さよならは言わないで』の作文集

Open App

さよならは言わないで』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

12/3/2024, 10:38:39 AM

さよならは言わないで


心の中で言うさよなら
次の一歩のためだから

さよならなんて
ただの合言葉

本当のさよならはもっと前に
あったんだと思う

12/3/2024, 10:38:15 AM

さよならなんてたったの4文字の、ありふれた言葉で別れたくない。
言う方は4文字だけで言いやすいのかもしれないけど、言われた側はなんだ、それだけかと呆れてしまう。
変な言葉になってもいいから、どこか別の言語の様なもので、さよならして欲しい。
まぁ、さよならするならだけどね。

本当は、さよならなんて、したくない。

今日のお題
╭━━━━━━━━━━━━━━╮
   さよならは言わないで
╰━v━━━━━━━━━━━━╯

12/3/2024, 10:35:54 AM

「さよならは言わないで」

君が「さよなら」って言うたび、
私の心が急にサバンナに放り込まれた気分。
暑すぎて、何も考えられなくなっちゃう。
だってさ、君のいない世界って
ちょっとしたパズルが欠けてる感じなんだもん。

君といると、
毎日がどこかでドッキリを仕掛けられてるみたいで、
飽きる暇がないんだよね。
だから、「さよなら」なんて言わないで!
せめて「また明日」って言って、
私のハートにもう一発ギャグを投げてくれ!

君がいないと、
生活が突然シリアスドラマになっちゃうから、
やっぱり君にはコメディアンとして
私のそばにいてほしいんだよ。

12/3/2024, 10:35:46 AM

さよならは言わないで欲しい


そんな事を瞳で訴える末期癌の叔父


江戸時代の言葉でさよならは


「左様なら」さようならば、これでお別れを意味する


いやだよ


私はまだまだ叔父さんにたくさんの用があるんだよ


いかないで


そんな言葉を飲み込んだまま2ヶ月後には


叔父は亡くなった


私は大人なのに葬式で1番泣いた


私は今でも叔父にさよならを言えていない

12/3/2024, 10:34:48 AM

「さようならは言わないで」

たとえ、大切な人とはなればなれになっても、
今までできていたことができなくなっても

私が私であることは揺らがない。
あなたが大切であることも変わらない。

寂しさと心細さは残るけれど
それらも大切な人からもらったものだ。
全力で泣いて、ゆっくり受け入れていくよ。

だから、さようならは言わないで
「またね」って言ってくれてありがとう。

12/3/2024, 10:27:31 AM

さよならは言わないで

貴方に別れを告げられるくらいなら私が別れを告げます…。

だから___________

12/3/2024, 10:26:37 AM

さよならは言わないで

いちいち
わざわざ
別れを言わなくても
言われなくても
去っていける

そんなことの方が多い
私はあまり気にもしてない

別れは特別ではないから
いつかは別れ離れるのが通常

さよならは言わなくても
さよならが出来る

別れて時間が経てば理解は出来なくても
納得が出来るくらいには落ち着くはず

12/3/2024, 10:25:53 AM

アンタのせいで。

親友「私、彼氏出来たの!」
私「え!おめでとう!」
親友が最近彼氏が出来たみたいなの。
ちょっと前に無自覚天然タラシの男に片思いしてて、傷付いてしまった事があったらしいから、私からして新しい恋が進展したのは本人より嬉しく思った。
親友「応援してくれてありがとう!」
私「全然良いの良いの!!代わりに幸せになれよ!」
親友「ありがとう〜!」
普通に可愛いし、一途だし完璧の彼女じゃん!
私は親友のカップルが一生続くと思ってた。


私「何でそんな事をしたの…!!??」
橋本「俺は何もしてないけど?彼奴が勝手に俺に惚れただけじゃん?」
放課後、私は見てしまったのだ。
親友があの無自覚天然タラシに抱き着いているところを。見たくも無かった。
親友はきっと、このクソに惚れてしまったのだろう。
私「最低…あの子は一途に彼氏を想ってたのに!!何で思わせぶりなんかしたのっ…!?」
橋本「知らねぇよ。俺には関係の無いことだ。」
そう言って、私の目の前に立つクソは、感情的になってしまっている私にゆっくりと近付いてきた。
私は思わず顔を顰めた。
橋本「俺はすぐに惚れる馬鹿とは付き合いたくは無いんだよ。」
私「だからって…!!」
橋本が私に近付いてくるから、私も後退りをしていたけれど、とうとう壁に当たってしまった。
橋本「難しい性格だなぁ、相変わらず。」
私「触らないで……」
頬を撫でるように橋本は触ってきた。
此奴は顔の良さと、身長、頭の良さ、運動神経の良さで数々の女の子達を引っ掛けてきたのだろう。
橋本「あーあ……振られちゃったなぁ。」
私「私はアンタが憎いのよ。親友をあんな目にして、自分には関係無いとかほざく所が嫌いなのよ!!」
橋本「ふーん。」





この「女/男」には唯一勝てないと思った。

12/3/2024, 10:24:48 AM

さよならは言わないで
またねって言って
終わってしまうから

12/3/2024, 10:24:30 AM

お願い
さよならは言わないで
また会いたい
また会うことはないのだとしても
次がないさよならは告げないでいて
次がないのだとしても
信じることは自由でしょう?

