『カレンダー』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
カレンダー
月日が流れていくのが
早い気がする
今年は異常気象…
まだまだ、蒸し暑い
耐えられない…
暦では秋だというのに
早く涼しくなって…
秋は切ない気持ちに
させてくれるけど、
夏の暑さより好きです
カレンダーを見れば
今年も半分以上過ぎた…
何処かさみしく感じる
でも…
そのさみしさが
愛おしい…
君がくれた誕生日プレゼント。
お花がたくさんかいてある可愛いカレンダー。
「花が好きだって言ってたからさ、」
「うん!ありがとう。絶対大事にするね!」
それから私はカレンダーにしるしをつけた
君と話せた日は花のマーク、
話せなかった日は三角を
明日も君と話せますように
#カレンダー
毎年表紙を捲っては言う“今年こそ!”。
だいたい9月の今頃に言う“結局ね( ̄△ ̄)”
今年の年の瀬もきっと言う“来年は!!”
それを半世紀やってのけてんだから、大したものよね、アタシも。
「カレンダー」
5月29日
貴方に勇気をだして気持ちを伝えた日。
そして貴方と結ばれた日。
1月23日
貴方と別れた日。
死にたくなった日。
3月22日
貴方とまた思いが通じ合った時。
そしてまた結ばれた日。
9月11日
今日も貴方が大好きです。
私のカレンダーは貴方でいっぱい。
前にめくっても、後にめくっても。
これからも、
カレンダーを貴方の名前でいっぱいにしたい。
1年後も、2年後も、3年後も
貴方と未来を共にしたい。
二度と来ないのに
来年までお預けの今日をめくる。
まるで明日が当たり前に来るように
並んでいる数字を
見飽きた目で見つめる。
印をつけた日が
来ると信じて
今日を終わらせる。
また明日、
また明日も
なんて。
全てが杞憂に終わるのに
恐れてもいなかったことが
突然来るとも知らずに。
なんてくだらないことを考えながら
二度と来ないのに
来年までお預けの今日をめくる。
–カレンダー–
カレンダーを見るたびに焦燥感
何もしないまま消えていく時間
君の部屋のカレンダーは
色鮮やかな花と美しい風景に
君の可愛らしい絵文字が書いてあった
ねぇ…これ、わかる?
君はいつも僕を覗き込んで
そう聞いていたね
知っていたよ…
君が僕を真似てカレンダーに
書いていた可愛らしい絵文字
だけど いつの間にか…
カレンダーから僕が居なくなって
僕は君の心を探すことを決めたんだ
君の心を見つけることができたなら
また、僕を君のカレンダーに書いて欲しい
必ず君の心を見つけてみせるから…
アドベントカレンダー
クリスマスまでのカウントダウン
遠い日あなたが手作りしてくれた
一日ごとに出てくる動物たち
シマウマ キリン ゾウにサイ
ヘビクイワシと青いコマドリ
楽しい旅の思い出がよみがえる
最後の窓は何だろう
笑顔の二人の写真と
Will you marry me? の文字
新しい幸せへの
カウントダウンに驚いたあの日
「カレンダー」
#218
ペラペラめくっていくと、記念日やら予定やらで
ぱんぱんになったカレンダー。
特に思い入れもないけど、あんな彼氏でも一応お世話になったから、な…
でももうこのカレンダーはいらないし、使わない。
でも捨てるのももったいない。
押入れにしまおうと考えて、押入れのドアを開けると
ぬいぐるみやらネックレスやら元彼から貰ったものがたくさんあった。
またこうやって、過去の思い出が溜まってく。
カレンダー
カレンダーを見る。
今日の誕生花は彼岸花。
今日は君の誕生日。
そして君が眠った日。
君は、情熱的だけど
どこか儚さも感じる。
また、君に会いたいなぁ。
でも、もうちょっとで会えるよ。
カレンダー
やっとのことで見つけた民家は
雑草が生い茂っており見るからに廃墟であったが
生活感があるな…
玄関には揃えられた女物の靴
脱ぎ捨てられた子供の靴
どちらも、経年劣化でぼろぼろになっている
床の状態から靴を脱がずそのまま上がる
テーブルの上にはマグカップ
錆びた缶に入った色鉛筆
変色したスケッチブックには
お花の絵が辛うじて残っている
一体何時から
この家の時は止まってしまったのだろうか
壁にかけられたカレンダーは9月
何年のものかは…いや
一番後ろのページに、次年のカレンダーがついている
「にせん…ろくじゅうさん…」
思わず、声が震える
知らず背中に汗がにじむ
これは、自分の知らない未来のカレンダーだ
自分は本当に未来に飛ばされてしまったのだろうか
人ひとり見当たらないこの時代
一体、何が起きているのだろうか…
どんどん日にちが進んでく度辛いことが増えてる気がする。怖い。相談出来ないの辛い。
カレンダー……。
カレンダーを眺め、時々思う。
あと、何年生きられるかな?
あのゲス女に台無しにされた人生、このまま惰性で生きていても仕様がない。
人のおもいを躊躇いもなく踏みにじった売女……犯罪者・今井貞夫の娘、人でなしの今井裕子。
カレンダー……。
あちこち貼っても、見るカレンダーはひとつかふたつ。
そういうものだ。
1日ずつその紙から消えていく数字は、
私からしたら少しうらやましい。
少し、季節の話題でも...
そろそろ涼しくなってもよいのでは?
まったく、東京は雪が降らなさすぎなので、
北海道で食べてこようと思います。
一ヶ月が経つたび
一枚ずつ少なくなっていく
また一年が過ぎていく
1日1日を大切に
頑張っていこう
『カレンダー』
『カレンダー』
カレンダーは過去を振り返れる素晴らしいアイテムだと思います。自分の予定など様々なことに使えるのって…
素晴らしいと思いませんか?
毎日を大切に過ごして見ませんか?
1枚めくる、次の日が書いてある
1枚めくる、また次の日が書いてある
1枚めくる、更に次の日が書いてある
1枚めくる、書いてある日にちは、もうどうでも良かった
1枚めくる、1枚めくる、1枚めくる、1枚めくる、1枚めくる、1枚、めくった。
あと何回、繰り返せば。
この束が無くなってもまた次の束がある。わかっている。
紙束をまとめて掴む。それをちぎるほどの握力も腕力もない。
ぐぅ、と唸ってうずくまった。
早く、早く、はやく、世界よ終われと、うずくまりながら信じてもいないカミサマに祈った。
カレンダー
来年の、職場の自分のデスクに置く卓上カレンダーについて、ちょっとした自分の悩み
好きなキャラクターの卓上カレンダーをネットで見つけて、すごく可愛くて「仕事中もこれは癒やされるわ…これいいな…」って思ったのに、
自分的に少ーし…使い勝手が惜しい…
月曜始まりか日曜始まりか、
当月分だけ載ってるタイプか、端っこに小さく先月分と来月分のカレンダーも載ってるタイプか
…は、結構大事なところ
可愛さをとるか見やすさ・使いやすさをとるか…ああ地味に悩む(σ´•~•c)
カレンダーなんて嫌なものの集まり。
でもいつ死のうか考えてる、
「自然のはずが不自然に」
ハチが花の密を吸って周ることで
花が受粉をしていくように
この世は「自然」が循環してるんだな
いつからだろう
人工的な「自然」を求め始めたのは
自然界にはないものの概念に気づいたときからか
「時間」「カレンダー」「管理」「医療」「推測」
ああ
こうやって「思考」することがもう不自然なのか
明日はどうやって自然に生きようかな
※カレンダー