mx

Open App
6/25/2023, 11:07:33 AM

繊細
薄幸
痩身
蛍光
夢幻
華奢

内からもれ出る淡い光で
薄ぼんやりと
頼りなく
夜にゆらめくような
やわい初花


そんな花が身のうちに、宿っているような
容姿だったら良かったのにと

まぁ

切実でもない
ゆるい妄想


#24 お題:繊細な花

6/23/2023, 10:54:37 AM

うどんより焼きそばが良い
魚より肉だし、当たり前だが野菜は嫌いだ
いつまで経っても、運動のできるやつは一目置かれて
グラビアとエロ本の1位も不動のまま

お互い痛いところは、テッパンの笑い話にして
コンビニでしか買わねー傘はいつもお揃いで
何回も盗まれて

あのころはー、なんてさ
なぁ

あの頃の話ができるお前と
ラムネの代わりにジョッキ打ち付けるようになっただけで

あとはなーんも変わんねぇ
腹回りのでかい、老けたクソガキさ


#23 お題:子供の頃は

6/21/2023, 11:02:15 AM

真っ白な紙に、ぼたりと落ちる。
不浄を汚す汚点に見える。
両手を差し込み、身を委ねてみる。
呑み込む深さに温もりを知る。
風に靡かせ、身に纏ってみる。
権威の甘さに、舌が痺れる。

傍らに腰掛け、瞼を開く。
溶け合う境目。
はじまりは、黒。


#22 お題:好きな色

6/15/2023, 12:06:05 PM

好きな、本?

小学生の頃に読んでから手放せない、上橋菜穂子の「精霊の守り人」?
それとも、青い鳥文庫のはやみねかおる、「夢水清志郎」に「クイーン」のシリーズかな
「ダレン・シャン」と「ネシャン・サーガ」を読んでたころは、家にある江國香織の「冷静と情熱の間」はしっくりこなかったけれど、今はよしもとばななの「キッチン」と「TSUGUMI」くらい、長く本棚にあるよなぁ
市川拓司の本ばかり読んでた時は、有川浩の「図書館戦争」にもだだハマり。
そのあと、和田竜で時代物が面白くなって「忍びの国」も「のぼうの城」も「小太郎の左腕」も読んだ
葉室麟、冲方丁、西條奈加、柳広司、今なら今村翔吾だね「ぼろ鳶」シリーズがどこまでも面白い
もちろん、この間に三浦しをんも坂木司も小川洋子も千早茜も島村理生も入ってる。何回読んでも「まほろ駅前」や「月魚」は泣いちゃうし「博士の愛した数式」とか「猫を抱いて象と泳ぐ」も胸にくる。

好きな本。好きな本。
ねぇ‼︎好きな本だって‼︎

こんな素敵なお題じゃ 夜が終わらないよ‼︎


#21 お題:好きな本

6/8/2023, 1:04:53 PM

でっかいタイプの2穴パンチの持つところ。
ちょっと長くて、程よく重くて
きっと、振り回すために付けられた持ち手。

カッとなって
握りしめて
踏み込みながら
スイング

こめかみをぶち抜け、私の怒り。


あとはさよなら。普通の人生‼︎



#20 お題:岐路

Next