2019年から2020年に変わった日のことをよく覚えている
ちらほらと雪が舞う12月31日だった
私はよく意味もない写真を撮るが、この日友人に指摘された
無闇に写真をとって未来の自分に残そうとしても無駄だと
そんな画面越しの景色を残すなら、もっと今を生きろと
それでこの友人は私にフィルムカメラをプレゼントしてくれた
2019年最後の日はお天気雨だった(お天気雪、だろうか)
キリのいい数字になるから、いっそ私の人生から沢山のものをマイナスしてみた(ちょうど高校卒業の年だったこともある)
画面越しの景色を見るのをやめた
ものを沢山沢山、山ほど所有するのをやめた
我慢して何も言わないのをやめた
寝る前に明日の不安を考えるのをやめた
今、天気予報にもなかった大雨が降ったとして、私は思い切りその雨の中に飛び込むだろう(去年の夏実際に飛び込んでみた)
どれだけの人が雨に打たれることを好むだろう
どれだけの人が雨に打たれる感覚を知っているだろう
友人曰く、人生はマイナスしてこそプラスになると
だからお風呂でくしゃみが止まらなくなるのも承知で、お前は雨に打たれに行けと
-雨に佇む-
深くて、青くて、どこまでも続く海は
何が潜んでいるのか分からなくて
浅瀬で波の音を聞くのが精一杯だけど
もしその地平線にも終わりがあるのなら
もしその深い青にも底があるのなら
私が恐れているものは想像よりもずっと
美しく、儚く、ただ静かに
ずっとそこにいるだけなのかもしれない
-海へ-
台湾の空が好き
日本の空より少し低くて、少し青い
朝は澄んだ水色で
お昼頃には灰色の雨雲が出てきて
雨が止んだら綺麗な赤焼けで
夜になる前は深海の様な深い青になる
-空模様-
鏡は、私が映したいものを映す。
ただ世界が反転しているわけじゃない。
鏡の中には、私が映したい私が存在する。
-鏡-
・可愛いくてつい切り取ったペットボトルのラベル
・何枚も連写してある写真
・「ノート貸してくれてありがとう」の付箋
・SNSでの見栄
実家を出た時、18年分の荷物を冬物の服を入れるケース一つ分だけ残して、他はあげるか捨てるかして来た。
私は断捨離が得意だけど、きっとどこへ行くのにも連れて行くもの、どこに行っても捨てられないものが私の人生の大切なものなのだと思う。
このもの(形があるにせよ無いにせよ)に溢れている世界で、それと出会えたことと、大切に手元に残しているということは、それと出会えずにいたことよりも遥かに幸せで、尊い。
だってその気になれば、いつでも置いていけるもの。
-いつまでも捨てられないもの-