#そして、
        誰もいなくなった。
#コーヒーが冷めないうちに
   本妻 「冷めないうちに、どうぞ」
        (早く帰れ)
   愛人 「私、猫舌なんです」
      (あの人が帰るまで、帰るか)
#パラレルワールド
    雨予報は、なかった。
   『帰るまでに止んで良かったね』
 放課後の下駄箱、雑談によりガヤガヤする会話に
      心の中で同意する。
  いつも入れていた、折りたたみ傘をどこかに
 忘れてしまったらしく、雨を見ながら頭を抱えて
       いたところだった。
    ざわめきから離れるいつもの帰り道
   ふと、凪いだ水溜りを何気なしに覗くと
      
   『あちら』も『こちら』を覗いていた。
   そして、悪びれもなく鞄から出した
    折りたたみ傘をこちらに落とした。
  端から見たら逆再生のように見えたことだろう。
      あちら側の自分はもう居ない。
 そして、水溜りを踏んでも靴が濡れただけだった。
#靴紐
    ヒックッ……、フッ……、グズグズ…
    『どうしたの?』
  「靴紐がなくて、スンッ……、歩けない」
     『紐はなくても、歩けるよ?』
   「でも、でも…、みんなと違うッ」
     『違っても、大丈夫だよ?』
     「……歩くのが遅くなるもん」
     『自分のペースで大丈夫!!』
  「置いていかれたら不安になる。……怖いんだ」
 『う〜ん…、ずっとは無理だけど、ちょっとなら』
     「一緒に歩いてくれる?」
     『いいよ、ちょっとね』
      「……ちょっとなの?」
  『うん。私も、キミも進む道が違うからね』
     「ついて行ったらダメなの?」
 『無理してついてきたら、置いて行かれるから』
       「ひとりは嫌だよ」
    『ひとりじゃないよ。周りを見て』
休んでる人、紐を結び直してる人、まだ後ろにいる人
ずーっと先を歩いてる人、そして、隣りにいる人。
『ゆっくりでも、ちゃんと歩いてる自分を褒めてね』
         「……うん」
#心の中の風景は
    私は、ある施設で働いている。
      そこは、さまざまな事情で
  感情を無くしてしまった様な人々が
    集まる場所……ここは実験場なのだ。
    国から依頼され、人の深層心理を
   映し出すための装置を作っている。
   ある日、新しい入居者が入ってきた。
  私に担当が回ってきたため、何気なしに
     患者のデータに目を通す。
       同郷のクラスメイトだった
    名を呼んでも、手を握っても
  虚空を見つめるだけで、反応はなかった…
   数年の後 ただ一枚だけ映像が撮れた。
     何気無い、本当にただ何気ない
      『あの頃』のクラス風景
   その数日後、安らかな眠りについた。