『大切なもの』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
あなたの夢は、なに?
俺の夢は、名も知らぬ君の大切なものになることだ。
彼女とはそれ以来、会っていない。元々身分の差が大きかった。高貴な人だ。下男である俺は、本来会うことすらできなかった。
雪が降っていた。初めて会ったのは、まだ俺たちが、九つの時だった。美しい衣を見に纏って、彼女は椿の花を眺めていた。
「どうしてここに?」
「あ、えと、椿の花が元気か、見に来ただけで…」
「あなたがこの花のお世話をしてくれていたの?」
「…は、はい。姫君」
「そう」
掴みどころのない人だった。笑顔は滅多に見せず、今ここに降り続ける雪のような儚げのある人。同じ九つとは思えぬほど、美しい。
「あなた、名前は?」
「あ、ありませぬ…そのようなもの、俺のような卑しい身分の者には…」
「そう。では、椿と名乗りなさい。椿、これからもこの花々のお世話をして頂戴」
彼女は俺に、椿という名を与えた。
それからというもの、俺は暇さえあれば椿の花の世話をし、その度にその様子を見ていた彼女と言葉を交わした。次第に、彼女も笑顔を見せるようにもなった。
十二になった頃、彼女が他貴族の家へ嫁ぐことが決まった。その日もいつものように、俺たちは椿の花を眺めていた。
「…嫁がれると聞きました」
「……ええ。この花とも、もうお別れでしょう。明日には、この屋敷を発つ」
「またいつでも、見にいらしてください」
「これから行く場所は、滅多に外へ出られない牢獄のような場所。椿、あなたとももう会えない」
「高貴な姫君が、俺如きの存在を気に掛けてはなりません。俺はこの家の下男。ただ姫君のそばで、この花の世話をしていたに過ぎませぬ故」
どんな顔もできなかった。ただ彼女に背を向けて、ひたすら椿の花の世話をする。そうすることで、密かに思いを寄せていた彼女が嫁ぐことを、忘れられると思った。
「……私の夢は」
突然、彼女が声を出した。
「私の夢は、椿になることなの。屋敷に閉じこもっていないで、外に出て自由に、この世界のどこかで美しく咲くことのできる椿に」
彼女は俺の隣に来た。この三年間で初めてのことだった。
「あなたの夢は、なに?」
椿の花にそっと手を触れ、彼女はこちらに顔も向けず言った。
「俺の夢は、名も知らぬ君の大切なものになることだ」
それ以来、彼女とは会っていない。会うことができなかった。自分の想いを伝えても、彼女がこの想いに応え、一緒にどこかへ行ってくれることなどなかった。婚姻が、なくなるわけでもない。
それでも俺は、自分のこの名に、椿に恥じぬよう、誓おう。君の大切なものだったこの椿の花を、俺の大切なものとして、これからも永久に、守り続けよう。
―大切なもの―
人間が飽きもせず
生きられるのは
人それぞれ、
大切なものがあるからだ
そして、それを守りたい、
失いたくない、
そう思うからだ
と、僕の理想像は言った
僕に“大切なもの”なんて
大層なものは存在してない
だからこんなにも
人生がつまらないのか
見える景色が薔薇色とは
程遠いモノクロなのか
発言主が僕にとっての
ヒーローだからか知らないが、
彼の言葉は重く響き、
僕を素直に納得させる
そして彼は
物事の中心を射抜くような
的確な名言ばかりを
生み出している
つまり、こういうこと
失敗作と理想像は
まるで違うんだ
友達とか、一緒にいるの疲れるし
親とか、いちいちうるさいし
授業、聞いてるの面倒だし
行事、興味ないし
なんもかんも別にな…
なんて
過ぎ去って思い出すその全てが
かけがえなくて
あまりにも当たり前で
気づかなかった
思い出
そして
-大切なもの-
大切なものは触れるのが怖くて壊してしまいそうになる
だからこそ扱う時困ってしまわず相手が泣き叫んで抱きついて来た時優しく触れて撫でてあげる
ばいばい
何でもない日のホールケーキを特別にきらきらしたナイフで切り分ける仕草がすきだった、少し節くれだった指に背中のほうを引っ掻かれるとき降りかかる痛みが嬉しかった、濡れそぼった髪を梳かしてもらうのがこそばゆかった、こんなこと、ぜんぶぜんぶ過去のうちでとどまっているのが憎かった
‐大切なもの‐
深夜の霧雨
滴る涙櫻
君を特別好きな
譯ぢやなくてさ
言葉が記憶が
想ひ出されては
想ふ夜が
心(此處)にあるだけ
幸せにおなりよ
自由に生きてさ
大切なもの
手元にあるものは
残るけど
記憶や思い出は
薄れてゆく
写真や記憶で顔は
覚えていても
声が思い出せなくなる
大切なのに
覚えていたいのに
大切なもの程
誰にも傷つけられたくないから
絶対に隠し通す
大切なものは目に見えない。
サン=テグジュペリ大好きで
クズだったあなたの大切なものは何ですか?
