ルール』の作文集

Open App

ルール』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

4/24/2023, 9:37:48 PM

#ルール
 
まず、前提として知っていないと話にならない。

しかし、大人になるにつれ知ってるフリが上手くなる

つつかれてボロが出そうになると、怒りだしたり···

しかし、いい時代になりました!!

何度聞き返しても嫌がらず、根気強く教えてくれる

頼もしい先生がいる。

        〖Google先生〗

感謝します。知ることは楽しいこと。

未知を開拓しに行くのは冒険だ!!

いくつになっても初めましてがあることが嬉しい。

ただ1つ注意事項が!!

ルールに囚われすぎたらナンセンス。

何事も遊びがあるから楽しい。

でゎ、また!!

4/24/2023, 8:59:01 PM

川のほとりに取り残された

俺は街の灯りを見つめてた

思い出が俺の心を縛るんだ


月に包まれ闇に映え

償いが俺を捕らえて縛る

そいつに向かって歌った


俺が這いつくばるのを待ってる

全ての勝敗のために


星は優しく風に吹かれて

俺は少しだけ眠った


尾崎豊さんの路上のルール

4/24/2023, 8:58:52 PM

あなたの取り扱い説明書があったなら

      こんなにも悩んだりしないのに

4/24/2023, 8:00:07 PM

そうね、ルールの範囲内で色々考えてやるのよ。ルールの穴っていうかね、どうしても整備が甘いっていうかね
 うん、もちろん次のシーズンに変更があるんだけど、そういうせめぎ合いがまた面白いのよ。

 え? イカサマ? 違う違う。やっちゃダメよ。イカサマは。それは、違反をしてるからね。
 皆最初はやるのよそれ、ダメよ。
 
 うん、ルールは破るためにある?
 違う、違う、ルールの範囲内で出来る事をやるのよ。
 あ、そういうやり方あったんだぁ、みたいな時が気持ちいいのよ。
 
 俺はルールに縛られたくない?
 自由だ?

 よしわかった、あっちに行こうか?
 もう、ここには来ないでね。

4/24/2023, 7:54:09 PM

「ルール」
死にたい人は死ねなくて。
生きたい人は生きれなくて。
休みたい人は休めなくて。
頑張りたい人は頑張れなくて。
笑いたい人は泣いていて。
泣きたい人は無理に笑っていて。
人生のルールって難しいよね。

4/24/2023, 7:34:46 PM

‐ルール‐

Repeatedly shining life and
I call your name,
which I don't even know

Come on, answer me.
You are special

Beloved child


夜明けの鳥達命を謳ふ

其の謳聲の喧しさに
世界の命ゝ目を覺ます

耀いて
煌めいて

今日と云ふ
たつた1度の命の旅へ

瞬いて
羽ば度いて

幾千と云ふ果てしない
人の營みの繰り返し

幾京と云ふ終はらない
命の鎖が脈々流れるる

宙を見上げよ

未だ醉ひしれる
明けの明星

幾億年の命の濁流

名も知らぬ人々の活動を
刮目せよや宇宙の瞳


今日も都に陽が昇り出す

4/24/2023, 6:27:09 PM

人間が責任を持って作ったルールは
全く無責任であるし

数十億年の歳月をかけて作られたルールは
ヒトが見事にぶち壊す

だから俺は人が好きなんだ

どっかの宇宙人からして
ただの原子の動きにしか見えないかもしれない
地球の歴史の中で
メタフィクションみたいに想う原子の塊

もっとヒトを愛そうぜ

4/24/2023, 5:20:45 PM

「ルール」に対してどういう態度をとるかは、文化によって全く違う。
ルーズ/タイトの二種類に分けてその文化の違いを考えることができる。

って内容の本をたまたま読んでいたところだった。ミシェル・ゲルファンド『ルーズな文化とタイトな文化』

「タイト」は従うべきルールが決まっていることが望まれる文化。
「ルーズ」は自由や自律を良しとする文化。
「タイト」な集団は、同調性に優れていて、誠実性が高く犯罪率が低く清潔だ。けれど排他的で因襲的になりやすい。
「ルーズ」な集団は、多様性や変化に寛容で、創造性が高い。けれど協調性に欠け衝動的で無秩序になりやすい。

タイトさとルーズさはトレードオフで、ある集団が、或いはある人がタイト/ルーズになる事には生き残りのための理由がある。
今の自分はルーズ/タイトどっち寄り? 今居る場所はどっちの文化? そうなったのはなぜ? 目の前の問題に対処するのに必要なのはどっちのマインドセット? って考えてみるのも面白いかも。

