『キャンドル』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
キャンドル
穏やかで
静かな明るさ
風が吹けば消え去る弱さ
囲いがないと続かない
だから安全なのかもしれない
灯火は人を照らす
一つの灯火は尽きるけれど
多くの人が引き継ぐのでしょうね
『キャンドル』
________________
布団に入り、寝る準備万端というところでさっきまで気になっていた事を口にする。
「…ごめん、一つ聞いてもいい?」
「ん、なんだ?」
一つのキャンドルをつけながら振り向くとニコリと微笑んでくる。そのキャンドルが原因なんだけど…。
「なんで、キャンドル?」
「いや、眠れないって言うから、知り合いから貰ったアロマキャンドルって言うやつ使ったら変わるのかなと、あー、この匂い嫌いか?」
「いや、そうじゃなくて…あー、ありがとう?」
「ん」
そう言いながら、ベッドに入ってくる。
ほのかに香る甘い匂いを嗅ぎゆっくりと目を閉じはじめる。おかげ様でなんだか眠れそうな気がした。
お別れのキャンドルを灯した彼女
今宵誰と心溶かし合う
ミツロウを命をかけて採る彼ら
粗末に扱う国家 苛立つ
♯キャンドル
キャンドル
いいにおいするやつを家に置きたい。
クリスマスとかに、電気消して、キャンドルライトでご飯食べたい
【キャンドル】*162*
キャンドルにはさほど興味はないんだけど
ランタンには魅力を感じるから
ステキなキャンドルに出会ったらハマる可能性もあるのかなぁ
どんなキャンドルがオススメですか?笑
もうすぐ君の誕生日が終わりますね
一緒に祝ってあげられなくてごめんね
キャンドル
命のように消えそうで
金魚を真似て泳いだり
涙のようにぼかしかり
若き強さを叫んだり
やさしくだれかをはげましたり
憎しみたぎらし殺したり
ちいさな、その身に
ちょんと乗せ
朝が来るまで友になる
キャンドル
炎を見上げる土台から
キャンドル
流れるしずくが
人の人生…そのものか?
その日は、学校で友だちの咲と喧嘩した。わたしは悪くなかったと思う。咲がテストの点数のことで八つ当たりしてきた。まあ、いつもわたしの方が負けてたのに、合計点数、勝っちゃったんだよね。
大切な友だちもこうして失うのかなあ、と思うと、とても辛いものが込み上げてきた。でも、じゃあ、先と仲が良いためにはずっと先に負けていないといけないのかな? ばかばかしいよ。
わたしは、いつもは素通りする雑貨店に入った。こんなことをするのはたぶん頭が混乱しているのだ。行動もチグハグになってる。
食器や化粧品や帽子、エプロン、文房具まで置いてる。ざっと見ていると、アロマキャンドルのコーナーを見つけた。あ、これで、今日の夜、自分を癒そう〜、とちょっと気持ちが上向いた。
家に帰り、夜、お風呂に入って部屋に籠ると、早速、アロマキャンドル。火をつけるのがなくて、部屋を出て、お母さんに聞くと、台所の奥の奥からマッチとかいうのをくれた。付け方がわかんないので、それを擦ってもらい、持ってきていたキャンドルに火を移してもらった。
匂いはあまりしなかった。高いものではないからかな。でも、細い楕円の炎をみているのは、なんだか心が落ち着く。癒しだ。
と、スマホが鳴った。あー、雰囲気が。無造作に出ると、咲だった。
「今日は、ごめん……」
わたしは、こんど一緒にアロマキャンドルで癒されよう、と答えた。
電気を消した自分の部屋でオレンジに揺れるキャンドルを無心で見る。もう寝る時間だ。零れた涙で火を消そう。
「キャンドル」
キャンドルなんて
洒落たものではないけど
あなた方の為に
蝋燭を灯す。
その時だけは
私が唯一素直になれる時間。
キャンドル!!!
