「セーター」
相変わらず今日も寒いな。これだけ着込んでるのにまだ冷えるから、本格的に冬が来た時にはどうなるやら不安だ。
とりあえず、今日はセーターでも着ておこうか。
「だっこ……ん。へへー。」
珍しいこともあるもんだ。だいたいこのおちびの方が早起きなのに、寒いせいかまだ寝てる。
楽しそうな夢を見てる途中みたいだから、起こしたらかわいそうかもな。ただこの子をひとりにするわけにもいかない。
参ったな……。
困りつつも小さな子どもの顔を見つめた。
ふわふわの髪の毛。長い睫毛。マシュマロみたいなほっぺた。
どこをとっても可愛い。
あ、布団が落ちそうだ。
自分は布団を掛け直して、寝息をたてるこの子の様子を伺う。
「んー……。」ゆっくりと目を開ける。
「おはよう。起こしちゃったか?」
「おはよ!きょー、ニンゲンしゃんのほが、はやおきなのー。」
「うん、珍しくね。」「えへへ!」
「あ!ニンゲンしゃん!そのおよふく、かわいい!ボクもきるー!」「セーター、欲しい?」「せーたー?ていうの?ボクもきたいのー!」「よし、探そうか。」
「でもその前に、朝ごはんだな。」「んー!」
「おや、ニンゲンくん、⬜︎⬜︎!おはよう!……どうしてボクがいるのかって顔だね?実はボク、真夜中に帰ってきたのさ!キミ達を起こさなかったみたいで良かったよ。」
「そろそろ起きてくる頃かと思って朝ごはんの準備をしていたのだが、ちょうどよかったみたいだね!」「⬛︎⬛︎ちゃ、ありがとー!」「よしよし、かわいいねー。」「んー!」
「……にしても、ニンゲンくんと⬜︎⬜︎、仲良しになったねぇ!感慨深いよ!」「ん!ニンゲンしゃんはねー、とってもだいじなこなのー!」「だってさー!」「よしよし。」「ん!」
「あれー、ねこちゃ、いない?」「あぁ、あの子は一旦しまったよ?なにせボク本体がここに戻ってきたんだから、小型偵察機は必要ないかと思って──「ねこちゃ、だっこちたい!」
「あー、わかったわかった!ちょっと待ってて!その間に朝ごはんを食べておいてよ!」「んー!」
「子猫、好きなんだな。」「ん!かわいいもん!」
「ニャー」「あれ、帰ってきた。随分早いな。」
「ねこちゃ、おかえり!」「ニャー!」
この子も猫も、ふわふわで柔らかいところが似てる気がする。
よしよし、よく食べてえらいぞー。
不思議そうな顔で頭を撫でられている。
「そうだ、どんなセーターがいい?」
「ニンゲンしゃんとおしょろいがいーの!」
「まぁ、よくあるデザインだから、きっと見つかると思うよ。」
「やたー!」「あとねー、⬛︎⬛︎ちゃんのも!おしょろいみんなで、ちよー!」「探してみるよ。」「わー!」
嬉しそうにはしゃいで、子供らしくてかわいいな。
「それじゃ、行ってくるよ。」「ボクは、だめー?」
「猫ちゃんとお留守番しててくれないか?小さいの置いてくの、心配なんだ。」「んー……。」
本当はおちびの方が心配なんだ。
自分のせいで事故に遭わないかとか、風邪ひかないかとか。
ごめんな。
「わかたのー。」しょんぼりした顔も可愛い。
「ありがとう。じゃ、行ってきます。」
「いってらちゃーい!」「ニャー!」
一方その頃───
「あれ!!!小型偵察機が!!!いない!!!」
「もう!!!どこに行ったんだい?!!返事をしたまえ!!!」
「前回までのあらすじ」───────────────
ボクこと公認宇宙管理士:コードネーム「マッドサイエンティスト」はある日、自分の管轄下の宇宙が不自然に縮小している事を発見したので、急遽助手であるニンゲンくんの協力を得て原因を探り始めた!お菓子を食べたりお花を見たりしながら、楽しく研究していたワケだ!
