8月31日、午後5時
友達に「死にたい」と言われたことを思い出した。
私はこう言葉をなげかけた。
"私にその気持ちを言うことが出来たなら
貴方はまだ「生きたい」気持ちがある。
人はプラスのことよりマイナスのことの方が
重く受け止めてしまう。だからこそ生きるのは辛い。
でも弱音を吐いてもいいということを忘れないで欲しい。
自分と向き合うことを大切にしてほしい。
頑張らなくていい。"
果たしてこれが友達の励みか何かしらになったのだろうか。
私は生きろとも死なないでとも言わなかった。
明日は9月1日。自分だけで抱え込まずに
まずは抜け道を沢山探して欲しい。
でも無理だけはしないでね。
夏草
ワスレルナ。
ワレワレハブンカヲ
キチントケイショウシテキタ
ニホンジンナノダ。
ココロハツヨクアレ。トキニハヤスメ。
イキテイルダケデシアワセナンテ
セイロンニスギナイダロウガナ。
アノ”ナツクサ”ミタイニ ユレテイタカッタ。
終わらない夏なんてない。
なんだって始まりがあり、終わりがある。
永遠は残酷だ。
!マークじゃ足りない感情
アイキャッチとして私の雑談から入りますね(?)
「!」の記号は、日本語では「感嘆符」「ビックリマーク」
英語では「エクスクラメーションマーク」exclamation mark
と呼ばれるらしいです!なんだか長いってだけで
ちょっとかっこいいですね!(カッコつけちゃったりして)
私は「!」を見るだけで階乗を思い出してしまいました…
さて、あなたはこの文で何を思い浮かべただろうか。
ドキッとしてくれていたら私は嬉しい。
私は明るく見えたのか。子供に見えたのか。あるいは、!
私はメール文で「!」を使うことが増えた。
なぜかというとみんな使ってるから。多分対面で話す様な
リアクションの表しとして皆んなは使っているのだと思う。
それでいうと便利だなぁって思う。
大人はみんな「。」で返してくる。なんだか怖い。
同級生はみんな「!か絵文字」がついてくる。
表せるものも表せない感情も「!」じゃ足りない。
じゃあ何なんだか。
読んでくれてありがとう。
言葉にできない気持ちって人間ならではだよね
それってすごく素敵だと私は思う。
あの時のなんというか
ちょっと嬉しいとか
ちょっとわかんないけどむかつくとか
そんなのは人間しか感じられない。
私たちはこの時代を生きて
人間という歴史を日々つくる。
だから感情は、素敵なんだ