Skyってゲームをやってる方ならわかると思いますキャンドルの価値。光で周りを照らし、時には浄化に使い、命を表すときにも使われるキャンドル、実に儚く、昔の西洋の暮らしにも欠かせませんよね…はいそれだけです
ふっ
そっと短く吹いた息で小さな灯が消える。焦げ臭い香りが暗闇とともに広がった。
「おめでとう、⬛⬛」
私の目の前には真っ白いショートケーキがあるだけ。
銀色のフォークで適当にケーキを掬って食べた。やけに甘ったるいクリームの味が舌先にしばらく残ったままだった。
「キャンドル」
ぽぅ…と優しく燃える小さな火
とてもきらきらしてる…なのに明るすぎずに落ち着く…
さぁ…部屋を暗くして1本のキャンドルに火をつけてみて
でも…部屋の窓は閉めきってはだめ
きれいな火でも…落ち着く火でも… 『火』に代わりはないのだから…
「キャンドル」
修学旅行でしたこと覚えてる?
"キャンドル"ファイヤー
キャンドルの火を中心に
みんなでいろいろな思い出作り
キャンドル
キャンドルの灯は消えちゃったけど
私のココロの中は
ずっと明るくてあったかい
キャンドルをたいて
夫の仕事疲れを癒そうと思ったら
そんなのいらないよ
と言われてしまった
せっかく買ったアロマキャンドルが
水の泡
でもいいの
夫の疲れがとれてるみたいだから
そんなのいらないって
もしかして私がいるから?
うん
#キャンドル
「最近は、キャンドルが多いんですね。」
「そうそう、昔はロウソクが多かったんだけどね」
「何で変わったんですか?」
「うーん···個性ってやつ かな?」
「形も色もバラバラですね!!」
「多様性って言われてるからね~」
「この前、ロウソクにクレーム入ってましたね」
「本当、難しい時代だよ~」
「あれ?先輩!!あそこ消えちゃった···」
「新人!!早くお迎え課に連絡!!」
「はッ、はいっ!!」
「ロウソクの方が長く燃えてたけど、キャンドルは短くて派手だよね~」
キャンドルにみせた暖色のライトじゃなくて、本物のキャンドルが良い……。と思っても長続きしないし、偽物の方が楽で安全なんだよなあ、悔しい。
【キャンドル】
キャンドルをつけた。
キャンドルといえば少しムードを感じるが、
和蝋燭、蝋燭といえば神秘を感じる。
呼び方作り方で空気を変える蝋燭、
同じものは一つもない。
❦
キャンドル
「ばーかばーか!!」
隣の席のお前が言ういつも、嫌になる
「うるさいなぁ、」
お前の隣の私が言う
まぁ、そんなこと言われようがどうでもいい
私は今晩キャンドルで癒されようと思う
「キャンドル」
キャンドルと言えば、バースデーケーキのキャンドル。
家は家族が多くて、ホールケーキを買っても一人分が小さくなるし、それぞれ好みもあるし、と言う理由から、子供の頃から誕生日はホールケーキじゃなかった。
色んな種類の小さいケーキを買って、主役だけ2個貰えた。勿論主役から先に選べて、あとはジャンケンで勝った子から好きなのを選んでた。
それはそれで楽しみだったし、何の不満もないんだけど、でも、子供心にホールケーキにキャンドルを立てて、フーってするのが夢だった。
一応小さいケーキにキャンドル立ててたけど、やっぱ何か違うし。
だから、初めてホールケーキでフーした時は感動だったなぁ……申し訳ないけど、用意してくれた彼氏の顔は覚えてないけど、ケーキはどんなだったかしっかり覚えてる。
大人になって自分で稼ぐ様になったら、子供の頃にしたいと思った些細な事は殆ど出来るんだけど、多分子供の頃にするのと大人になってからするのでは、感動の度合いは違うと思う。
でも、ここまで頑張ってきた自分にご褒美をあげたいと思って、一つずつやりたかった事を実現してる。
いくつになっても、やっぱり初めては楽しみだし、新鮮。
遊び心とか、探求心とか、ノスタルジーとか。
これからもそういう、日常生活に必須じゃないけど、心の栄養になるような事はしたいし、人にもしていきたいと思う。