飛べ
やだよ命令形で言われたら全部無視するよ。
ダサい。
英語だとカッコいいけど日本語だと……ってのはよくある。
ダサい。
どうやら逆もあるらしい。なんでわざわざ英語にした?
ダサい。
ピアスだのなんだのつけて、垢抜け狙った大学生が着始めた黒T「special day」
ダサい。
そういうお前のファッションセンスはどうなんだって?
ダサい。
風鈴の音聞いたら涼しくなるってなるとは言うけれど、実態としてはちっとも涼しくならない。
どころか何にもならない苛立ちで汗が湧いてきて、かえって蒸すまである。
だから自分は風鈴とか金持ちの道楽とかだと思ってる。
良いやつはとことん高そう。
ガラス細工みたいなやつは綺麗でよく金持ちに好まれそうだよ。
くそっ金持ちめ。
金を使うのが怖い。
身をすり減らすようで怖い。
金を使うことに慣れてしまったら、歯止めが効かずに際限なく使ってしまいそうで怖い。
金がない時の、他のものを我慢して買う物を選ぶあの余裕のなさが怖い。
財布の中身を計算して、ふと周囲と比較したみじめさを思いだすその瞬間が怖い。
真夏の怪談のように、怖いものは薄寒さを呼び起こしてくれる。
風鈴は確かに涼しいかもしれない。
怪談と違って、リアリティな方向で。
今日七夕か、忘れてた。
ぶっちゃけみんなコレ忘れてたよね?
叶わぬ願いを短冊に込めるよりも、人のやつ勝手に見てる方が好きだったな。
絵馬とかも見るの楽しい。字の書き方とか願いの内容から何となくその人の人となりがわかって面白い。
今度短冊書く機会でもあれば「勝手に人のを見るんじゃない馬鹿」とかってデカデカと書いてやろう。
見た人をドキッとさせるやつ。(地味に書くの大分勇気いるなこれ?)
……もしやこれ彦星達に見られたらワンチャン一生願い叶わなくなってまうんでは?自分のせいで?
いやだって、短冊の内容見ちゃいけないのにどうやって願いを叶えたらいいんだ彦星達?
いいや、逆だ。きっと逆だ。願いが叶わなくなったのは、過去にそういう事書いたやつが他にいたからに違いない。人間2000年の歴史があるんだから、きっと誰かしらやらかしてるだろ多分。
そうに決まってる。うんそうだそうに違いない。そいつが全部悪いんだ。
というかそうじゃないと自分が困る。私利私欲満たせなくなるし、それに……。
昔短冊書いたときにさあ、おもろいだろなぁと思って似たようなこと書いた記憶が薄らあるんでさあ。
んでだから……こんな過去のしょーもない試みせいで全人類の願いが叶わなくなった可能性が1パーセントでもあるってこと?自分のせいで?
……しーらね。ある意味願いは叶ってるから、よし。
イルカは超音波で互いに会話をすると聞く。
エコーロケーション。
おおよそ東京から大阪までの距離分届くらしい。
イルカはよく愛されて可愛がられるが、クジラやシャチはその逆、怖がられている。
水族館ではよく何匹かでショーに出て、芸が上手いことできようができまいがエサを貰えて観客に拍手される。そういうイメージ。
逆にクジラやシャチなどの大きな生き物は必然的に食物連鎖の頂にいがちなので他の動物達や人間からはよく怖がられるし、よく孤独にその一生を捧げているのが想像される。
しかし実際のところ、イルカとクジラの違いはただ体長が大きいか小さいかだけの差らしい。
シャチも同様。同じクジラ目に分類だそうだ。
もし本当にシャチやクジラがイルカと同じならば、彼らだって同じように超音波での会話ができるはずだ。
彼らは大きく、恐ろしく、孤独。
そんな風な哀れで勝手なイメージも、どんなに遠くからでもお互いを慰め合えるのならば、案外払拭できるのかもしれない。
クジラもシャチも、案外可愛らしいのかもしれない。
せっかくなので、そんな彼らの頭をたまには一度撫でてみようと思う。
ガブッ。
あ。
……シャチとかクジラは別に人間食べたりしないらしい。優しいね。