この道の先に』の作文集

Open App

この道の先に』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

7/3/2023, 1:11:03 PM

「この道の先に」





道があるだけ幸せではなかろうか







道無き道を行くのが生き甲斐だったりするものだ

7/3/2023, 1:10:35 PM

『この道の先に』  No.97


この先の道に

ゴールはない。

この先の道に

スタートもない。

この先の道は

あなたがゴールを決め

この先の道は

あなたがスタートも決める。

全ては、あなたから始まり、

あなたで終わる。

7/3/2023, 1:08:28 PM

どこまでも続く

青い空

ふわり...ふわり

飛べたら

君のいる場所へ

辿り着けるかな...


苦しみの

トンネルを抜けた

道の先には

新たな未来が

そう...

励ましてくれた

君の言葉

私..頑張るから

出会った頃のように

君とまた

笑い合えるよう

頑張るから

7/3/2023, 1:08:00 PM

このゲームに目をとめていただき、ありがとうございます

選択肢はたくさん、分かれ道もたくさんあります

あなたが選んだ答えによって、EDは無限大

ハッピーエンドになるか、バッドエンドになるかはあなた次第

ただし、たどり着いたEDがハッピーだと思うか、バッドだと思うかもあなた次第です

さあ、あなただけのEDを目指して冒険を始めましょう

7/3/2023, 1:07:43 PM

この道の先に

なにが待っているのか

この未知の先に

なにが訪れるのか

この満ちの先に

なにが起こるのか


冒険はもう始まっている

7/3/2023, 1:05:46 PM

この道の先に(2023.7.3)

タタタン…タタタン…
電車の走る音で、ふと目を覚ました。そして一拍の後、全身からざっと冷や汗が出る。
(やばい、完全に寝過ごした!)
だんだんと意識が覚醒してきて、自分が学校からの帰りの電車に乗っていて、疲れ切って眠り込んでしまったというところまで思い出した。電車に乗ったころはまだ夕暮れ時だったのに、いつのまにか外は真っ暗になっている。
とにかく、終点まで行ってしまう前に降りなくては。ちょうど折よく電車が止まり、駅名も確認せずに電車から飛び出た。不思議と自分以外に乗客は誰もおらず、電車の扉は間も無く閉まって、またゆっくりと走り出した。
タタタン…タタタン…
過ぎ去っていく電車の音になんと無く言いようもない不安を覚えながら、駅名を確認する。家から遠く離れているところなら、親に車で迎えにきてもらわなければならない。
ところが、駅名は掠れて見えなくなってしまっていた。かろうじて前の駅の最後の文字が「世」だということしかわからない。もしかしたら、この駅はほとんど利用する人がいない辺鄙なところにあるのかもしれない。見る限り無人駅のようであるし、ホームにあるベンチは錆つき、壁のポスターなども日にやけて色褪せてしまっているようだ。
今時珍しくなってきた蛍光灯の頼りない光のもと、苦労して鞄の中からスマホを取り出す。
「あ…充電切れてる…」
これでは親に電話して迎えに来てもらうことができないどころか、親に無事を伝えることもできない。今頃とても心配しているだろうから、早く帰らなければ。
とりあえず、この駅から出ることにする。乗ってきた駅からここまでの運賃はわからないが、自動改札はなく運賃箱がぽつんと置いてあるだけだったので、1000円札を捩じ込んで外に出た。
駅の外には線路沿いに一本道が続いており、かろうじて舗装されてはいるが道の片側は草むらが生い茂っていた。草むらから虫の音が細々と響いている。10メートルほど間隔をあけて街灯が設置されているので、道を遠くまで見渡すことができたが、どうやらすぐ近くに明かりはなく、市街地どころか民家の一軒もなさそうであった。駅の前に公衆電話でもないかと期待したが、電気の切れかけた煙草の自販機があるだけだった。
(電車、降りなければよかったかな)
今更になって後悔する。すぐに降りるのでは無く、終点まで乗って運転士に電話を借りるなりなんなりした方がよかっただろうか。だが、次の電車が来る気配は全くないし、待っていてもそれこそ朝になってしまいそうだ。
覚悟を決めて歩き出す。何か、明かりがついている建物を探すのだ。コンビニなんかがあれば一番いい。もしかしたら案外家の近くかもしれない。
しばらく歩いていると、道に沿って一本だけ、林檎の木が生えているのを見つけた。誰かが手入れでもしているのか、美味しそうな実がいくつかなっている。はて、今は林檎の季節だっただろうか…?
そのとき、くぅ、と小さくお腹が鳴った。昼食以来何も食べていないのだから、空腹を感じるのは当然と言えた。とはいえ、いつもなら道になっている木の実を食べようだなんて思いもしないのに、何故か今はその林檎がとても魅力的に見えた。きっと、とても美味しいに違いない…。
ふらふらと林檎の木に近づいていったそのとき、急に頭を強く殴られたような、酷い頭痛を感じた。まるで、頭の中で誰かが必死に叫んでいるみたいだ。
頭痛がおさまったときには、なんだか疲れ切ってしまって、林檎を食べようとは思わなくなっていた。
またしばらく歩くと、自分の歩いている道のずっと先の方を、何人かの人が歩いているのに気づいた。夜道を一人で歩くことに少なくない心細さを感じていたので、他にも人がいることがわかってほっとする。少し歩調を早めて、前を歩く人々に少しずつ近づいてみた。
しかし、その歩いている人たちの様子は、なんだか生気がないというか、皆一様に俯いて歩いていて、とても声をかけられそうにはなかった。そもそも、なぜこんな何もない夜道を、この人たちは歩いているのだろうか…?まさか全員が全員、自分と同じように電車で寝過ごしてしまったとでもいうのだろうか?
なんとなく不審さを感じ始めていると、前方に橋が見えてきた。どうやら、かなり大きな川に架かっている橋のようで、対岸ははるか先にあった。
何気なく川の名前が書いてある看板を見て、血の気が引いた。

