『友情』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
学校へ向かう途中、今日は特に気分が乗らなかったので、朝礼だけサボろうと自転車を止めた。
土手を走っていたので、茂みに座ってしばらく時間を潰そうと思い、
ぼんやり川向こうの道路を眺めていると、通りすがりの男に突然話しかけられた。
「友情なんてものはあくまで情の一種であり、情とは一個人の主観的な感情でしかない」
「愛情や同情が永遠に続かないように、友情もいずれ薄れ消えていくものだ」
「情が絶えるのを恐れるのであれば、自らもまた情の種を撒き続けなければならないよ」
男はぽんと俺の肩を叩くと、どこかえ消えてしまった。
あの男は一体何だったのだろうか。
中学生、わたしは青かった。
友情なんかない。友達なんていらないって思ってた。
別に全てをさらけだす必要なんてなかったんだ。
どうでもいいこと話せばよかったのかな。
でも、そのどうでもいい話に、わたしはついていけない。
メッセージ画面を永遠と見つめる私。
夏の雲のように止まったような感覚。
彼女は私をどう思っているのだろうか。
もし本当のことを話したらどう思われるのか。
それとも、わたしを見つめてくれる人を新たに探そうか。
~友情~
今まで共に助け合って過ごしてきた
アイツが俺を守れば
俺もアイツを守った
熱い友情がそこにあったはず
しかし、アイツは言ったんだ
「お前、パンツ逆に履いてね?」
ショックだった
アイツに指摘されるなんて
クラウン・アネモネは
もっと堂々と履いてるっての
その日、アイツとケンカし、決別
家も引き払った
今日から新しい友人と
新たな友情を育むのだ
「初めまして、今日から
こちらのイソギンチャクに住む
カクレクマノミです」
~花咲いて~
花咲いて 花落ちて
実なって 実落ちて
木枯らし 吹いて
葉落ちて 何もない
何もない けれど
とくとく 流れてる
命のみず 途切れずに
これ迄も これからも
友情とはとても良い物だ、関係が深く信頼し合っている。だが友情がなくなってしまう時がある、それは些細な事で起き、口を聞かなくなる。大事にしていたほうがいいだろう、情と言う物は信頼蛾なければ思わない。
友情
小さい頃の友情:
一緒のことをしたい
一緒のものを持ちたい
同じ時間を過ごしたい
同じ場所にいたい
笑いながら美味しいジュースが飲みたい
学生の頃の友情:
仲間でいたい
ライバルでいたい
別の方向に向かっても気持ちは通じ合いたい
一緒にお酒を飲んで語り合いたい
大人同士の友情:
時には浅く、時には深く理解し合いたい
讃え合いたい
お茶でもしながら近況報告をし合いたい
愛情は注ぎ、注がれるもの
友情は互いに育むもの
だが、すべてに条件がある
条件下でなければどんな情も生まれない
そんな重圧に我らは耐えている
『友情』
友情
友達…なんて呼べる人間なんて居るかな?気さくな話ができる友達が浮かばない…
友情が別の感情に変わるきっかけは、大抵ほんの些細なこと。
時にはきっかけにさえ気づけずに、変わってしまっていることさえある。
いつからだろう。
貴方のことをずっと目で追うようになったのは。
貴方の誕生日プレゼントを探すのにこんな真剣になったのは。
貴方の笑顔が他の人に向けられていると辛く感じるようになったのは。
「ずっと友達でいようね」
幼い日の約束。
そのときは永遠にこの関係が続くことを願っていたけれど、今はその約束を後悔している。
私は、友情のその先に進みたいと願ってしまった。
どうしたらいいんだろう。
この想いを告げてしまったら、貴方は私から遠ざかっていってしまうかもしれない。
だったら、このままずっと友達でいた方がいいんじゃないかとも思う。
でも、貴方が他の人に取られちゃうかもしれない。
「○○ちゃん、おはよう!」
屈託のない貴女の笑顔。眩しくもあり、とても遠いものにも感じた。
「男女の友情は成立すると思う?」
「いや、するでしょ」
HRが終わった放課後。日直の仕事を終えた私達は家に帰る為、支度を進める。教室は真っ赤な夕日に染まり、外からはカァカァとカラスの鳴き声が聞こえていた。
「というか、いきなり急だね」
どうしたの?私は聞き返す。当の質問をした彼は同じ日直だったにも関わらず、既に帰り支度を済ませていて、私を待っているのか机に座ってぶらぶらと足を揺らしていた。
「うーん。なんとなく?ほら、よく言うじゃん。男女の友情は成立しないって」
「確かに言うね。でも、成立するよ」
確信を持って言える。私のはっきりとした物言いに彼は少し驚いた表情を見せ、どうしてと聞き返した。
「だって、私達がそれを証明してる。」
そう、私達は同じ日直であると同時に小学生から10年の付き合いがある友人だ。勿論学校も一緒だし、遊ぶ時も一緒。笑う時も泣く時も一緒。でも決して恋人にはならない関係。
「私たちのことを友情と呼ばずになんて呼ぶのさ」
私の問いに彼は言葉の代わりにキスで返事をした。
「僕は友情で終わらせる気、無いんですけど?」
あれ?
友情か、、
ちょっと重く感じるのは僕だけ?
まあ、強い友情で結ばれてるとか、
そういうのは別にいいんだけど
んー、
友情とか、絆とか
そういう言葉を使わなくても
なんとなくずっと一緒にいる人はいるし、
なんとなく合わないなら離れていくだけ
昔からの友情があるから!
