eat

Open App
8/17/2024, 12:38:40 PM

いつまでも捨てられないもの


つまらないプライド、かな。
これこそ、どっかに落としちゃえばいいのに、誰かもらってくれたらいいのに、どっちも上手くいかなくて困ってる。

しかも、歳をとるにつれて増えてくんだから、厄介極まりない。

とは言っても、ですよ。
私の場合、プライドは高いけど、自己肯定感は低いからそれとこれで足せばプラマイゼロになるんです。

大雑把な性格と臆病なとこも足せばプラマイゼロ、食べるの大好きだけどジムへ行くからこれもプラマイゼロ。

もしかして私って、バランスシートで言えば綺麗な五角形を形成する完璧な人間なのでは?

どうしよう、自分に自信がついてきました。この私に足りないものってないんじゃないの?

あ、あった。
ありましたよ、しかもものすごく肝心なこと。それは“色気”です。
どうしたら良いものか、こればっかりは私の手に負えない。どなたか良いお知恵をくださいな。

あ、色気といえば。
昨日“想いが溶け合う”と書かれた投稿を読みました。静かだけど、熱っぽくて、すごく色っぽい。素敵だなぁと。

私も頑張ろう。
ウッフ〜ン
(王騎将軍じゃないよ)


色気なさ重症end

8/16/2024, 1:26:47 PM

誇らしさ


暑いのもだめですが、季節の変わり目もだめで、一体、心も身体も健やかでいられるのって、年間でどれくらいあるんだろう。

こう見えて女性だから、月の半分は重怠いですし。子宮の問題はあるものの、それ以外は特になくて、いわゆる健康体なんです。

だからこれは、ただの“わがままボディ”ってやつです。(使い方あってます?)

暑いのほんと、どこかへ行って欲しいんですけど。
仏の顔も三度まで、って言うでしょ?温厚な私も怒りますよ、いい加減。
ってコレ、誰に向かって言ってるんだろう。

誇らしさ、ねぇ。
あるかな?

ないなぁ。

ないわー

“心身共にわがままボディ“でごめんなさい。

なんだコレend

8/15/2024, 1:53:05 PM

夜の海

「真夏の夜の夢」シェイクスピアの喜劇、らしい。
お題を見たら思いついて、
よく知らないのに使ってしまった。「結婚行進曲」はこの劇で使われて有名になったって事も知らなかった。

世の中、知らないことだらけ。情報脆弱者の私は裏切られてばっか。
“人が良すぎる”のと“バカ”なのは同意語。

同意語と言えば、この前スレッズで
「トム・クルーズの反対語は
ムシ・コナーズだと思う」っての読んで、夜中に吹き出してしまった。
そもそも人名の反対語って笑。そこから面白い。

「終戦の日」にこんなこと書けるなんて、なんだかんだ言って平和なんですよね。(私だけ?)
感謝せねばなりません。


昨日は何だか急いでて、トンチンカンなことばかり書いてしまい、いつもだけど、いつも以上に恥ずかしい。

ま、いつも飽きずに読んでくださる貴方様なら“私らしいな”と思ってくださることを祈って。

ついでに平和を祈って。
嘘、ついでじゃありませんよ!ごめんなさい。

まじです。end

8/14/2024, 10:28:06 AM

自転車に乗って


苦手なんですよ、乗れないから。(どうぞ笑ってくださいな)
でも、エコだし、健康に良さそうだし、乗ってみて損はないと思ってます。

「電動式」が当たり前になりつつある世の中ですが、
ドラマなんかで好きな子と土手沿いを並んで走るシーンがあるけど、その時電動だったら、ちょっと興醒めしてしまいそう。

やっぱ相手への胸の高まりを隠しつつ、汗を流しながら隣を走るシーンでなきゃ。
って、こんな発想は昭和って言われてしまうのかな。

話は変わって。
台風の影響を受けてないこちらは今日も暑かったです。
もう、飽きませんか?この暑さ。
私は完っ全に飽きましたよ。
この苛立ちをどう表せばよいものか。

熱風や
「ここはアラブ」と
念じけり

ダメですね。
一句詠めば、涼やかになれるかと思ったんですが無理でした。

ちょうどいい季節の到来、お待ちしております。




end

8/13/2024, 1:50:20 PM

心の健康


体が健康でも、心が弱ってたらだめ。
心が健康でも,体が弱ってたらだめ。
それはそうなんだけど、両方がいい塩梅で成り立っている人なんているのかな。

私なら、心が弱った時は好きなことをする。それこそ全集中で。好きなことがあり過ぎてどれから手をつければいいのかわからなくて、それもまたストレスになりそうですが。
後は、ひたすら寝る。

体が弱った時には、もうとにかく寝る。そして、回復したら好きなことをする。

あれ、同じことしてる。
心身一如、体も心も繋がってるってやつ。うん、わかります。

あと、我慢て良くないですよね。私、今まで泣くの我慢してたんですけど。すぐ泣く人が苦手って言いましたけど。

これからは、泣いてやろうって思ってます。(簡単に前言撤回する)もー、年齢とか気にせずに。泣いたらかっこ悪いとかじゃなくて、泣いてもいいじゃんって。
周りが引くくらい泣いてみたい笑。

そしたら、何か変わるかな。
変われるかな。

いつの日か、いい歳したおばさんが人前でギャン泣きした日があったら、またここで報告させてもらいますから、その時はお腹抱えて笑ってやってくださいね。

笑うことは心も体も健康にするって言いますからね。

いつも私の奇天烈な投稿を読んでくださる貴方様の健康は私が守りますよ!


end

Next