『三途の川 この先、死者の国』

「…ひっ…」
思わず小さな悲鳴が出る。冗談だと笑い飛ばすには出来すぎていた。私のその声を聞きつけたのか、俯いていた周りの人々がのろのろと顔をあげる。
濁り切った、虚ろな目が私をじっと見つめた。
「オマエ、マダ、イキテイルナ…?」
私は絶叫した。あまりにも大きな恐怖と、突然訪れた頭が割れそうな激痛に。
そうして、視界が暗転した。

気づけば、病院のベッドの上だった。
どうやらあの日私は、帰り道に乗っていた電車が事故を起こしたらしく、1ヶ月ほど生と死の境を彷徨っていたらしい。時折風前の灯となる私を、家族が必死に声をかけることでなんとか持ち堪えたそうだ。
全ては悪い夢だったのかもしれない。でも一つだけ言えることがあるとすれば、もしあの道の先に行っていれば、今こうして生きてはいなかっただろうということだ。

7/3/2023, 1:05:46 PM

僕はいつも迷っている
どっが正解なの分からなくて
同じところにしか行かない
それか踵を返して家に帰る
こんな自分が嫌になって
今日リスカしてしまおうかという言葉が
頭をよぎった
けどしなかった
それをしたら、バレた時職員が煩いから
だから、我慢した
明日からは頑張ろう
そうすれば何も言われない
だってこの先に何があるかはわからないけど
何か見つかると思った
だから、僕は明日から偽って過ごそうと思う
それが僕の今の最適解

# 52

7/3/2023, 1:02:57 PM

この道の先には何もない。
あるのは感情の浮き沈みだけ。


~この道の先に~

7/3/2023, 1:02:51 PM

つい考えてしまう
この先の道はどうなっているのか
考えても仕方がないことと思うけれど
例えば子供達のその後なんかは
希望に満ちていて明るいといいななんて
両親のことや猫さん達のことを考えると
やはり遠くない未来
お別れがやってくるだろう
そのうちかなり年上の
パートナーのことは
本当に考えただけで泣いてしまう
先のことばかり考えて泣くとか
下らないわたし

7/3/2023, 1:01:07 PM

この道の先に待っているのは、希望か絶望か。

どっちでも同じだ。
変わらず前に進むだけ。

後戻りなんて出来ないんだから。

7/3/2023, 1:01:00 PM

この道の先に



選ぶ道は人それぞれ違う。右を選ぶ人もいれば左を選ぶ人もいる。
左右ではなく、目の前にある道を進む人。
もしかしたら後ろに引き返そうとする人もいるかもしれない。後戻りはできない。
でも、それは本人の判断なんだから、本人以外が決める権利は無い。
しかし、優柔不断、誰かにアドバイスをしてもらい、手助けしてもらうことはある。


ここの道を進んだら、君に会えるのかな。
あっちの道を進んだら、君に会えるのかな。
それとも、あそこの道を進んだら、君に会えるのかな。
わかんないや。とりあえず適当に前に進んでみよう。
君に会えることを願いながら。

