『バカみたい』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
親友と笑い転げるのばかみたい
それができるのも、時間をかけて作った大切なもの。
ずっと前から分かっていたことだ。
彼は私を愛してなんかいないし、好きでもない。それどころか、邪魔だと思っている。
それならそれでさっさと別れを切り出してくれていれば良かったのだが、便利な女を手放したくはなかったのだろう。
そうと分かるほど、私は彼に夢中だった。彼が望むなら何でも言う通りにしたし、別れを切り出されるのが怖くて不審な行動も見て見ぬ振りをしてきた。それなのに。
−−バカみたい。
点々とアスファルトが色を変え、次第にその面積を増やしていく。
春とはいえまだ冷たい雨に、歩いていた人達が悲鳴をあげて足早に私の横をすり抜けた。
同じように慌てて避難しようとしていた男女は、目の前に立ちはだかった濡れ鼠を見てギョッとした顔をした
「−−こんにちは」
女は訳が分からず不安そうに男にしがみつき、男は男で驚いたように私を見た。どうして、と呟いた、それは私の台詞なのだけど。
睨み返すと女は状況を悟ったのか、「サイテー」と吐き捨てて彼の頬を平手打ちして去っていった。
それが少し羨ましい。そんなことを言ったら彼女に呆れられてしまうだろうか。
「合鍵、返さなくていいよ」
どう言えば誤魔化せるのか悩んでいたのだろう、私の言葉に彼はほっとした顔をして、けれどそれだけ。
謝罪するでもなく、平然とした顔で今日の夕飯の献立を尋ねてきた。挙句、遊ぶ金を要求してくる始末。厚顔無恥とは彼のことを言うのだと、妙に冷静にことわざを思い出す自分に笑ってしまう。
「もしも…っ」
通話ボタンを押した途端に怒鳴りつけられ、咄嗟に耳を塞ぐ。スピーカーにしておいて良かった。
『っお前、どういうことだよ!?』
「どういうことって?」
『だから……−−!』
よほど焦っているらしく、罵詈雑言ばかりで説明は要領を得ない。
時々聞こえる「金」「飯」「部屋」から推察するに、彼−−もう元彼−−は、結局あの夜は私の部屋を訪れなかったらしい。私が夕飯を彼の苦手な料理だと言ったからだろう。
そして数日後、部屋を訪れて驚愕したらしい。
『どうして部屋にいないんだよ!』
「どうしてって……引っ越したから?」
『だから何で!』
「別にいいでしょ? 私達もう別れたんだし。浮気するってそういうことだよね」
そう言うと彼は呆気に取られたように黙り込んで、慌てて捲し立てる。
そんなつもりはなかった。俺にはお前だけだ。なんて、慌てて猫撫で声で擦り寄ってきて、本当に気持ち悪い。
『とにかく会って話そう。今どこ−−』
「悪いけど。他人にプライベートは教えられないよ。新しい彼女さんとお幸せにね。あ、合鍵は返さなくていいよ」
さっさと通話を切って、すぐに何度もかかって来る電話を着信拒止すると今度は友人経由で連絡してきて、見苦しいにも程がある。
幸い、友人達は事情を話すと納得してくれた。中には「だからあいつは止めろって言ったのに」と叱ってくれる人もいるのだからありがたい。
友人達に説明を終えて息をついていると、桜の花が窓越しに見えた。
新しく移った部屋は日当たりが良く、少し暑いくらいだ。
たまに友人が教えてくれる情報によると、元彼は随分荒れているらしい。新しい彼女に復縁を迫ったものの、また平手打ちを食らったらしいのには笑った。懲りない男だ。
「−−バカみたい」
自然に漏れた言葉は春の柔らかい陽射しに溶けた。
温か過ぎて
信じきってた
きっとどこかで
自惚れてた
いつかまた・・
ううん
そんなの求めない
空白の時間を
埋める度量は無い
なのに
この手から
こぼれ落ちた砂を
まだ
かき集めてる
バカみたい
バカみたいね・・・
「バカみたい」
《バカみたい》
私が好きだった人は、
ガリ勉で、友達といつも楽しそうに笑ってて、テストで満点取ってて、学年1位で、生徒会にも入ってて、気付けば誰かと付き合ってて、結婚してて、子供が2人いて、家を建てて・・・・。そして、私と子供達を置いていっちゃった。完璧な人生なのに、ほんとバカみたい。そう思いながら出てくるのは笑いではなく、涙だった。
#バカみたい
毎回毎回『上手く笑えたかな』とか
『今の発言良かった?』とか。
なんで自分はそんなことしか考えれないの?
