地味な生活
2025/01/11㈯日記
今週末は
華やかな成人式。
おめでとうございます。
僕は靴下の整理をした。
片一方しかないのは
もう永遠に見つからないだろう。
宇宙の片隅に
消え去ったんだと思う。
不要な靴下はすぐ捨てずに
窓枠の掃除に使ってから捨てるよ。
見かけた町の
落とし物はニット帽。
落とし物も冬物ね。
赤いカラーコーンに
被せてあって割と似合っていた。
カラーコーンも暖かいだろう?
新しいニット帽、僕も欲しい。
去年、温泉地で買うか迷った
青いニット帽……。
買えば良かった!
思い出にもなるしね。
布バッグは買ったんだけど
あまり使ってないの。
やはり買うべきはニット帽だった。
可愛い豆皿も買った。
引っ越ししたら使おうと思って。
引っ越しはいつになることやら。
おやすみなさい。
お年玉が来た
2025/01/10㈮日記
お正月の振り返り。
働き者の従姉妹とは
会えなかった。
残念。
でも「お年玉送るね」って
プレゼントが届いた。
従姉妹らしい物。
届くのがわかっていたので
今度こそ、配達員さんに
エナドリを渡そうと
今回はしっかり準備をして
渡せた。
配達員さんは喜んでくれたけど
いや、僕の方が助かりました。
エナドリ、一度も飲んだ事は
なくって普段ジュースすら
あまり飲まないから体質的に
合うのか疑問で。
従姉妹へのプレゼントは
実家に置いてあるから
取りに行くと思う。
僕は会えなくても両親が
従姉妹と会えるでしょ?
数人のイトコ達がいるけど
従姉妹が1番気が合う。
従姉妹の達観している所が
面白いのね。
あと、1番僕に気を遣ってくれる。
お年賀のお菓子をね、僕だけに
小さいサイズのお菓子をくれる
従兄弟のお嫁さんもいる。
結婚した翌年以降、
僕だけ小さいサイズになって。
僕は「小さいサイズでいいヤツ」に 降格したって事で。
いい加減、慣れたら良いのに
毎年、イラッとしてしまう。
紙袋のまま渡して来るから
開けて僕だけが
分かる仕様となっております。
なかなかな、しっかりした人だから
従兄弟は生活には困らないだろうね。
僕は配るお年賀は全員同じで
紙袋から一度出して渡している。
教えてもらったよね、
正しい渡し方を。
推しの子のドラマを
母と一緒に見たんだけど
母は「マンガが原作なの?」って
怪訝な顔をしていたけど
ハマっていた。
かなちゃん役が
かなちゃんそのもので
びっくりした。
俳優さんは
原菜乃華ちゃんっていうんだね。
おやすみ。
雪の朝
2025/01/09㈭日記
誰もいない 朝、ゴミを出す。
静かで宮沢賢治の詩を
思い出すなあ。
永訣の朝ね。
年末年始 、ご近所さんとは
会っていない。
なので前の住人さんについては
聞けていない。
朝ごはんを食べて、そっと
窓を開けて外を見る。
古い家なので曇りガラス窓を
開けないと外が見えないの。
雪が積もっていた。
お正月の振り返り。
動物園で見た、オシドリのオス。
とっても綺麗な色で
コントラストがはっきりしていて
鴨を見慣れている身としては
オシドリのオスは
常春の世界のような鳥だった。
小さなプールに夫婦で入って
仲がよろしくて。
今朝はイングリッシュマフィンに
とろけるチーズとハーブ系の草を
挟んで食べたんだけど
チーズの袋の裏に
キツネのイラストがあって
「見つけてくれてありがとう」って。
ちょっと申し訳ないけれど
気持ちわるっって思った。
何でも遊び心のある食品が
求められいるわけじゃないんだよ、
誠実で安全な食品が
求められて価値があるのに。
ちなみに、イングリッシュマフィン100円だったよ。
もう一袋買えば良かった。
この物価高のご時世に知恵が
回らない。
冷えるね、早く寝よ。
(と言いつつ遅い)
おやすみ。
見逃した初雪
2025/01/08㈬日記
今日も強風。
朝早く、雪が舞っていたみたい。
明日も降るかな。
お正月の振り返りを
書いていたんだけど消した。
父とお正月に話したことだけは
消さずに。
父が「友達の定義ってなんだろう?」って。
僕「寂しいの?(父の友達が亡くなったから)」
父「ううん、なんだろうなあっと
思って」だって。
僕なりに答えたけど
友達って言葉で幼なじみが
浮かぶんだから、友達なんだろうなあ。
うん、幼なじみに腹が立ったんだよ。
今朝はサラダドックを久しぶりに
食べて美味しかった。
なかなか手に入らない。
サラダドックってね、
サラダパンと
名付けられている事もある。
細切りの沢庵をマヨネーズで和えて
コッペパンに挟んであるの。
サラダパンはもう1種類あって
茹でたキャベツとマヨネーズで和えて
パンで挟んでいるものもサラダパン。
こういう御当地パンって
美味しいよねえ。
ちょっと思い出して
機嫌直し。
おやすみ。
向かい風だったわ
2025/01/07㈫日記
しかも強風。
自転車で走る。
今日も学生さんたちに抜かれる。
前を走っていた学生さんが
横風で自転車が揺れてハンドル操作。
(あの場所か…)と心づもり。
案の定、同じ所で僕も横風を受ける。
陸橋を学生さんたちは、自転車に
乗ったまま通って行くけれど
看板に自転車は降りて通行するように注意書きがある。
以前は無かったから、
事故が起きたのかも?
こういう注意書きは守った方が
良いよ。
自分や誰かを怪我させる云々も
あるけれど、世の中には
正義のつもりで悪行を
考えて実行する人間もいるから。
(書いたけど消した)
上記の人は計画に抜かりがないからね、狙われると大変だよ。
6月に夏目友人帳のゲーム(Swich)が発売されるんだって。
ぼく夏みたいらしい。
これは、買わなきゃ。
七草粥は食べませんでした。
おやすみ。