(ルール)

4/24/2023, 5:19:56 PM

ある程度は守るけど
ほんとは自由にしたい

たまにいるルール全無視な奴が羨ましくもある

4/24/2023, 5:19:12 PM

「おはよう」

寝ぼけ眼の彼女に、僕は少しぎこちなく朝を告げる。

「……おはよう」

彼女は僕から目を逸らしながら、不機嫌を伝えるようにボソッと呟く。

やっぱり、昨日の喧嘩がまだ尾を引いてるか。

僕と彼女は昨日、喧嘩をした。喧嘩の理由はとても些細なことだ。付き合って5周年の記念日に、何処に行くかという話で喧嘩をした。僕は何年経っても思い出せるように、最高の一日にしたくて、旅行を提案した。けれども彼女は家でずっと一日一緒にいて、二人の絆を再確認する日にしたいと言った。

どちらもお互いを、二人の関係を大事にするが故の考え。だからこそ、互いに譲れなかった。数ヶ月ぶりの真剣な喧嘩だった。

それでも僕達は朝の挨拶は欠かさない。

『おはよう、は絶対に言う』

これが僕たちの間の唯一のルールだった。どれだけ忙しくても、どれだけ喧嘩しても、おはようだけは絶対に言う。それが同棲し始めて直ぐに決めた僕たちのルールだ。

挨拶をしたから、僕の口からは次の言葉が自然に転がる。

「コーヒー、飲む?」
「……飲む」

ミルクは無し。角砂糖は1つ。隠し味にほんのり練乳を入れる。二人お揃いのカップに入れたコーヒーを彼女の前にコトリと置く。

「……ありがと」
「どういたしまして」
「……昨日は、ごめん」

しおらしく俯きながら呟く彼女は、いじらしくて本当に可愛い。

「こっちこそ、ムキになってごめん」
「ん」
「行き先はまた今度、落ち着いて話そっか」

僕らにあるのはささやかなルール。それでも、そのルールが僕たちの関係性を守ってくれる。
朝、おはようを言える。それだけで僕達はいつだっていつも通りになれるんだ。

4/24/2023, 5:16:19 PM

世の中のルール、人としてのルール。
ルールをことごとく無視するのが子供。
ルールを教えるのが子育て?

人生でこんなに毎日怒ってる事ないってくらい、
毎日嫌になるくらい

道をそれないように、普通の日々を安全に過ごせるように。

自分だけなら何でもなくても、子供には守って欲しい。
世の中からはみ出さないように…
親としての承認欲求が満たされたいから。

4/24/2023, 5:10:38 PM

【ルール】

ルールなんてと思うことが多くなった。私が転生していたことを思い出してからだ。前世は社畜で今世は少し知っていただけのゲームのモブ女。なんか、英国っぽいところが舞台となっている貴族はいるけれどストーリーには関係ない。だから、いじめとかに加担するわけでもなければヒロインと関わるでもない本当にただのモブ。私がこのゲームを知っていたのは推し絵師様がキャラビジュを担当しているから。もちろん、SNSで流れてきたときは発狂した。オタクなら当然だろ。そう、つまりこの世界の住人を見るたびに発狂したくなるのだ。自分の顔でさえも。毎日、鏡を見るだけで悲鳴を上げそうになるのを止めているので偉い方だ。ルールが嫌なのはこの世界戦の住人たちがルールで縛られているから、私も含めて。業を抱えて、家の事情を抱えて、個人の闇を抱えて生きているから。
「そろそろ付き合ってくれる気になった?」
ここで疑問。なんで、私が言い寄られているのか。ヒロインに関わる生活なんてしていないのに。
「私は、モブなのでそういうのではなくて恐れ多くてですね?」
そんなこんなでヒロインに関わってないはずの私がこんなにモテるのなんでですかね、私はただ平穏に推し絵師様の最強ビジュを眺めたいのに。こういう転生ものがあってもいいじゃないですか。

4/24/2023, 5:01:43 PM

背筋を伸ばして胸を張る。

後背筋に力を入れて、顎を引いて、肩を落とす。

腰を軽くひねるように早足で歩く、歩く時は一本の線に足裏を乗せるように大股で歩く。

腕は肩から、力み過ぎないように振る。

目線は少しだけ上、5~6メートル先を見る。

口は必ずキュッと閉じる。

こうやって歩けば、職質されないし、変なのにも絡まれない。

たぶん。

テーマ「ルール」

4/24/2023, 5:00:54 PM

ルールってのは
守る努力をしろってだけで
絶対に守れって訳じゃない
縛られてるように感じるだけで
守んないと白い目で見られるから
大抵の人間がソレに従順に動いてるだけ

