ベルの音
チリチリン
リンリンリン
シャンシャン
カランコロン
ジリリリリ
ゴーン
ベルの音をちょっと想像してみたら
色んな大きさや形、シチュエーションによって発する音色やスピードがほんとに多様だと気づく
人も同じようにみな違う響きを持っている
さらにその時々で色んな音色を奏でているみたい
そんな多様な響きに気づいて
自らも様々な音色を発する事ができたら
もっと優しくなれそうな気がする
とりとめもない話
同じ学びをともにした仲間たちとの会話で
ある人にとってとりとめもないと思っている話が
私にはとても素晴らしいメタファーであることが多い
自分にない視点や考えに触れることで世界が広がる
わたしのとりとめもない話もまた
誰かの世界を広げることに繋がっているなら
それもまた興味深い
風邪
小学校の時、風邪で学校を休んだときに楽しかったこと
冷たくて喉越しのよいプリンとかゼリーを食べられること
お母さんの作る卵のおかゆが美味しかったこと
朝ゆっくり寝ても怒られないこと
共働きの両親と兄弟がいなくなったら、私だけの自由な時間と空間を手に入れたかのような感覚になっていたこと
ひとしきり寝たあとは、いつもは見られない番組を
リアルタイムで楽しむこと(笑っていいともやワイドショー)
近所の同級生がプリント等を持って様子を見に来てくれること
家族が気遣ってくれること
いつもより大事にされ守られている感覚を味わえたこと
50代の私の思い出
雪を待つ
甘い香りが部屋を満たす
期待を込めて待つ子どもたちの眼差し
さあいよいよお待ちかねの最後の仕上げ
少し高い位置から「とんとんとん」と
まるで雪を降らせるように粉砂糖を丁寧にふりかける
「うわぁ〜」小さな感嘆がもれる
雪のようなお化粧を施したスイーツの出来上がり
お待たせしました
どうぞ召し上がれ!
イルミネーション
小さな光が集まり
ピリッと澄んだ空気によく映え美しく冬を彩る
ひとりで見てても自然と笑顔になる
誰かと一緒に見ることができたら
もっと素敵な笑顔になっちゃうかもね
寒いけどなんだかほっこり温かいイルミネーション