12/3/2024, 10:22:30 AM

彼はさよならを言わないで、遠くへ行った。
 君はさよならを言いながら、そばにいる。
 それらが嬉しくて、辛くて、柔らかかった。


          題:さよならは言わないで

12/3/2024, 10:21:31 AM

さよならは言わないで…




中国に行ったことはない。


中国人はよくわからない。


中国語もよくわからない。




隣の国なのに知らなすぎる。


でも、ひとつ


中国語のサヨナラは世界一素敵だと思う。


“再见”(再見)…再び見る


また会おうという意味である。

12/3/2024, 10:21:04 AM

さよならは言わないで
いつかまた会える 
来世であっても

12/3/2024, 10:20:49 AM

【さよならは言わないで】

本当に愛していたのはあなただけ。
あなただけが私を飼い慣らせたの。
だけど、私の中から湧き出てくるこの泥々した感情、禍々しい憎しみ達。
それは何と、甘美なるものなのか。
私は光の世界を捨て、闇へと堕ちていく。
あの人を呪い、あなたを捨てた。
ただ、さよならは言わないわ。
だって、私の中にはあなたと私だけの愛の結晶が疼いているのだから-。

12/3/2024, 10:19:59 AM

さよならは言わないで

『こんにちは』も言えない人が
『さよなら』を言わないで

12/3/2024, 10:19:10 AM

#さよならは言わないで

あなたと出逢えたこと

それは奇跡だから

あなたと会えなくなってしまうこと

それは運命なのかも知れない

私の人生の中で

いちばんの喜びと悲しみを

教えてくれたあなただから

いつかきっと

どんなカタチであっても

また巡り逢えると信じてる

初めて出逢ったあの日みたいに

懐かしいと言うキモチで

だから言わない

だから言わないでね

サヨナラを

12/3/2024, 10:17:05 AM

「さよならは言わないで」

「さよならなんて言わないで」なんて、
可愛い女の子みたいなこと思えるタイプじゃない。

むしろ、「さよならくらい自分の口で言えよ」
と思ってしまうタイプである。

さよならも言えない男を愛してしまったことが、
私には何よりも堪えた。

またつまらん男と時間を共にしてしまった、と。

12/3/2024, 10:12:12 AM

「さよならは言わないで」
いつものように、学校に歩いで登校していた。途中で友達が来る。それは幼馴染。私はその幼馴染が好きだった。いつものように、一緒に喋りながら登校していた。でも幼馴染はいつもより、暗かった。ふと、幼馴染の顔を見た。私は見えた。幼馴染の顔には、悩み不安悲しみが。私は、見えた事と幼馴染の事で頭がいっぱいになり、戸惑うしか無かった。私は、小声で言った。「どうしたの?元気無いね。不安なら、言ってみて。私が慰めてあげる」と。幼馴染に私が言った「俺引っ越すんだ。ごめんね。急に言って」私は思わず手に持っていた絵本バックを落とした。「え?。。。なんで?」と。「さようなら」と言われた。私は「言わないで」と言う会話で終わった

12/3/2024, 10:11:56 AM

さよならは、あらかじめ、言われているし言っているのだ。

気付かないふりしてるけど。


メメント・モリって呟きながら。

12/3/2024, 10:10:51 AM

さよならって……言っちゃだめですか?なぜですか。「さよなら」というのは、日常で交わされるほんの一コマの、ほんの一台詞。「おはよう」「どうも」と同種であるように思う。
 さよならは言わないで。それとも、それが一生の別れになるとでも思っているのか。こうある以上、この「さよなら」が意味するものは日常で交わされる「さよなら」とは全く変わってくる。さよなら、また明日。じゃなくて、さよなら、次の集合場所は○○な。というのでもなくて、今生の別れみたいな、そういうものが含まれているのではなかろうか。……ただまあ、さよならが無いと、別れ際に何を言うのか、迷うところではある。
 さよならが無いと、別れられない。別れられないと、新しい出会いにも恵まれない。やはり、辛くても、さよならを言わなければいけない場面は必ず来るのだ。

Next