親友の両親が相次いてこの世を去った
のは、約2年前だ…
施設入所からご両親はみるみる体が弱り
1年の間に2人共亡くなってしまった…
そこから、親友は施設に預けた自分自身を責め続けた…
ある日の朝方、親友のご両親が私の
夢枕に立った…
「目が覚めるまで」わずかな時間では
あったが、ご両親は幼なじみの私に
娘である親友の事を託していった…
2人共、穏やかな笑顔で私と握手をした後
「〇〇子を頼むね」そう言い残して
姿を消した…
その夜、親友に電話をかけて全てを
伝えると、随分と悩んでいたと打ち明けて
くれた…
死してなお、娘を心配する両親を早く
安心させてあげるようにと助言をした
「お母さんの服だけどね…」と最後に
私がご両親の服装を説明すると
やはり、私が説明した通りの服を持って
いて、夢枕は確信に変わった
何だか不思議な気持ちになると同時に
親の愛の深さを実感した…
今まで、何度か入院した…
怪我もあり病気もあり…
「病室」に横になっている時
看護師さんたちはほんとに良くしてくれた
私が寝ている間も一生懸命に働いて
私たちを守ってくれた…
病院勤務の方たちの頑張りには
感謝と同時に頭が下がる思いだ
さて、身体を壊すと言う事は
すごく辛いししんどい経験なんだけれど
元気だった時には絶対に感じ取れない
自分の感情や周りの有難さを実感する
本当に人の善し悪しが敏感にわかる…
皆、がむしゃらに働いていると
立ち止まる事を忘れてしまうけれど
身体を壊す事で止まるしかない状態に
なる事で逆に時間が出来て
自分をかえりみるいい機会になったりする
辛い時間を乗り越える事で
先の人生を良い方向に変える事が出来たりする…
だから大切なターニングポイントだと言えるだろう
今年は、梅干しを10キロ漬けた
今回で梅干し作りも3度目を迎えた
まさか私が梅干しを作るなんて…
親と言う大きな存在を日常のふとした時に
つくづく感じる事がある…
梅干し作りもそのひとつだと思う…
たかが梅干しされど梅干しな訳だ
自分でやり始めた最初の頃は
何にもわからないから携帯片手に
必死に作り方を探した…
ひとつひとつの作業がすごく大切で
こんなにも手間がかかるもんなんだと
自分が動いてわかる事が沢山あった
「明日、もし晴れたら梅を干そう!」
そう思いながらも、なかなか丸々3日の
晴天は上手く巡って来なかったりする
最近、やっとお天気に恵まれて
三日三晩の土用干しが終了した…
「こんなに大変な事をずっとありがとう」
と、改めて両親に感謝の気持ちを持ちつつ
私も随分成長したでしょ…なんて
仕上がったばかりの梅を眺めながら
ちょっとニヤけてしまう自分がいるww
今、目の前には2人の娘と
2人の孫と、いい調子で酔っ払いの旦那
真横には、私をママだと思っている愛犬
右を見ても、左を見ても…
とにかくうるさく落ち着かない…
そんな中で文章を書いている
もうすぐ私の誕生日なんだけれど
「何がしたい?」「何食べる?」
これは、私が聞いている訳ではない
旦那と孫たちは「焼き肉〜!」
私は黙って、無言で成り行きを見ている
何だか、一人遠くにいる気分だ…
「あの〜…私の誕生日なんですが」と
心の中でポツリとつぶやいた…
去年までの過去5年間は
ずっと毎年恒例の「スシロー」だった…
もちろん、私が注文し私が取りに行く
ちょっと特別感を出したい時の
庶民の味方だ…
「誕生パーティーだ!」と盛り上がり
家族は皆楽しげだから、私もとりあえずは
合わせているが…
本心を言わせて欲しい…
ホント…非常に申し訳ないが…
「だから〜!一人でいたいんだよ…」
目は口ほどに物を言う…
古いことわざだけれど
確かに、「澄んだ瞳」の子供や動物には
人の笑顔の奥にある作り笑いなど
一瞬で見抜かれてしまう
そう……目が笑ってないって事に
純粋無垢な澄んだ心…
皆、成長すると共に人生の荒波に
揉まれて霞がかかる…
長い時間をかけて沢山の経験をして
人生の終演になった頃には
寛容な心と素直な優しい澄んだ瞳で
嘘のない笑顔で笑っていられる
…そんな風に生きられたら…
けれど、現実は結構難しい
外野は今日も私の心をかき乱す