歌
起きてる時は基本ヘッドホンをつけてなんらかの歌を流して聞いてる。
歌はいいよね。気分があがるし集中力が高まる気がする。
ただいろんな歌をローテするんじゃなくてひたすら一曲を繰り返し聞いてる。複数の歌にすると集中力が下がるんだよね。
いろんな歌を流しちゃうと次はこの歌かとか歌詞の意味とかを理解しようと脳が考えちゃうのかな。
それに比べて一曲だけ流してると脳にノイズが流れないっていうのかな。歌をBGMと同じ感覚で聞けるんだよね。
じゃあBGM を聞けばいいだろって話になるんだけどBGM はちょっとさみしい感じがしてあんまり集中できないんだよな。
なんとなく歌詞、歌はほしい。でもその歌を理解したくないというか。
ちょっと言語化が難しいけどとにかく俺は一曲をループして聞くのが好きってことだ。
そっと包み込んで
多分人の手を両手で包み込むシーンを想定したお題に思えるけどなんとなく餃子を連想した。
ここ最近暑くて昼間はエアコンつけてたけど昨日今日は涼しくていいな。むしろちょっと寒いくらいだ。
その寒さのせいか蚊の数も明らかに減ったし過ごしやすくていい季節だ。ずっとこんな感じならいいのにね。
しかし最近ソシャゲに脳のリソースと時間を食われてやばいな。やっぱやめないとだめだよな。
時間もやばいけど特にやばいのが脳のリソースだな。とにかく常にソシャゲのこと考えちゃう。
昨日なんか小説を書くことすらできなかったし人生に悪影響しかない。困ったものだ。
昨日と違う私
なにが昨日と違うか。そう、今日の俺はエアコンをつけない俺だ。
今日は涼しいからエアコンいらずなの助かるわ。正直電気代とかあまり気にしてないんだけどこの時期にエアコンをつけるのは負けた気がするからな。
そうはいってもここ最近の暑さはエアコンなしではいられなかった。だからエアコンに連戦連敗中だったけど今日は涼しい。いいね。
ところで夏の冷房のことを俺はエアコンというのだけどもしかしてクーラーっていうのが一般的なのかな。
エアコンだと冷房なのか暖房なのかわからないとは以前から思ってた。でも知り合いの人がエアコンのことをクーラーっていってたから気になった。
考えてみたら夏でも冬でもエアコンっていってたな。でもエアコンってなんとなく夏の、冷房のイメージがある。
だからこれからはエアコンではなくほかの言い方がいいのかもしれない、とそんなどうでもいいことを考えた日なのであった。
sunrise
サンライズ、日の出か。そういえば初日の出って見たことないな。
なんともイベントに欠けた人生だ。やっぱり親と環境が悪かったな。
結局遺伝子と環境が人間のすべてだからね。どんな人間に生まれるか選べないんだから運ゲーよ。
例えば俺が大谷翔平の遺伝子と環境を持って生まれていれば俺は大谷翔平だったわけでその逆もしかりということだ。
この話の結論は一言でまとめられる。だからなんだと。
もし遺伝子と環境が違えば違う人間になっていたとしてそんなことはありえないんだからな。現実を見るしかない。
遺伝子と環境がすべてだとしても俺には俺の意思があり感情がある。なら頑張って生きていくしかないよね。
空に溶ける
今日も暑いな。今までは暑くなったり寒くなったりで忙しなかったけどこれからは暑い日が続きそうだ。
お題は空に溶けるだけど昨日バイトいく時にちょっと不快なことがあったからそのことでも書くか。
世の中には尊敬できる職業ってのがある。でも当たり前だけど尊敬できる職業の人が尊敬できる仕事をしてるとは限らない。
昨日バイトいく途中で工事があった。こういうインフラに関わる職業ってのは大事だよな。そんなことを考えながら自転車で工事してるところに向かった。
そうすると通行止めのバリケードみたいのがあるわけだ。で通れる場所はバリケードがなくて道になっている。
ここを通れということか、そう考えてる道になっている場所を通ろうとしたら作業員の人に止められた。
いうことを聞いてみると少し先にもバリケードのない道があった。つまり通っていい道と通っちゃだめな道の二つがあったわけだ。
そしてそのことを案内するような看板などはなかった。
インフラに関わる職業ってのは尊敬できるし大事だと思うよ。でも仕事が雑だとむかつくし尊敬することはできない。
要はどんな職業にもカスはいるってことだ。