ルール』の作文集

Open App

ルール』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

4/24/2024, 11:15:37 AM

私の胃はブラックホール
脂質制限してるから
入る量を決めている
脂質制限の許容範囲なら
食べていいルール

今日は検査があったから
昼間で抜いてて
夜沢山食べたら
腸が対応出来なかったみたいで
お腹がぐるぐる

丁度いいが摑めない
優しくしてあげないと
胃も腸も

4/24/2024, 11:15:12 AM

自死してはいけませんよ。
生きてることは、いついかなる時も尊いのです。
自死したいなどと考えてはいけませんよ。
貴方は生きていなければなりません。
時に苦しく辛いこともありましょうが…。
生きていることは、それだけで素晴らしいのです。

ね、生きていて幸せでしょう?

返事は、はい、ですよ。
それ以外の返事は認めません。
わかりましたか?

…よくできました。
今日も貴方が良い子であることを嬉しく思います。








お題:ルール

4/24/2024, 11:15:06 AM

規則を守る事は秩序の維持に必要な事だと思う。
理由があって定められた筈だから、その規則を守った方が物事が円滑に進むのだろう。ブラック校則みたいに理由が無い、分からない規則は改められるべきだと思うけれど、守る事に窮屈さを感じないルールなら、守って損は無い気がする。
社会人になって、ブラック校則より厄介だと思うのは、会社の社則とかじゃなく、同僚や先輩が勝手に作った〝マイルール〟だと思う。

END


「ルール」

4/24/2024, 11:11:36 AM

#ルール

ひとつ
焦ってる時は、その場で上にジャンプする事。
気持ちか体が軽くなるまでやる。

ふたつ
ドキドキする時は、胸の前で右手をぎゅっと握り込む事。
私はここまで頑張った、という事実を噛み締める。

みっつ
なんかいやだなぁ、と思ったらぽやん、とする事。
そのうち分かる。


私が私を安心させるルール。

4/24/2024, 11:08:17 AM

この日常自体がなにかのルールかもしれない。
とある有名な科学者はこの世界の理に法則を見出した。それを凡人達に理解させるために法則をルールと仮定した。

世界には世界のルールがある。

それは守らなくてはならないことで僕らにとっては息苦しいことだ。例えるのなら、首にベルトを巻き付けられているかのようで鎖で縛られ押さえつけられる。

逃げだしたなら、逃げたしたそいつは周りから白い目で見られる。

ハハッ誰だよ、この世界で生きてるだけでありがたいと思えって言ったやつ。

こんな息苦しいならルールで窒息したほうが良いんじゃないか?

ルールを守るなら息苦しさに文句を言うな、ルールを破るなら周りの目を気にするな。

決まり事、それこそがルールだ
[ルール]

4/24/2024, 11:08:09 AM

『ルール』


 あってよいルール、またはあって理不尽なルール
。 自分達はいま矛盾が生じる世界で生きている。明日も、今も、これからも…。


 4月24日

4/24/2024, 11:07:57 AM

ルール
なんだろう?
けれども守らないよりかは守った方が楽だから守る。
案外守る内に自由を求めて工夫しだすし、
今のところルールだらけというわけでもないから大丈夫。
あったほうが嬉しいときもあるし、いらないものもある。
どうしても嫌になれば、頭の中で思いっきり破る。
今は、それでいい。
それにルールが完全に消えたら、怖い。
世の中犯罪だらけ、しかも放置。
やっぱりある程度、が大事だ。
固め過ぎたら苦しいから。

4/24/2024, 11:07:19 AM

【271,お題:ルール】

適度なルールは上手く行くためのレールとなる

過度なルールは足を重くする枷となる

私は自分ルールを作るタイプの人間だが、知らないうちにその枷は絞まってきて目の前が真っ暗になる

気を付けていても、理想絵図が明確にあればある程

リアルとのギャップが苦しい

4/24/2024, 11:04:10 AM

日本ってルールに厳しい国だと思う。

厳しいからこそ人を好きになって、
厳しいからこそ人間の良さが分かって、
厳しいからこそ人に優しくできる。

僕は優しくないから分かんないけど。

アレを見てると、"ルールなんか関係ない"と言われているように思える。
ルールとか、お偉いさんが勝手に決めたもんでしょ、だからおれたちには関係ない。って。
腹立つよね〜〜〜…。
この常識が通じない感じ、
全くもう。
あいつらは。


変わってないな。

#2024.4.24.「ルール」
日本て海外に比べると厳しい気がしたので。
「ムーン島くん」に代弁してもらった。HQ。

4/24/2024, 11:03:46 AM

ルール



レール

似てるわね



自分で作れば楽しいけれど

他人に準備されると

反発したくなる



ん?