ほんと…バカみたい。
バカみたい
自分だけバカみたい
結構な頻度で
心の中に唱えてる
たぶん卑屈な性格で
たぶん気持ちが狭い。
そして人といつも比べてる。
少しだけ角度を変え
見える世界を変えれば
もっと、自分の心根を
変えられると思う。
わかっているけど
バカみたいが口ぐせ。
自分を解放。
心おおらかに。
海に行って
「私ってバカみたい」って叫んで
バカみたいな私の心をポイっと捨てて
こようかな。
バカみたい
いつもはお酒を飲んで酔ってないと触れてこないのに
今日は職場で触れてきた
どーしたどーした
なのにうかれてる私
舞い上がってる私
そんな気がないはずなのに
バカみたい
でも嬉しい
いい歳して、息子と張り合ってる。
キャッチボールでは、早い球投げようとするし、ゲームでは、息子が泣くまで勝っちゃう。
その癖、その後はゴメンねと言いながら遊んであげてるけど。
この前だって、私が好きなキャラクターのぬいぐるみを2000円もかかってUFOキャッチャーでとって来たのよ。
それもね、とってからウチに帰るまで、息子には触らせないの。
私へのプレゼントだからだって。
本当に
バッカみたい。
本当にね。
いつも人の目気にしてバカみたい。
みんなに愛想笑いしてバカみたい。
思ってない事ばっか言ってバカみたい。
人なんて所詮みんなバカ。
自分が思ってるよりバカなんだから。
どうでも良くない?
変な事ばっか気にしてもただのバカ。
疲れるだけ。
それならいっそ、盛大に嫌われて好きにしてる方が
いいわ笑
バカみたい
バカみたい
スマホを開いた途端に目に入ってきたこの5文字。
僕と付き合ってた頃の君の口癖。
新しくできた彼氏に送ろうとした言葉なのだろうけど
君の中に、まだ僕が残っているようで
不思議と嬉しかった。
こんなことを考えている僕は本当に
住めば都というけれど、ど田舎生活は楽じゃない。
特にアップデート不可の老人には泣かされる。
車で外出しようものなら、怖い顔して怒鳴り込んでくる隣の婆さん。
「あんたのこと毎日見張っているんだから」
婆さんちの車でも、嫁でもないのに。
犬の散歩をする爺さんは、私の家の庭に犬を放す。
庭にいた私に吠えかかってきた。
「俺の庭に入ったら、この犬噛むからな」
何で噛む犬を他人の庭に放すのか。
こんな老人たちに振り回されっている私はバカみたい!
バカみたいというとなんだろう。生きていることそれ自体がばかばかしくてほかのことなんて誤差みたいなものだ。
だけどあえて言うならソシャゲと食事かな。どちらも刹那的な快楽でしかないのに我慢できない。
昨日ソシャゲのガチャで爆死してストレスを溜めてるがそんなのソシャゲをやめればそれで終わる話だ。だけどついやってしまう、やめる気になれない。
別に大して面白くもないのに惰性で続けている。
食事は毎日デザートを食べている。朝食に一個つけるだけだけどこれをやめれば痩せられるし健康的になれる。なのにやめられない。
デザートは心の栄養を接種するための必須栄養素だ。とはいえそんなのが言い訳でしかないのはわかっている。
弱い。あまりにも弱い。だが根本的な問題としてこの二つをやめてどうするという話でもある。
生きるための目的がない。ぼんやりとした夢はあるがやる気にならない。惰性で生きている。そんな人間が時間と健康を取り戻したところでなにになるというのか。
そうして今日もデザートを食べてソシャゲをする。なんともバカらしい。
いつも他人の評価ばかり気にしてバカみたい。
いつも他人の顔色ばかり伺ってバカみたい。
いつも他人を優先してバカみたい。
いつも要らない気ばかり張ってバカみたい。
バカみたい。バカみたい。バカみたい。
でも、こんなバカみたいな性格でも、バカみたいなこの世の中を生きていける。
同じバカだから?