そういう キマリ には
かなりの頻度で穴が見つかる
一見正しいことだと思わせて
大体矛盾に値してる
そんなもんは無くたって良い

それでもあるのは
私ら人間が
基準が無いと生きられないから
模範が正しいとして、疑わないから

だから
もうちょい疑え、でもってたまには破れ
うちはいつでも 破れる人のが好ける
頭のネジ 緩んでるくらいの人がいい。

_ ₃₅

4/24/2023, 4:22:26 PM

ルール

ルールというレールを進む列車は
ぶつかる事がない
皆はそれをシュールな景色とも思わずに
乗り過ごしやり過ごし眺めているだけ

ルールをスルーしたとしても
貴方の気が付かぬ場所から段々と蝕むように
捉えて逃さぬように絡みあっていく

ルールはツールに過ぎない
自分に絡みついたものとイコールの正体

4/24/2023, 4:20:55 PM

「ルール」


1961年8月13日、人の手によって
ベルリンの壁が作られた。

その壁を越えようとして、
はたまた ただふざけて
壁の近くで遊んでいただけで
人々は処刑された
136名の犠牲者が出たという。

1989年11月9日、人の手によって
ベルリンの壁は破壊された。


このルールは結局

人として生きる上の絶対的なものではなく

あってもなくても

どっちでもいいものだった。

そのどっちでもいいもので 人は

人々の手足を縛り
その首をくくり
名前を、亡骸をさらしてきたその歴史



30年以上経過したいま、現在でも
身の回りにあるどっちでもいいルール

制服のスカート丈、前髪の長さ、髪の色、etc.

まだ何者でもない、何者にもなれる貴女

あなたの根幹にあるべき

あなたをあなたとするルールはなあに?

あなたのほんとうの姿は なあに?

それを探しつづけることを

        いきる という

4/24/2023, 4:12:44 PM

「ルール」
ルールを破りイキる人間より
ルールの中の最大値を求める人に惹かれる
ギリギリのグレーゾーンではなく、正々堂々と
私を正論でぶった斬って

4/24/2023, 4:10:37 PM

私の中には自分を幸せに導くためのルールがある。
 例えば、どんな時でも信号は守るとか、学校の授業で一日一回は挙手するとか、人がやりたがらないことを率先してやるとか、そういった小さなルール。守り続けたところで、誰かのためになるわけでもなければ、自分が得をするわけでもなかった。
 ただ、そういったことの小さな積み重ねがいつか、何か形になって返ってくると信じている。
 だからこそ、私には許せないものがある。
 それは社会で一般常識とされているようなルールを守れない人間だ。平気でゴミをポイ捨てしたり、路上喫煙をしていたり、歩道を走る自転車だったり。それが身近な人であればあるほど強い憎しみに似た感情を抱く。優等生な私はそういった人に注意をするが、大抵は無視されるか、文句を言われるかのどちらかだ。
 だから、三回目のの警告を無視した人には罰を与えなければならない。
 今、目の前で悶えているクラスメイトがそうだ。人に万引きを命じたり、未成年なのにタバコを吸っていたり、校則を守らなかったり。
 拘束されて、まともに動けない状態で理性のない動物のように言い訳を述べたり、命乞いされたりした。当然、聞き入れる耳は持ち合わせていない。だって、仏の顔も三度までなのだ。ルールを守れないゴミはこの世の中にはいらない。
 だから、みんなが安心して暮らせるように。綺麗な街を保てるように。犯罪がこの世から亡くなるように。
 その命を代償として、この世から消し去る。誰もやらないから私がやるしかない。法律とか倫理とか関係ない。
 私が、ルールだ。

4/24/2023, 4:04:19 PM

あるようで無くて
無いようである
大事だったり
大事じゃなかったり


ルール

4/24/2023, 4:01:39 PM

気持ちの悪いことは気持ちの悪いことのままでいいと思うんだ。僕は。視野を広げていろんな考え方を知るのはとても素晴らしいことだけど、全部を飲み込もうとするとお腹いっぱいになっちゃうからね。ほどほどでいいんだよ程々で。

Next