NotNoName

Open App
11/1/2023, 11:31:51 PM

永遠に生きれば誓ったものにも飽きる

第一のアンチノミーに含まれたテーゼ

それは世界を無価値にするもの

私は有限性に誓う

10/31/2023, 11:29:16 AM

理想郷であるイデアは人の欲望の形をしていると思う

現実を説明し尽くしたいという人の欲望がイデアを創った

そして現実の否定である非現実に真理があるとした

人の欲望の原理として否定性は常に潜んでいる

望むということは現状のままではいられないことを指す

そのように欲望の裏返しとして現実の否定性がある

では現実を肯定する為の完全なる理論はどこにあるのか?

そのような欲望が無自覚にイデアを創り出していった

10/31/2023, 2:17:27 AM

当時は心底どうでもよかった昔の流行を目にすると気分が上向きになる ただ あったな というだけの懐かしさで

ただのその流行がある時代の文化社会を受動的な姿勢で体験してきただけでもその感情が芽生えてくる

通り過ぎただけのものにわずかに親しみを感じる
むしろその時代の最中よりも通り過ぎた方が近さを感じる

目にした何かに対してどうでもいいと無関係を感じたとき
それは既に無ではなく遠さを持った関係を結んでいる

そして後に知りもしなかった過去の出来事と比べたとき
その無関係という関係性に相対的な近さを感じる

無関係性にでさえ遠ざかる時が心を近づけていく
時間的距離に反比例するように心的距離が縮まる

時計の針が示さないものが左回りに渦巻いていく
懐かしさは反時計回りの力を持っている

10/30/2023, 12:47:00 AM

ストーリーとは別のもう一つの物語の英訳

ナラティブ 人はストーリーではなくその中にいる

ナラティブには語り手の恣意的切断が常に含まれる

有限である人間は認識の段階で恣意性が働く

超越者の持つ究極の客観性に対する語り手の主観

それを通して保存される記憶にはさらなる恣意性が働く

ナラティブには何重にもそんな編集が行われている

有限である存在が故にありのままの現実を直観はできない

10/28/2023, 10:28:20 PM

夜は優しい
毎日世界を一色に近づける
暗がりの一元論

夜は教えてくれる
世界に差異を生んでるのは光だと
その光の中で見た何かに怖くなった今日

夜ではそんな何かも私と同じ色になっていく
瞼の裏と世界の差異がなくなっていく
私の中の世界と世界が重なっていく

わずかに残る感覚だけの世界に私がいる
世界にいるのは私だけなのではないか
そんなふうに独我論が私を包み込んでいく

暗がりの中でみた独りの世界が怖くなってきた
自分以外の何かの存在を信じたくなった
私以外の何か…何か…誰か…

朝は優しい
毎日夜に終わりを告げる
多元な世界へ私を連れ出す

Next