それでもいっか。
バカみたいに生きていればいいのさ。
『バカみたい』
書けない事なんて
作家じゃあるまいし
悩むなんて
バカみたい
確かに寂しいけれど
私は本物じゃないのだから
バカみたい
本当に
もうすぐ春が来るという時期に、タンスの断捨離をしていると、普段は使わない引き出しの奥に懐かしい香水を見つけました。
高くもない、知名度もない、ひどく甘ったるい。そんな香水。
けれど誰とも会わないことをいい理由に、ひと吹きしてみました。
匂いはたぶん、香水を纏っていた当時の記憶が蘇らせる力がある。
4年間好きだった彼のこと。
今は疎遠の、無愛想で理屈ばかりの友人のこと。
今は流行らないであろうシンガーソングライターのあの曲。
だから私は何かの区切りに身に纏う香水を変えることにしています。
大好きな彼を思い出すため。
当時の感覚を取り戻すため。
大切な記憶を忘れないため。
いいえそれよりも、
私が私を失くさないように。
バカみたい
小学校の運動会、〇〇メートル走。
だいたい一人くらいからは、最後になりたくないからって
「一緒に走ろう?」
って、声かけられる。
いわれるがままに、そうしてた。
「一緒に走ろう」
ほんと、なんでそうしてたんだろう。
で、中学生になり。
さすがに「一緒に走ろう」は誰からも言われなくなった。
よし、好きに走ろうっと。
結果は、今はちゃんとは覚えてないけど、たしか1位か2位にはなってた。
うん、走るの楽しい!
ほんと、なんで遅く走って、どんくさい人認定されてたんだろう。
バカみたいだよね。
#バカみたい
学生時代最後のライブ
バンドメンバーで集まるのはこれが最後
バカみたいに歌った
声が枯れるまで歌った
たとえ一人になっても俺は音楽をやめる気はない最後まで歌い続ける
最後まで歌い続ける。
私の個性は否定された
他の子と違うことをすると変な子だと蔑まれ
思ったことを伝えたら空気が読めない子と否定された
自分の行動に素直に従っただけなのに
社会から阻害されたようで孤独と戦う自分がいた
ただ受け入れてくれる場所が欲しかった
他人の言葉の奥にある「バカみたい」が
届いてしまう私だから個性を消そうと必死になった
君からの連絡は今日も来ていない
好きになったのは私からだし、気にしてない
募る思いは時間の倍の倍
なんで考え込んでるんだろう
付き合ってすらいないのに―
題『バカみたい』
「バカみたい」
気が付いたら唇から本音が溢れていた。顔も知らない友達から送られてくる日記みたいな長文メッセージとか、狭い世界で相手の顔色を伺いながら交流してるSNSとか。嫌われたくない一心で我慢してきたけれど、もう、こんなものに時間を奪われること自体が嫌になってしまった。アンタの日常に興味ないし、嫌われたところで明日死ぬわけじゃないし。他人に気を遣って好きなことも言えなくなるなんて、意味がわからない。
スマートフォンの画面をひと睨みして、躊躇いが生まれる前に指を動かす。当たり障りないスタンプや感想を返していたあの子には懇切丁寧なお別れのメッセージの後にブロック、趣味のために作ったのにマウントと陰口ばかりがタイムラインに流れるSNSアカウントは削除。その他もろもろ、あたしを縛るあれこれの整理。嫌いたければ嫌えばいい、何を言われようがあたしの知ったことではない。何故ならぜんぶ見えなくなるから!
一通りの操作を終える頃には、怒りに近い感情はすっかり鎮まっていた。むしろ清々しさすら感じている。スマートフォンを置き、ぐっと背伸びをすると共に胸に満ちた達成感。なんだ、こんな簡単なことなら早くやればよかったんだ。
「ほんと、今までのあたしってバッカみたい!」