KH

Open App
12/4/2024, 11:04:07 AM

夢と現実とは

 というか、この現実という言葉が気になる。どんな文脈で使われるかというと
・もっと現実を見ないと
・現実的には難しいよね
・現実を受け入れないとね

など、今のままではダメだ、という言葉の枕言葉というくらい、否定的な言葉が後に続く。なんだか、現実という言葉を聞くだけでゲンナリしそう。

 一方、夢の方はどうだろう。
・そんな夢みたいなこと
・夢かもしれないけど
・夢だったらよかったのに

幼いというか甘いというか、そういう感じで使われたり、実際ではないこと、という使い方が多そう。

 ここまで書いてきてわかったが、なんだか、自分から出てくる例がネガティヴなものばかり。困ったものだが、これも現実だから受け入れないといけないのかな。なんか受け入れたくないな。

12/3/2024, 12:36:20 PM

さよならは言わないで

 直接こういった事を言われた記憶はないけど、「さよなら」ってあんまり自分で使わないなって気づきました。代わりに「じゃあね」とか「またね」とかいう感じの言葉を使ってます。

 なんでだろう。文語みたいになってる気がするからかな。シティポップの歌詞とか昭和の小説とか出てきそう。日常的には使わない感じがします。

 そう思うと、この言葉が日常で使われる場合は、「ちょっと強いし重いから、もう少し当たりが柔らかい言葉にしてくれませんか」という感じで言われることがあるのかも。
 とはいえそんな感じで言われたら、ちょっと落ち込みます。この人ちょっとわかってないな、と扱われてるみたいで。

 でも最初に書いたように、今まで言われたことはないのだから、これからも言われる可能性は低い。にも関わらず、もしも言われた時のことを考えて落ち込むなんて、なんて贅沢な時間の使い方。ちょっと贅沢過ぎるかも。
 




 
 
 

12/2/2024, 12:59:29 PM

光と闇の間で

 なんて言葉は、どうも大袈裟でいけない。信じるもののためには!なんて話が始まりそうで、たくさん人が亡くなったり、大きな戦争があったりという穏やかでない話が始まりそう。

 ただ、夜が明ける手前の時間は、とても綺麗で素晴らしい。ブルーアワーというそうだ。全てのものが綺麗に見える貴重な時間。

 なかなか睡眠が取れない時、夜中に寝ても朝早く目覚めてしまう時、ブルーアワーを見る時間ということに決めた。
 そうすると、真夜中に起きていても、次にすることがあるという安心が生まれる。何もないよりは、やることがあるのは良いことだ。
 

12/1/2024, 10:21:59 AM

距離は大事

 本当に大事。距離があるから近づきたくなったり、距離があるからなんとか同じ空間にいることができる。
 遠いと見えないし、近すぎても見えない。そして、適度な距離というのが難しい。こちらが思う距離と、相手が良いと思う距離が合わないから・・・

 と思ったけど、私が気にするだけで、そんなに気にしなければ、どうということはないんじゃないかと思う。気にしすぎかな。
 

11/30/2024, 10:38:05 AM

泣かないで

 という言葉は、使った記憶がない。どんな時に使うのかよくわからない。
 と考えていたら、一つ思い出した。自分がかわいそうと思って人前で泣く人には、泣かないで、と思う時があった。でもどちらかというと、泣いてもしょうがないのにねぇ、という気持ちに近いような。そう思うと、泣かないでとは、言わないし思いもしない。

 多分それは、受け入れられないほどのショックなことがあると、人は涙も感情も全く動かなくなるので、泣けるうちはまだいいなと思っているから。

 そんな偉そうな事を思ってても、最近は、映画ドラえもんを見て泣きそうな自分がいます。なんだか。

Next