そしたら、きっと、きっと、
゛君に出会えるはず゛________



_6end_



迷ったらとりあえず前に進んでみよう?
明るい未来が待ってるはず。
休憩しながら進んで行こう。
怪我したり体調崩したりしちゃうからね。
無理しないでね。

7/3/2023, 12:57:47 PM

「この道の先に」

 東山魁夷に『道』という作品がある。本当に呆れるほど、すっきりとした、ただの道で、道の先がぷっつりと切れてなくなっているので、少し傾斜のある上り坂であることがわかる。正直言って、小学生でも描けるかもしれない。ただ、何故か引き込まれてしまう。この道の先にあるもの、その先に現れるであろう風景を心の中に思い描いてしまうのだ。そうなると、この絵の前から動けなくなる。長い間、絵の前で場所を占領するわけにもいかないから、少し下がり遠くから、また眺めた。
 美術館を後にしても脳裏から消えない。美術館では、学芸員であったり専門家の説明のパネルもあるけれど、いまは皆目思い出せない。私はこの絵は俳句と似ていると思う。鑑賞者を無限の想像へと導いていく。「この道の先に」というテーマから、すぐ『道』を想起してしまうのだから、この絵の凄さを改めて思い知った感がある。
 道には終わりがあるものだ。人の命の終わりに死があるように。ただ『道』には終わりがない。人の命も終わりがあるのは肉体だけで、魂に死というものはない。こうして何か書き記すことで、私という存在は永遠になる。そして、そこに鑑賞者が現れると、その人の心の中に、また新たな道が生まれる。

7/3/2023, 12:57:24 PM

どんなに苦しくて消えてしまいたくても、諦めずに進んでいけばこの道の先に会いたかった人にきっと会えるはず

私は、あの日からずっとあなたには会いたいんだから…

7/3/2023, 12:57:00 PM

時々ふと振り返る

決して目では見えることのない
自分が歩んできた道

消してしまいたいことや
忘れたくないこと

けれども決して戻ることの出来ない道

この先の道がどこに繋がっているのか
目には見えないけれど

この先もきっと

何かにつま付いたり
何かに驚いたり

時に立ち止まり
時に迷い

泣いて笑って
華やかとは程遠い砂利道を
不器用に1歩1歩進んで行くのだろう

7/3/2023, 12:53:14 PM

この道の先には何が待っているだろう。
全然わからない。
わからないことだらけ。
毎日いやんなっちゃうな。


だけど、


君がいる。
僕には君がいるから。
どんな困難も乗り越えてこれた。
この先のわからないことも
君が隣にいてくれたら、
一緒にこの道を歩んでくれれば、

僕はそれだけで良いんだ。


こうして手を繋いで
笑い合おう。
僕はこの手を離さぬよう、
君を幸せにする。


一歩、踏み出す。

7/3/2023, 12:50:25 PM

何があるんだろう

ゆっくり行けばいいよね。

自分のペースで

たまに花に話しかけながら

歌を歌いながら。



『この道の先に』

7/3/2023, 12:49:20 PM

「この先の道」

この先に道はたくさんある
道に沿って歩いても
歩き続けても
気になる人と会わない確率 100%
それでも 思うだけで
心地よい風に吹かれて
遠くの空 見上げて
1人で見る 景色は格別に違って見えてくる
毎日 歩き続けても
多分 会えないと思ってる
でもね
伝える方法はいくらでも 創れる
だから 貴方がスタンプを送ってくれる限り
私も日記に書こうと思う
いつこの道が途切れるか分からない
不思議な繋がりの道に……
1日 1日の不思議 出来事に…

7/3/2023, 12:48:25 PM

「この道の先に」
右か、左か、進むのか、留まるのか、
生きていれば必ずぶつかる分岐点
選んだことで未来が動く
ただ絶対にありえないものがある
それは戻るということ
道を選び直すことは出来ない
戻る他の全てができる
君の道は君が選ぶんだ
寄り道をしても
最短で行っても
この道の先に未来がある

7/3/2023, 12:46:32 PM

そこのあなた!待って下さい
     ゆっくり歩いていきましょう
     偶然にも同じ道を進むなんて
     私たちって縁があるんですね
     大丈夫ですよ怖がらなくても
     光へと続いている道ですから
     適当なこと言っていませんよ
     まあエビデンスは無いですが
     感情に任せて急ぎ足ではなく  
     周りをよく見渡して歩く方が
     転ばない、それだけの事です
     いつも穏やかにいきましょう
     すこし休んでもいいんですよ
     あなたの気持ちが要なんです
 

           『この道の先に』

7/3/2023, 12:45:45 PM

この道の先に。
道とは道路や線路だったり、夢や目標だったり
この道の先には何があるのだろうか。
誰も知らない世界。
予想して、探索して、

Next