とりとめもない話』の作文集

Open App

とりとめもない話』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

12/17/2024, 10:37:49 AM

「とりとめもない話」

耳に静寂が入る
君がいた頃には有り得なかったことだ

どんなことも君となら話せた
今日の天気の話だって、君とならずっと続けられた

それでも、君の声は聞こえなくても、僕は君と話すよ
今日もお線香を用意して、君と目を合わせて
とりとめもない話をする

12/17/2024, 10:37:40 AM

とりとめもない話

ただ聞いてもらいたいだけ

お互いの話なんて覚えてなくても

見た事感じた事ただただ話した

とりとめのない時間が

結構大事なんだよね

12/17/2024, 10:36:23 AM

友とのとりとめのない話で
時間が過ぎる。
時間を浪費したようで
自分を
取り戻せた 時間。

ありがと!

12/17/2024, 10:35:30 AM

とりとめもない話

まとまりがない話
結論のない話
道筋のない話
無駄話

「とりとめもない話」を楽しむコツ
相手の話をよく聞く
共感する
質問をする
自分の体験も話す
「とりとめもない話」は、会話の潤滑油のようなもの。

12/17/2024, 10:34:41 AM

とりとめもない話をしながら
年を越そう
来年もきっと
君とこうしていられるように

12/17/2024, 10:32:54 AM

とりとめもない話

いまいち話が分からない。
この人は何が言いたいのだろう。
早く結論を教えてもらえないか。
遮って次の話をしたい所だが、出来ない。
とりとめもない話で時間が浪費されていく。

12/17/2024, 10:32:33 AM

とりとめもない話

私はなぜ生きてるんだろう。
なぜ、こんなにも生にしがみついて生きているんだろう。
物心ついた時からそう思っていた。
何かを守ったりすることが生きる意味だと思った時期もあるけど、物質的なものは全て壊れて、新しいものが生まれていく様を見つめていた。
悦びに満ち溢れたり、絶望をしたり、それを繰り返し生きている。
今日も生きる意味を探してるけれど、それを探すことが生きる意味なんだろうか。
泣きながら、笑いながら、何かを感じることそのものこそが、生きる意味なんだろうか。
そんなとりとめもない話を誰かにすることはきっと無い。
けれど、せめてここに書き記すくらいは許されてもいいだろう。

12/17/2024, 10:28:51 AM

とりとめもない話

そんなとりとめもない話をしたってさ

いやいやそうじゃない
とりとめのない話にこそ
ふと 気づかされることって
あるんだよ

ふーん そんなもんかなー

     
         ともこ

12/17/2024, 10:25:55 AM

とりとめもない話、聞いておくれよ。

私には、とある勇敢な友人がいたんだよ。

彼は、別の世界から来たんだそうだよ。

そうしていたら、知らない人外がすり寄ってきた

驚いていたが、襲われていなかった為に、

何かを伝えたいと思ったようなので、恐る恐る、

聞いて見たら、彼女たちが住んでいる、

大きな屋敷?みたいな所へと案内をされた。

すると、別の人外達も沢山居たのだ、

その内の一人が駆け寄って来たようで、

非常に驚いていたよ、事情を聴いてみると、

彼女は呆れたようにため息をついたそうだ、

まぁ、理由は分かるのだか、その原因は、

とある人物の特殊な行き来の閉め忘れだそうだ。

全く、呆れるだろうな、気を付けなければ、

危ない存在でさえ、此方の世界に来てしまう、

その可能性もあるのにな、後でソイツは、

無茶苦茶叱られて、地獄で刑罰を受けたそうだ。

しゃあないのだけどな。まぁ、我慢すれば、

すぐに戻って来れるから安心なんだがな。

ソイツは、帰ったけど、未だに忘れられない、

そう、言われているのだが、流石に、

記憶を消すか迷っているらしいよ、うん、

どうしようね、どうしようもないかもしれない、

また、こんな事が繰り返し、されると困るので、

警備を重点的にしなければいけないのだけど、

人手不足なのに、どうしろうと言うのでしょうか

頭を悩ます事が多いんですけど……まぁ、





"あの人に頼めば何か助言貰えるかな……?多分"





つたない話を聴いてくれてありがとう。

また、話す機会があったら、雑談でもして、

もっと、知って欲しいな、ではまた会いましょう

謎の人物より!

12/17/2024, 10:24:07 AM

『とりとめもない話』
大人になっていくにつれて思う。
学校で友達と、とりとめもない話をしているときが一番楽しかった。
大人になると、なかなか会えない。
あぁ、あの頃に戻りたい。
けれど勉強はあまりしたくない……


                    氷雅

12/17/2024, 10:21:34 AM

なかなか話が終わらない、大分溜まっていたのだろう。
娘も歳を重ねると、近所の奥さんの様に見えて来る。
とりとめない話から旦那の愚痴、はたまた世の中の理不尽な事から多岐に渡り話しが終らない。
そろそろ昼時だ、私はお腹が空いている話が終わらない。
どうした物か?とりとめない話から抜け出せない、あ~腹が空いた!