ただそれだけ

他意は無いわ

4/24/2024, 11:00:44 AM

ルール

廊下を全力疾走したり、
赤信号で渡ってみたり、
駆け込み乗車をしたり、
ルールを破る快感を知ってしまった私はもうこの社会で生きてはいけない。
父のように命を奪う快感を覚えたとき、人間としての私は死ぬのだろう。
彼の心などわかりたくもなかった。

だから、殺した。
はずなのに。
この胸を打つような喜びはなんだ?
包丁を持つ左手が震えている。

証拠は念入りに消した。
私は、私の快楽のために犠牲を厭わない。
誰かが私を殺すまで、私は誰かを殺し続けるだろう。

4/24/2024, 10:59:45 AM

ルール

(2024/04/24 19:59:30)

4/24/2024, 10:59:29 AM

ルール

世界には守らないといけないことがある。
法律、マナー、規律これらの総称とでも言おうか
ルールは大勢の人を縛り支配下の上での自由という考えもあるだろう
ルールは弱者を守り助けてくれて全ての人を平等に扱うという考えもあるだろう
ルールは支配者のエゴにより不当な縛りを受けているという考えもあるだろう
どれも正解でどれも間違いだと思う

だってそんな考えを出しているのも
"ルール"を前提にした話なのだから

本当の自由なんて存在するのだろうか
一体ルールはなにで自由はなんなのか

そんなことを考えれることが自由だとは思わないだろうか

4/24/2024, 10:59:05 AM

もし、人間社会にルールが存在しなかったらどうなるか?

たまに息苦しさを感じるが、このルールに守られていることがたくさんある。

電車は降りる人が先で、乗る人は後から…これはルールではないが、暗黙の了解になっているルールみたいなものだ。

もし、乗る人が先で降りる人が後というルールがあれば、電車内は芋洗い状態になる。


降りる人が先で乗る人は後の方が理に適っている

4/24/2024, 10:56:30 AM

俺と君の、決まり事。

俺には守れと、言うくせに

当の君は、いつも破るから

”無理しすぎるな!ちゃんと寝ろ!!”って、俺がずっと注意し続けないと♪

---二作目---

...ある意味、このアプリで一日一作品書くって言うこと自体も、私の中でのルールなのかもしれないな

#ルール
282作目

4/24/2024, 10:56:22 AM

世の中には絶対的な二項対立的ルールがある
 それはGiver とTaker
与える者と与えられる者の関係
これは別に、金銭の話でも雇用形態の話でもない
 優しさや誠実さを搾取されるGiver
 優しさや誠実さを欲しがる Taker
わたしは自分をGiverであると思っている
 愛すだけ。
 優しさを貪られるだけ。
 気付けば利用されるだけ。
虚しそうだろう?事実虚しいさ。

でも、だれかがわたし無しじゃ生きられなくなるかもしれない。その背徳感はたまらない。

言い換えようか
 優しさや愛で人を溺れさせるのが  Giver
人の優しさや愛で溺れてしまうのが Taker

4/24/2024, 10:55:03 AM

「ルール」

私は社会のルールから逸脱していた

中学校は不登校。

高校は定時制に行くも中途退学。

高校時代からうつ病だと診断され

安定剤と睡眠薬…自傷に明け暮れる日々。

中学校も高校もみんな行くもので

安定剤や睡眠薬に溺れて生きてる子なんてあまりいなくて

1人で独りになった気でいた日々だった。

人との距離感や感情の伝え方を学ぶ場所が私には無く

30代を過ぎてもなお、そういう事に苦しむ事がある。

社会のルールって当たり前そうで

当たり前には学べないのかもしれない…

それでも、学ぶ事に期限はなくて

いつでも、学ぶ事はできる。

時間は有限だけど学びは無限に欲する事ができる。

だから、私はいつだって学べなかったルールや

これから先必要な感性…何だっていい

学びたい事触れたい事を欲していく

私は私の人生をより良く生きたい。

4/24/2024, 10:53:32 AM

ルールを守れないヤツらは″クズ″だ…
登場人物:魔界 さな (学校の会長であるいつも元気だ過去に何かある少女)

研磨 あき (学校の副会長務めている大人しめさなとは仲良しだがさなの過去に築いてる)

濱口 ゆう(色々な人を○○○ているそれに何か繋がりがあるのかも)

魔界 パパ(本名:げんた)
魔界まこと(弟)
魔界 ママ(本名:れみ)


あとから描きますのでご安心を

4/24/2024, 10:51:39 AM

ルールがないと、わたしは生きていけない。

ルールがなくなると、なにをしていいのか、なになら許されるのかが分からなくなってしまう。

よく、ルールってなんのためにあるのって言う人がいるが、わたしは基準だと思う。
ルールはダメなことはダメ、逆にここまでなら許されるのかがわかりやすい。

もちろん、理不尽なルールはあるべきではないが、
それ相応のものには従うべきだ。

「自由」な人からは、とても狭く、檻の中に入っている可哀想な人だと思われるかもしれない。
けれど、基準がない世界の方がわたしにはよっぽど難しそうに見える。

もしかしたら、生まれた時からルールに従っているからこその思考なのかもしれない。また別の国で生まれていたら、もっと「自由」に生きていたのかもしれない。

でも今のわたしにとって、基準のない「自由」な世界とは、分からないという鎖をつけられて歩くようだ。


ルール

4/24/2024, 10:49:25 AM

同調圧力とか暗黙のルールとか
多数派の振りをするとか

コイツらは僕の人生をハードモードにしてしまう

Next