KANNE

Open App
4/18/2025, 7:42:15 AM

小学1年生のころ
学校の帰り道の途中のアスファルトの歩道のふちに
蟻の巣を見つけた

どうやるのか蟻って
アスファルトに小さな穴をあけて
出入りしているし
なぜか穴の周りには
擬態のつもりなのか砂を盛っている

アスファルトに突然砂の山があったら
逆に目がいってしまうんだけど

そのときは初めて蟻の巣を見たので
とても感動してずっと蟻が出入りするのを眺めてた

そして思った
穴を塞いだら蟻はどうするんだろう、と
実に小学生らしい
今思えば蟻には迷惑な話しだ

初めは土で塞いでみた

次の日見てみると土はなくなって
蟻は普通に出入りしている

小石を3,4個穴にのせた

次の日には小石は横によけられていた

わたしは大きい石を探した
そして、そっと穴の上にのせた
出入り口が見つからなくて
ウロウロしている蟻たち
わたしは満足して家に帰った

次の日
大きい石はよけられていた

すごい衝撃だった

わたしはまた大きい石をのせた
今度はそれをどかすところが見たかったが
残念ながら夕方になってしまい
見ることはできなかった

この攻防は
小学生が飽きるまで続いた

ほんとに迷惑だったと思う

4/17/2025, 6:30:52 AM

放課後の学校って
なんだか昼間と違う雰囲気があったな
と、ふと思う

陽のさしかたとか
人の動きとか
おしゃべりの声とか

今でも思い出すのは
学祭準備期間中の放課後

ともだちと二人で
物を取りに行った帰り
誰もいない日陰の玄関に座って
自販機で買ったジュース飲みながら

まだ残暑厳しい時期だから
どこの教室も窓が空いてて
あちこちからステージに出る予定の
バンド演奏が聴こえてた

「あ、ここのグループうまいね」
「つっかえてばっかだわ、こっちのは」
なんて批評家きどって
ボーカルの声がイメージちがうわー
なんて笑って

懐かしい思い出です

4/14/2025, 10:31:51 PM

こどもが幼稚園に通っていたころ
毎年七夕の時期になると
幼稚園では短冊に願いごとを書いて飾っていた

だいたいはそのころ流行っているもの
男の子なら戦隊ものやアニメのキャラ
女の子も当時の少女戦隊になりたい
と、書いてるものが多かった

幼稚園児くらいになると
理想の人になりたいとか、憧れるっていうのが
もう考えられるんだなぁと思ったけど

なかには
蟻になりたい
とか
りんごになりたい
なんて書いてあるのもあって

蟻はまだ生き物だからなんとなく
蟻生活を想像できるけど
りんごの世界ってどんなんだろう…

こどもの考える世界ってすごいなぁ





4/12/2025, 12:42:51 PM

暖かい日が続いて、お天気が良いと
そろそろ花壇の準備をしたくなるなー

毎年、頭を悩ますけれど
どうにも全体のレイアウトが今ひとつ…
憧れはイングリッシュガーデンだけど
なかなか思ったようにはならない

ラベンダー以外は毎年一年草を植えているけど
今年は花の種類を二つくらいに絞ってみたら
少しはおさまりがよくなるかな?

今年もなんちゃってイングリッシュガーデンを目指して、よそ様のお庭をみてまわろう!