手放す勇気
手放したら、楽になれそうなのに
なかなか手放せないもの。
例えば、このアプリで
♡マークが貰えたときの嬉しさ。
忙しいのにせっせと書いてる。
心の奥では、今じゃなく後にすれば良いのにと思ってる。
承認欲求ってヤツね。
子供の頃たくさん愛された人は、少ないとか‥
そうとも限らない。連れ合いは、たーくさん愛情受けて育ったのにこれが強い。だったら、他に原因があるのかも。
これを手放す勇気があれば、スマホを触る時間がグッと減って、
熟睡できそう!
勇気と言うより、自己管理能力だったりして。
光輝け、暗闇で
その光は車のベッドライト。
2年前に人生最後の車を買いました。国産の小型車、わたしにお手頃な車です。生活や仕事に必須なので思い切って新車を買いました。
この車のベッドライトが凄いの。真っ暗な一本道の帰り道、頼んでもないのにアッパーでずっと先まで照らします。
これぞ、光輝け、暗闇を!
不安な夜中の一本道を、明るく照らすわたしの心強い光です!
酸素
我が家のちょっとした可笑しいお話です。
連れ合いは、毎朝血圧を測ります。口を開けて顔を上げ気味に、息を何度も吸います。池の鯉が餌を求めてやる動きね。
なるべく低く出るようにと連れ合いなりの動作‥本当にこれで低く出るの?
見ていて笑ってしまいます。鯉はエサを求めて、連れ合いは酸素を求めて一生懸命の動き。わたしが、酸素を意識する時間です。
こんな小さなことにもクスッと笑う、飽き飽きした互いの時間をこの先も過ごして行くコツかもしれませんね。
記憶の海
それはわたし達の脳みそ。脳みその記憶ばかりに注目して暮らすと、世知辛くつまらない人間になりそうです。
記憶の海に溺れないようにと、毎日を送る。苦しまずのびのびと人生を泳ぎ切る、ひとつの知恵だと思います。
静かなる森へ
山が好きなので、
疲れたなと思うと、山奥の神社に出かけます。パワースポットで有名な神社。
随分登ったところで、ダムを渡ります。そこからまた8k登ります。
静かなる森、くねくねと曲がった山道の先にその神社はあります。
森はわたしに癒しを与えてくれ、
神社では、家族の安全と健康を祈念します。