みたいな「言葉」で縛られるのは窮屈な気がする
まあ、そんな斜に構えたような見方をしてしまうのは、
僕自身がホンモノの友情を知らないだけかも知れないけどね
大切な人には思いやりをもって接する
それだけで僕は精一杯かな
『友情』
情ほどややこしいものはないよ。
愛情も友情も同情も、もうね、もういいんだよそういうのは。
情ほど儚いものはないよ。
不確かで不安定で不明瞭、不の三点セットだよ。
でもね、こんなひねくれて面倒なぼくの話を、いやいやながらも聞いてくれる君との友情には頭が上がらないよ。
…え?ぼくには君とぼくとの間に友情が見えてるよ。
君には見えないのかもしれないけれどね。
「なあ、友情ってなに?」
「は?」
急に哲学的な質問をしてくるのはもはや日常になっている。ただ、今日の問題は…
「んー…うーん?」
捻れば捻るほど分からない。
「俺がお前に対して感じる感情とでもいえばいいか?」
「…あ、うん…」
「なんだ?なんでそんな悲しそうな顔をするんだ?」
「俺は…友情を感じてないんだ…」
なんてこった。そんなこと言われたって。
「俺とは、友達じゃねえのか?」
「いや、俺は…」
その次の言葉はご想像におまかせする。
みんなは友情とはなんだと思う?
俺は、
「身近に感じる安心の感情」だと思う。
言葉の引き出しが少ないもんで。表現が下手くそですまんな。
「友情」
私は友情なんて存在しないと思う。
私は昔、沢山の友情を育んだ仲のいい親友にいじめられたことがある。
それを期に自分は変わった。人を信じれなくなった。
仲良くしてくれる人も信じれなくなった。
でも、一人ぼっちはこわい私は友達が欲しかった。
ある日友達ができたその子の名前はHちゃん、とても優しくていい子だった。
でもどうしてもやっぱりこの子も信じれなかった。
信じれなくても、それでも、沢山遊んだ、思い出も沢山作った。
楽しかった。これが本当の友情だとおもった。
ある日、私をいじめてきた元親友が
「最近、Hと仲いいじゃん、本当に仲いいの?ビジネスじゃないの?」
と聞かれました。もう親友じゃないのに、でもその元親友は私に他の友達ができる事を嫌いました。
その事を知っている私は、怒らせないために自分の身を守るために嘘をつきました。
「ちがうよw仲いいわけ無いじゃん、ビジネスだよww」
と私の口から出てきました。
ビジネスとは学校でボッチにならないためだけに作る本当の友達ではないと言う意味を表します。
ああ、くそだな、私
醜いな心底おもいました。
そして同時に悲しかった。私が悲しいなんておかしな話だけれど、自分に絶望した。
自分が嫌いだ。
私は友情を育んだ親友に裏切られそして私はいつのまにか裏切る側になっていました。謝っても謝っても許してなんて貰えないでしょう。
私も自分自身を許せません。
私の中に友情なんてものはもう存在しません。
もう二度と私に友情なんてものが手に入ることはないでしょう。
こんな醜い私に。
友情というのは大事
私には中学からの友達が4人もいるが全員女子
最近は 予定が合わなくなって あまり遊ばなくなったけど
また機会があれば... 遊びに誘おうかなと思っている
#14
友情も愛なんだって
友との間に生まれる愛情
結局何もかも愛じゃんか
ふざけないでくれよ。
_ ₉₅
内容が少し(?)GL(女性同士の恋愛)風味です。
しかもお題を軽く(かなりかも)無視してる気がしまっする
『友情』
「あ、こらそっちじゃねえよ。こっち」
そう言うと彼女は、私の手をそっと掴み引き寄せた。
「あらやだ。イケメンなことするじゃーん」
そう言うと、迷子になられると困るからなあと返された。引き寄せる為に繋いだだけの手は、すぐに離されそうになる。
まだ、もう少しだけ繋いでいたくて、手に力を入れる。
「痛えんやけど」
「そうねえ。君はか弱いもんねえ」
「叩くぞごら」
これはきっと、彼女からしてみれば女友達から悪戯されてるな、程度のことだろう。
けれど私からするとね、これは友情だからと自分に言い聞かせて君に触れる、下心のある事だったりするの。君はきっと、いつまでも気付かないでね。
『片方』
私だけだったんだ。
凄く気の合う友人だと思ってたのは。
信じられない。信じたくない。
お題:《友情》
お前はお前の道を行けよ
俺は…俺の道を行く
お前はお前が生きる道を
俺は俺の信じた道を…
いつか何処で
また会えたらいいな…
お前の生き方に感謝して
俺は俺を生きるよ
BYE-✨
友情
友に限らず
情はある
情けは人の為ならず
友への情と他人への情
どちらも私の為にはならないかもね
ちゃんと情けを受け入れてる
それが誰の為でもなくても誰もが
情けを受けている
それが
その人の為になるのではなくて
その人が情けを
自分の為に出来てれば
それはその人の情だから
誰かによって手渡されていく
情だけに限らないと思う
ちゃんと受け入れていけるなら
あとは扱い方次第
情けとは人の為にあらず
社会の為にあるのかもしれないね
友情
友よ。私の、大切な親友よ。
君ならきっと辿り着くだろう。たとえ困難な道でも、道なき道でも、未踏の地でも。君は歩き続けるだろう。
わくわくと期待に胸を膨らませ、前だけを見つめ続ける瞳はきっと太陽よりも眩しく輝いているだろう。
友よ、私は君のことを誇りに思う。私では辿り着けなかったその場所に、立つのは君だ。
きっとそこから見る景色は想像を絶する。
たとえどれだけ美しくても、どれだけ壮大でも、どれだけ恐ろしくても。こんな想像なんか軽々と越えていくだろう。
きっと傷つくこともある。悲しくなるときもある。それでも、嬉しくなるときもあるだろう。
友よ、どうか歩き続けてくれ。
その道の先に、幸多からんことを。