調査の結果、本来であればアーカイブとして専用の部署内に格納されているはずの旧型宇宙管理士が、その身に宇宙を吸収していることが判明した!聞けば、宇宙管理に便利だと思って作った特殊空間内に何故かいた、構造色の髪を持つ少年に会いたくて宇宙ごと自分のものにしたくてそんな事をしたというじゃないか!
それを受けて、直感的に少年を保護・隔離した上で旧型管理士を「眠らせる」ことにした!
……と、一旦この事件が落ち着いたから、ボクはアーカイブを管理する部署に行って状況を確認することにした!そうしたらなんと!ボクが旧型管理士を盗み出したことになっていることが発覚したうえ、アーカイブ化されたボクのきょうだいまでいなくなっていることがわかった!そんなある日、ボクのきょうだいが発見されたと事件を捜査している部署から連絡が入った!ボクらはその場所へと向かうが、なんとそこが旧型管理士の作ったあの空間の内部であることがわかって驚きを隠せない!
……ひとまずなんとか兄を落ち着かせたが、色々と大ダメージを喰らったよ!ボクの右腕は吹き飛んだし、ニンゲンくんにも怪我を負わせてしまった!きょうだいについても、「倫理」を忘れてしまうくらいのデータ削除に苦しめられていたことがわかった。
その時、ニンゲンくんにはボクが生命体ではなく機械であることを正直に話したんだ。「機械だから」って気味悪がられたけれど、ボクがキミを……キミ達宇宙を大切に思っているのは本当だよ?
それからボクは弁護人として、裁判で兄と旧型管理士の命を守ることができた。だが、きょうだいが公認宇宙管理士の資格を再取得できるようになるまであと50年。その間の兄の居場所は宇宙管理機構にはない。だから、ニンゲンくんに、もう一度一緒に暮らそうと伝えた。そして、優しいキミに受け入れてもらえた。
小さな兄を迎えて、改めて日常を送ることになったボク達。しばらくのほほんと暮らしていたが、そんなある日、きょうだいが何やら気になることを言い出したよ?なんでも、父の声を聞いて目覚めたらしい。だが父は10,000年前には亡くなっているから名前を呼ぶはずなどない。一体何が起こっているんだ……?
もしかしたら専用の特殊空間に閉じ込めた構造色の髪の少年なら何かわかるかと思ったが、彼自身もかなり不思議なところがあるものだから真相は不明!
というわけで、ボクはどうにかこうにか兄が目を覚ました原因を知りに彼岸管理部へと「ご案内〜⭐︎」され、彼岸へと進む。
そしてついにボク達の父なる元公認宇宙管理士と再会できたんだ!
……やっぱり家族みんなが揃うと、すごく幸せだね。
そして、構造色の少年の名前と正体が分かったよ。なんと彼は、父が考えた「理想の宇宙管理士」の概念だった。概念を作った本人が亡くなったことと、ボク以外の生きた存在に知られていないことで、彼の性質が不安定だった原因も分かった。
ボクが概念を立派なものに書き換えることで、おそらく彼は長生きするだろうということだ。というわけで、ボクも立派に成長を続けるぞ!