12/17/2024, 10:20:05 AM

とりとめもない話…

…をしといて私の眠気を奪って先に寝る人やぁねぇ!!

12/17/2024, 10:19:41 AM

本心を隠して
とりとめもない話をするけど
本当は気付いて欲しいだなんて
絶対に言えない

【とりとめもない話】

12/17/2024, 10:18:09 AM

雪を待つ 風邪 とりとめもない話


ロマンチックな景色なら
定番のホワイトクリスマスに
ウインタースポーツなら
白銀のゲレンデに
私には真夜の静けさの中
ベランダでココアと共に
雪を待つ

そうこうしていると
多分寒さに耐えきれず
風邪でもひきそうと思い
直ぐに部屋へ
引き込むだろう

そうして
とりとめもない話に
妄想を膨らませてゆくのだ

12/17/2024, 10:17:53 AM

とりとめもない話


この漫画面白いよねーとか、こんなあぷりやってるんだけどーとか、主人の浮気ぐせが治らないのよねーとか、そんな事を笑って聞いてくれただろうな。

今はもういないけど。
寂しさって慣れる、歳とればとるほど孤独になるって思ってるから。

強い、ではなくて寂しさに慣れるだけ。

end

12/17/2024, 10:12:42 AM

話が繋がらないとき。気まずい雰囲気から脱却するため、無理をして喋ることがある。ただ、そんなときは大抵内容なんて考えていないから、あのさぁ、とか、話があるんだけど、とか。そこから内容を考える。
 結果、今早急に作り上げただけのハリボテみたいな話が出来上がる。これをとりとめのない話と言う。まとまりがなくて、どこかふわっとしている。大体、後に繋がるのは真っ先に話題を作り易いゲームとか、勉強の話。勿論、僕の中に潜んでいる関西人の求める所謂「オチ」というものは、用意などしていない。だって、ハリボテだもん。その時々さえ凌ぐことができるなら話が面白くなくともいい。……だからこそ思う。とりとめのなくていいじゃないか。別に、漫画家でも噺家でもないのだから起承転結とか、オチとかはいらないと思う。
 そりゃ、話は面白ければ面白いほどいい。それはそれとして、とりとめのない話だろうが、そこには、「気まずい空気に抗う」という意図があるのだから、とりとめのない話。大歓迎。

12/17/2024, 10:12:08 AM

とりとめもない話

問いを詰めない会話
ぼんやりとした疑問
束の間の感想
要するに視点を合わせない

ただ一緒にいるだけで
無理に理解しようとはしない

話が増えて
それぞれの状況からで
繋ぎ巡らす思考が
湧き上がるのを待っている
その息抜きだけど
とてつもなく意味があったりもする

12/17/2024, 10:11:25 AM

『とりとめもない話』

いつの頃か、とりとめもない話を友人としなくなった。
仕事、婚活、育児、介護、勉強、老後。
何か目的がある話ではないと、会っている時間がもったいない気がした。

だけど、違うね。
心ではなく情報をやり取りしているようで、なんだかもやもやする。

学生の頃のように、話したいんだ。
また明日話そう、と言えそうな気軽さで。

12/17/2024, 10:06:39 AM

『とりとめもない話』

①時計が止まった日

「部屋の時計、いつの間にか止まっててさ。」
「あるある。時間が止まったみたいに感じるよね。」
「動かない時計って、なんか…落ち着く時もある。」
「わかる。でも気づくと、慌てて時間確認しちゃうんだよね。」
「時間って、不思議だね。止まってると気になるのに、進んでると追いつけない。」

②コーヒーと砂糖の話

「コーヒー、いつからブラックで飲めるようになった?」
「高校くらいかな。でもまだちょっと苦い。」
「私、砂糖とミルク絶対入れる派。」
「甘くないと無理?」
「ううん、苦いのも嫌いじゃないけど、ちょっと甘さがほしいだけ。」
「なんかさ、大人になっても完全に苦いものばっかりじゃつまんないよね。」


こういう、なんでもない話ほど、
あとでふと思い出して、
なんとなく笑える。

12/17/2024, 10:06:18 AM

部活は大きな大会が終わって冬季練習に入り、
学校生活でも修学旅行という大きな行事を終え冬休みを
待つだけの面白みのない生活。
残りの一週間半なんのために学校に行くのだろうか
思いつくただ一つの目的は、話したことすらないあの子が友人と交わす取り止めもない会話に聞き耳を立てることだ。

Next