#大切なもの
私の大切なものは自分自身だ。
私は友達がそんなに出来ないし、明るくもないし、休み時間ずっとひとりで本読んでるような性格。そしてそれ以外にもたくさん自分の欠点が見つかるけど、それに比例して良いところも沢山ある。
まだまだ人生長いし、これからどんどん自分を愛して生きていけたらいいな。
『大切なもの』4/2
思い出を忘れないように、フィルムにした。
オルゴールのような機械に容れて、
私の記憶をクルクルと回す。
「、、、何でこんなゴミあるんだろう?」
知らない誰かが映るフィルムを捨てた。
「思い出を残そうとしたのに、
何で要らない記憶をフィルムにしたんだろう」
本当に大事な記憶をフィルムにしよう。
機械をクルクルと回す。
大切なものが私の心を弱くして、
いろんな柵でがんじがらめにするの
だからみんな棄てることにしたわ
もう容赦なく綺麗サッパリとね
そうしたら案外、棄てられた方は平気でね
私それほど相手からは大切に思われてなかったみたい
そうわかったら、急に気持ちが楽になってね
いろんなことが、もうどうでもよくなったの
いちばん大切なのは自分だって気がついたのよ
『大切なもの』
私にとって大切なものは何かを最後までやり続ける自分だと思う
思った様に上手く回らなくなって嫌になる事 めんどくさくなる事
誰かに後ろ指さされる事 周りの意見に負けてしまう事、それは必ずあると思うし逆に無いのもおかしいと思う。
それでも私はそれを踏まえて自分のこれだと思う事をやり続けるというのは本当に大切だと思う
今はまだきっと結果は出ないし逆に批判される事があるかも知れない。
自分をよくも知らないくせにとやかく野次を飛ばす人もいるかも知れない。
そんな中に立たされてまでやっていくのは酷なのかもしれない。
でも1年が経ち2年、3年ってなっていく中で確実に自信がついて
徐々に周囲の人の感じも変わっていく。そして3年が過ぎた頃には誰かが賞賛し認めてくれるようになると思うんだ。
それは家族じゃない、親友や親戚でもない。
赤の他人かもしれない それでいいんだ 赤の他人だからいいんだ。
新しい自分を見つけてくれるのはきっと近くに居る人より初めましての人や私をよく知らない第三者だから。
そしてその人達に認められてやっと自信になっていくんだよ
きっと思うだろう 私のあの日の選択やこれまでの努力は無駄じゃなくてちゃんとこうしてなるために過ごしてきたプロセスだと…
そこまで行くのに1週間や1ヶ月、いや1年でも足りない。
だけど本当にそこには価値があって何もかもが無駄じゃない
自分を信じる事と何かをやり通す根気が大切だと思う。
私も社交ダンスを初めて3年が過ぎた、、今までの努力でミスや失敗はする事は無いし実力はたしかにある。
そう思うほど努力と練習を積み上げてきたから。
そしてある日私にある人がこういった
『素敵なダンスを見せてくれてありがとう』
そんな事言われたのは初めてでとても感極まって泣きそうになった。
私はこれで良かったのだと思った これからも頑張ろうと…
だからみんなにももしやりたい事、夢があるならどうかそれを続けて戦っていく事を恐れずただひたすらに突き進んで欲しい。
そしたらいつか1人でもそんな私を見てくれているから、、
私はそんな貴方を1番に支えて背中を押す存在で在りたい。
大切な物。大切な物は、その人が思う大切な物。
簡単にその人の大切な物を決めつけてしまうと気にかけて大切なものを見失ってしまうことがあるかもしれないから。その人の大切な物は大切な物でいいと思う。 🧸だったらぬいぐるみで、命が大切だったら命でいいんじゃないのかなと私は思う。
『大切なもの』
それをずっと探しているの
すぐ側にずっとあるのか?