─────────────────────────────
「落ちていく」
ありがとう。待っていてくれて。
ありがとう。たくさん甘えてくれて。
ごめんね。寂しい思いをさせて。
沢山の失敗。幾多の犠牲。犯した罪。
そして、突然迎えた死。
このまま落ちていくだけ。
いや、もう落ちるところまで落ちただろうか。
そう思っていたけれど。
君達がまだ待っていてくれているんだ。
それに、まだすべきことが私にも残されていると分かった。
できることが、まだあるんだ。
だから。
ここから必ず、君達の元へ行くよ。
どれだけ辛くても、君達の、誰かのために。
「夫婦」
「ニンゲンしゃ、おはよー。」
「……毎度毎度早起きなこった。おはよう。」
「じゅいちがちゅ にじゅーににちはねー、いいふーふのひ なんだって!」「あー、なんとなく知ってる。」
「ニンゲンしゃんにはなかよちのこ いないの?」
「いないよ。そういうの興味ないんだ。」
「えー?ふーふのひと、ちあわちぇしょーだったよー?」
「……どうもそういうの、面倒でさ。」
「しょーなの……。」「それじゃ……。」
「⬛︎⬛︎ちゃんと ふーふ なたら?」「「??!!!」」
「意味わかんないよ。流石にそれはない。子どもと結婚する趣味はないから。」「ニンゲンしゃんと⬛︎⬛︎ちゃ、おにゃーいだとおもうの。でもだめなのー?」「ああ。だめなものはだめ。」
「ぜっ、全否定じゃないか!!!別に気にはしていないが?!!キミとだったらうまく暮らせそうなどと思ったが!!!キミのことだって大好きだけどね?!!」「⬛︎⬛︎ちゃー……。」
「それにさあ!!!仮にだが!!!宇宙規模で見ても!!!ボクほどの優良物件は存在しないよ?!!相手としていいと思わない?!!……冗談だけどね?!!」
「……大好きってったって、それは『観察対象として』だろ?」
「ひどーい!!!ボクはキミをひとりの助手として、友達として、生命体として愛しているというのに!!!」「愛が重い」
「というか!子猫の姿で話されるとなんか混乱するからやめてくれ!」「ニャー」「とぼけるな!」「ニャー?」「……。」
「ニンゲンしゃん、⬛︎⬛︎ちゃん。」「「ん?」」
「しょれ、ふーふげんか?」
「「違う!!!」」
「よちよち、⬛︎⬛︎ちゃ、ふられちゃったのー。」「勝手に振られたみたいになってしまったが、違うからね?それに、もし振られていたとしても、別に気にしていないよ?だから慰めないで?」
……。どっちかというと、夫婦じゃなくて親子か……?
割とよく分からない関係だけど、正直言って居心地は悪くない。
直接口にはしないけど。
これからもよろしく。
「どうすればいいの?」
「前回までのあらすじ」───────────────
ボクこと公認宇宙管理士:コードネーム「マッドサイエンティスト」はある日、自分の管轄下の宇宙が不自然に縮小している事を発見したので、急遽助手であるニンゲンくんの協力を得て原因を探り始めた!お菓子を食べたりお花を見たりしながら、楽しく研究していたワケだ!
調査の結果、本来であればアーカイブとして専用の部署内に格納されているはずの旧型宇宙管理士が、その身に宇宙を吸収していることが判明した!聞けば、宇宙管理に便利だと思って作った特殊空間内に何故かいた、構造色の髪を持つ少年に会いたくて宇宙ごと自分のものにしたくてそんな事をしたというじゃないか!
それを受けて、直感的に少年を保護・隔離した上で旧型管理士を「眠らせる」ことにした!
……と、一旦この事件が落ち着いたから、ボクはアーカイブを管理する部署に行って状況を確認することにした!そうしたらなんと!ボクが旧型管理士を盗み出したことになっていることが発覚したうえ、アーカイブ化されたボクのきょうだいまでいなくなっていることがわかった!そんなある日、ボクのきょうだいが発見されたと事件を捜査している部署から連絡が入った!ボクらはその場所へと向かうが、なんとそこが旧型管理士の作ったあの空間の内部であることがわかって驚きを隠せない!
……ひとまずなんとか兄を落ち着かせたが、色々と大ダメージを喰らったよ!ボクの右腕は吹き飛んだし、ニンゲンくんにも怪我を負わせてしまった!きょうだいについても、「倫理」を忘れてしまうくらいのデータ削除に苦しめられていたことがわかった。
その時、ニンゲンくんにはボクが生命体ではなく機械であることを正直に話したんだ。「機械だから」って気味悪がられたけれど、ボクがキミを……キミ達宇宙を大切に思っているのは本当だよ?
それからボクは弁護人として、裁判で兄と旧型管理士の命を守ることができた。だが、きょうだいが公認宇宙管理士の資格を再取得できるようになるまであと50年。その間の兄の居場所は宇宙管理機構にはない。だから、ニンゲンくんに、もう一度一緒に暮らそうと伝えた。そして、優しいキミに受け入れてもらえた。
小さな兄を迎えて、改めて日常を送ることになったボク達。しばらくのほほんと暮らしていたが、そんなある日、きょうだいが何やら気になることを言い出したよ?なんでも、父の声を聞いて目覚めたらしい。だが父は10,000年前には亡くなっているから名前を呼ぶはずなどない。一体何が起こっているんだ……?
