞いに疑問を覚える事を忘れるためには、剃刀が必要不可欠だ。
しかし、世の人は此奴を止めるだろう。
その方が余っ程のキチガイだ。
あぁ!それはまるで過保護には届かないが、自分のプライドを守る為の自己中野郎!
―――正義や悪なんかは私には分かりません。
分かりたくもないのです。
全ては正当化なのです。
悪も正義も正当化すれば正義になり得るのです。
この世界に正義も悪もないのです。
あるのはただの腐った正義と呼ばれる腐肉の大地。
悪と呼ばれる腐臭の空。
なぜ大地なのか、お教えします。
この世に!美しい人間など居よう筈が無いのです!
全ては自分の意思!自分の我儘!!!
腐肉が増えに増えている。インターネットで、言葉で、行動で、いや、その存在そのもので!!!
ということでございます。
健康というものは健康ではありません。
健康かどうかは自分で決めることでございます。
正義や悪は、大衆が決めて仕舞えますが、
健康か不健康かは自分で決められるのです。
心?体?どちらでもいい、自分でお決めになりなさい。
「よう相棒。いつにも増してひっでェ顔してんな。」
開幕失礼な事を言ってるこの男は†13†(サーティーン)だ。シーズンを一緒に駆け巡った私の相棒だ。
「あ゛あ゛あ゛!13!アダムのシーズンカード、出なかったあ゛ッ!!」
「マジかよ。日頃の徳が足りなかったんじゃねぇの?」
「そうやってケラケラ笑ってますけどね!私にとっちゃあ死活問題なんだよ!」
そう言うと13は不意に座り「来いよ。頭撫でてやる。」と言うと手を引っ張られて13の足の間にすっぽりと収まった。
すると、普段のようなわしゃわしゃっと撫でるような撫で方ではなく、子供をあやすような優しく一定のリズムでポンポンとする感じの撫で方だった。
「相棒、頑張ってたもんなァ。悔しいのはわかるが少し落ち着こうぜ。な?」
「でもさぁ…。」
「次のシーズンに期待しようぜ?」
「うん…。」
「そういやリリカ達がアップルパイ焼いてたな。焼きあがったらつまみに行くか。」
「…!行く!」
「ははは!相棒本当に食い意地張ってんな!」
「…悪い?」
「いや、悪くねェからもうむくれんなって」
先程までの悲しかった気持ちが嘘の様に無くなって元気になっていた。13といるだけで気持ちがこんなにも楽になるなんて、かなわないなと思った。
【心の健康】
心の健康
無理はしない!
自分の心を守るために
もっと読みたい100 ありがとうございます。
感謝
心理学、メンタルヘルス、アンガーマネジメント、マインドフルネス…心に関する本は沢山ある。
疲れたら、何か参考にしてみても良いのではないだろうか。
本当に疲れているとき、他人と話すのはしんどいと思うこともあるだろう。
本ならば、気に入らなければ閉じてしまえば良い。信じたいものを信じれば良い。先生は選び放題だ。
本を読むだけでもストレス解消になるらしい。
楽しいことがなくても、にっこり笑ってみるだけでもだいぶ気分が変わる。