まだ見ぬ場所にあるのか?
ずっと昔に
どこかに置き忘れてきたのか?
自分でもはっきりわからないから…
「大切なもの」
はァ?「あの子」が大切なもン無くした?
…そンなこと、アタシの知ッたことじゃアないね。
大体御前は、口を開けば
「家族の健康」だの「世界の平和」だの
「大切なあの子」だの、
人の事ばッかりで嫌ンなるよ。
「あの子」が元気無いと御前も元気出ねェとか、
どンだけ好きなンだよッて話サ。呆れちまうね。
…まア、こンな寂れた神社に、律儀に
毎日参ッて来ンのも御前くらいだしねェ。
アタシにお願いすンのも珍しいこッた。
ッたく、失せ物探しは
専門じゃねェんだけどなア。
探してやるから、賽銭は弾ンでけよ。
あと酒も供えときな。
御前、その
「大切なもの」、
大事にするンだよ。
無くしたりしたら承知しないからね。
お題『大切なもの』
①旦那から付き合って1年記念に貰ったペアリング(現在は結婚指輪として身に付けてる)
②旦那とデートしてUFOキャッチャーで200円で1発で取れたプレミアムリラックマのぬいぐるみ
③旦那から誕生日プレゼントで貰ったGUCCIのネックレス
④旦那からクリスマスプレゼントで貰ったリラックマの着ぐるみ
⑤両親から幼い頃に買ってもらった大きなクマのプーさんのぬいぐるみ
⑥義母から貰ったダイヤの指輪
⑦小姑から貰ったリラックマのティッシュカバーとポーチ
そういえばさ、
大切なものって『物』だけじゃなかったよね。
家族と一緒に過ごしているこの一瞬、一瞬の『時間』が実は一番大切だったりするのかもしれない。
『時間』は『お金』じゃ買えないもんね。
言うまでもなく『命』はもっともっと大切なんだよね。
激戦だった。
「いや〜今回はホント無事でよかったやー」と隣にいる友人が言った。ここは日本。昔は憲法で『平和主義』という戦争という行為を捨てると決められていた国。だが、今やオレやこいつのご先祖サマが見たらビックリの戦争中の国だ。友人の腕には包帯が巻かれている。血でびっしょりのだ。こいつはオレを庇って2発撃たれた。確か、相手はアサルトライフル。しっかりヘッドショットをしてやった。
「あんときはナイスヘッドショットだったよ」
「いや、たまたまだ」 「またまた〜遠慮しちまって」
と友人は笑う。こいつの笑い方は変わっている。いつも
「イリヒハハ!!」とか言って笑う。オレはそんな笑い方が変で (友人は気にしていて申し訳ないが)笑ってしまう。そんで友人は「お前っていつもつられて笑うな!ギリヒリハ!!」と笑うのがお決まりのパターンとなった。
今、オレはその友人の上半身を持っている。下半身は無い。飛んでった。死んだ。死んでしまった。オレは笑う。
笑わないと、なにか、大切なものが壊れてしまいそうだから。オレは笑う。変で愛しい笑い方で。
「イリヒハハ!!ギリヒリハ!!」
僕にはおじいちゃんがいる。僕のおじいちゃんはとっても変わった(おじいちゃんは傷つきやすいから申し訳ないけど)
笑い方をする。「イリヒハハ!ギリヒリハ!!」ってね。だけど、学校で戦争について調べることになって、聞いたけど、なんでかわかった。僕は悲しくなった。
『大切なもの』より
大切なもの
僕は大切なものがわからない。
たぶん,あるとは思うんだ。
僕にとって大切なものが。
君の大切なものがわかる気がする。
たぶん,君の目に見えている,
この世界そのものだ。
僕に見える世界は
色が無く,ただ濁っている。
でももし,僕の世界にも
ただひとつ,美しいものが
あるとするのなら
それは君の笑顔だ。
〈大切なもの〉
顔も名前も知らない現実味を帯びた大衆相手に勝手に不安を感じたときの自我。
逆張りになりそうなのは気をつけるが、自分らしくいたいなあ……これからも、ね。
そういう生き方の選択を、私は確固たる自我のもと、行いたい。
…………"自我"とはなにか、ということの考察はまた今度……。