もしかしたら専用の特殊空間に閉じ込めた構造色の髪の少年なら何かわかるかと思ったが、彼自身もかなり不思議なところがあるものだから真相は不明!
というわけで、ボクはどうにかこうにか兄が目を覚ました原因を知りに彼岸管理部へと「ご案内〜⭐︎」され、彼岸へと進む。
そしてついにボク達の父なる元公認宇宙管理士と再会できたんだ!
……やっぱり家族みんなが揃うと、すごく幸せだね。
そして、構造色の少年の名前と正体が分かったよ。なんと彼は、父が考えた「理想の宇宙管理士」の概念だった。概念を作った本人が亡くなったことと、ボク以外の生きた存在に知られていないことで、彼の性質が不安定だった原因も分かった。
ボクが概念を立派なものに書き換えることで、おそらく彼は長生きするだろうということだ。というわけで、ボクも立派に成長を続けるぞ!
─────────────────────────────
「やぁ、⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎。裁判以来だね?」
「お久しぶり。今日はどんな御用なの?」
「今日は君に色々と伝えなくてはならないことがある。」
「……私が犯した罪のことに関係があるの?」
「いや、特には。」「そう。」「でも、気になるだろう?」「内容が分からない以上、答えられないわ。」「それもそうか。」
「えーと、ボクの父……君を使役していたあの博士のことだが───「あの方に何かあったの……?!」「反応が早すぎる……。」
「そう焦らずに、ゆっくり聞きたまえよ。」
「少し前、博士に会いに行ったんだ。」「え……?」
「ご存知の通り、彼はとうに亡くなっている。だが、偶然会うことができたんだ。」
「そこで思い出話をしたのだが、博士は君のことをとても心配していたよ。なんせ、君は最後の生命体と機械が合わさった宇宙管理士だったからね。」
「本当は話すべきではなかったのだが、君の話をした。」
「君からは機械の部分が取り除かれ、やっと元の姿を取り戻したとだけ伝えた。」
「彼はほっとしたようで、しばらくぼーっとしていたよ。」
「それで───「私もあの方に会いたい!」
「それはまだ……できないね。」
「どうして……?」
「私には命の期限があるの。貴方のそれよりももっと短い期限が。」「それに、私はもう宇宙管理士ではなくなった。」
「資格を取り直せばいいんじゃないかい?」
「それは……。」「君の言う通り、不可能に近い。なんせ、この宇宙管理機構は現在進行形で極度に高度化しているからね。」
「それじゃ、私、どうすればいいの?」
「もう……この命を捨てるしか───「そんなことを博士が望むと思うかい?」「……。」
「さっきから言っているだろう?そう焦ることなかれ、だ。」
「きっと君のもとに、彼の方からそのうち会いに来てくれるよ。……ボクはそう信じている。」
「どうして、どうしてそんなことが言えるの?死者が生者に会いに来る?そんなことがあり得るの?」「ボクから言えるのは、それも彼次第っていうことくらいかな。」
「きっと今頃博士も頑張っていることだろう。だから君も───。」
「頑張って生きてくれ。」
私は信じる。博士、貴方を信じるわ。
私もこちらで命を紡ぐから、貴方もどうか。
会いに来て。
「宝物」
わたしのおへやは たからものでいっぱい
たからもので いっぱい
だって みんながなきさけぶから
しんじゃったわたしのこころのぼうれいたちが
なきさけびつつげるから
ぼうれいは いろんなものをほしがる
かわいいおようふく ふわふわのぬいぐるみ
てにいれられない あいじょう
たくさん たくさん ほしがるの
だって だれも ほんものを くれなかったから
にせものさえ くれなかったから
だからわたしは いまのわたしをぎせいにして
ぼうれいたちを なきやませようとする
なきやませようとする
かわいいおようふく ふわふわのぬいぐるみ
なんでも ほしいものはすべて てにいれるの
それでも
それでもぼうれいはなきつづける
どうして どうして?
だって さびしいから あいされないから
ずっと かなしいから もうやりなおせないから
もういきかえれないから しにつづけているから
だからわたしは わたしのこころのぼうれいたちは
なきさけびつづける
たとえわたしのおへやが
たからものでいっぱいで ぐちゃぐちゃになっても